相模野基線のその後 連光寺村三角点(東京都多摩市連光寺 天王森公園内)


- GPS
- 02:26
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 141m
- 下り
- 121m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは京王相模原線 若葉台駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
95%が舗装道路です。車の通りが多い以外の危険はありません。 |
その他周辺情報 | 今日は何処にも寄らずに帰宅しました。 |
写真
直ぐに見える場所に三角点がありました。中には入らずに撮影です。
基準点コード TR45339336602
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C986A64D9F7FC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田8
基準点名 聖ヶ丘中
部号 東京都22
基準点コード TR15339335701
等級種別 一等三角点
基準点名 連光寺村
部号 一次15
基準点コード TR45339336703
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C982A64E2DFFC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田7
基準点名 船台
部号 東京都22
装備
個人装備 |
歩数計
財布
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
食料(詳細別途)
|
---|
感想
今回は前日迄出張で帰宅も遅くなったので、山行予定は計画していなかった。蕎麦粒山の計画は立ててはいたが、出張疲れで無理だろうと思っていた。それにシン・ウルトラマンも公開されていたので、とりあえず、映画を見る事にした。
その後、相模野基線に関連した三角点である連光寺村三角点(東京都多摩市連光寺 天王森公園内)を確認してくる事にした。この三角点は以前も探した事があるのだが、実は確認できていなかったのだ。
2020年08月08日(土) 記録ID: 2481391
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481391.html
今日、歩いて、この時に歩いた場所がはっきり記憶に残っていた。
【三角点】
本日確認した三角点は以下の通り。
●聖ヶ丘中
中学校の中に三角点がある事は地形図で確認できた。ゲートは閉じていなかったけど、立入禁止の看板を確認して立ち入る事はできなかった。でも、遠くからだけど、三角点の場所は確認できた。
基準点コード TR45339336602
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C986A64D9F7FC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田8
基準点名 聖ヶ丘中
部号 東京都22
●連光寺村
ここは以前にも来た事がある。しかし三角点は確認できていなかった。前回は実はここじゃなくて、称名寺の三角点が多摩市で一番標高の高い場所だと思って探していたんです。
基準点コード TR15339335701
等級種別 一等三角点
基準点名 連光寺村
部号 一次15
●お寺(称名寺)の中の三角点
ここは過去にも探し回った記憶がある。しかし、結局、今回も三角点は見付けられなかった。国土地理院の情報によるとICタグもついているので確実に存在している筈なのに。帰宅してから調べたらマンホールになっている事がわかった。相模野基線の中間基点と同じ方式だったのか。機会があったら再訪したいところだ。
基準点コード TR45339336703
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C982A64E2DFFC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田7
基準点名 船台
部号 東京都22
【水】
街中なので持っていなかった。自販機が至るところにありますからね。結果は一滴も飲まなかった(笑)
【膝】
問題なし。
【足底腱膜炎】
やっぱり、違和感を感じる。痛みという程ではない。気にしなければ気がつかないかもしれない。
足底腱膜炎については以下に纏めておく。
最初に踵の痛みを書いている山行記録
・ 2021年10月23日(土) 記録ID: 3657810
・ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657810.html
実際はもう少し前から痛みがあったんだと思う。もしかすると、この前の山行の黒戸尾根が原因だったかもしれない。
もしかするとターニングポイントになったかもしれない山行記録
・ 2022年01月22日(土) 記録ID: 3936451
・ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936451.html
権現岳からの下山時に左足裏に強い衝撃を与えてしまい、その場から暫らく動けなくなった。翌日は歩けない程の痛みだったが、翌々日から痛みが弱くなり歩く事には影響がなくなった。一番変わったのは、朝イチの一歩目の痛みがなくなった事。
足底腱膜炎の診断が確定した山行記録
・ 2022年01月29日(土) 記録ID: 3952512
・ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3952512.html
自己診断では「足底腱膜炎」だったが為念整形外科を受診した。やっぱり「足底腱膜炎」だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する