記録ID: 429046
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
甑岳
2014年04月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 932m
コースタイム
10:33幕井貯水池ー11:00跳木場(登山口)ー11:47馬立沼11:53-12:43分岐(稜線へ出る)‐13:55山頂広場14:13-14:24甑岳山頂14:28-14:42山頂広場15:27-16:07分岐(稜線から下りる)ー16:36馬立沼ー17:05跳木場(登山口)ー17:45幕井貯水池
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・幕井コースへの林道は幕井貯水池の少し上に大量の土砂があるため車は通れませんでした。そこに駐車して登山口(跳木場)まで30分ほどの歩きでした。 ・登山口付近は夏道が出ています。雪解けでぐちょぐちょの状態ですが、10分間ほど歩いたところから上はずっと雪があります。ザラメ状で固いのでつぼ足でもほとんどぬからずに歩けました。 ・稜線上もほとんど雪の上を歩きます。東側に大きく雪庇が張り出していましたので避けて歩きました。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコへの初投稿です。登山を始めて2年目の初心者です。主に山形県内の山を歩いています。みなさんよろしくお願いします。
甑岳への登山は2回目になります。1回目はハチカ沢コースでした。
このところの登山はずっと天候に恵まれずにおりましたが、今回は快晴の中登ることができました。単独行ですので転落、滑落には十分に気をつけて歩きました。山頂広場からの眺めは素晴らしく、一人でゆっくり楽しんできました。
甑岳、お気に入りの山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山は計画して、登頂して、ヤマレコして、と三回楽しめますね。
稜線までの登りは写真をみると思ったより平坦な感じですが、雪崩の心配はないでしょうか。
つぼ足で、あの残雪の尾根を下ったとはやはりたいしたものです。
HITOIKIさん
こんばんは。ありがとうございます。ヤマレコ、まだ不慣れではありますが、これからなるべく投稿していきたいと思います。稜線までは主に杉林の登りでしたが、あまり急な斜面もなく樹木も密ですので雪崩の心配はなさそうでした。でも広い斜面が多く、赤テープを見失うと迷いそうではありました。残雪の尾根下りはザラメ雪で滑りやすく怖かったですね。かなりゆっくり下りました(笑)。
この時、市民登山の中ほどにおりました
今年初めての参加です (甑岳は30回以上)
写真にあった鳥居のマークは毎年安全祈願祭をした所です
あと出口と書いてある白い案内板は私が作りました
uruuruさんともまた会うかもしれませんね
楽しみにしています
choiceさん
こんばんは。コメントありがとうございます。甑岳に30回以上とは凄いですね。私は2回目でしたが、あの稜線からの眺めが素晴らしく、すっかりお気に入りの山になりましたよ。鳥居のマークは安全祈願祭をしたところだったのですか。私は何も知らずにあそこを風除けにしてカップラーメンを食べていました(笑)。あの白い案内板はchoiceさんのお手製とは!案内板や赤テープは雪原ではとても助かります。山形市から日帰りで県内の山をちょくちょく歩いていますので、見かけたらお声掛けください。
写真、やはり綺麗に撮れてましたね。
これからも良い写真期待してます。
yuufunさん
こんばんは。yuufunさんの勧めがキッカケになりヤマレコに初投稿できました。ありがとうございます。これからも地道にアップしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する