ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4290895
全員に公開
ハイキング
関東

相模野基線のその後 連光寺村三角点(東京都多摩市連光寺 天王森公園内)

2022年05月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
8.4km
登り
141m
下り
121m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:33
合計
2:26
距離 8.4km 登り 141m 下り 136m
11:41
30
12:11
10
12:21
12:26
16
12:42
12:56
31
13:27
13:30
6
13:36
13:47
20
14:07
0
14:07
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王相模原線 京王永山駅
帰りは京王相模原線 若葉台駅
コース状況/
危険箇所等
95%が舗装道路です。車の通りが多い以外の危険はありません。
その他周辺情報 今日は何処にも寄らずに帰宅しました。
今週は土曜日まで出張なのでした。これは前日の飛行機からの夕日です。結構疲れてます。
2022年05月14日 18:34撮影
5/14 18:34
今週は土曜日まで出張なのでした。これは前日の飛行機からの夕日です。結構疲れてます。
そんなわけで本日は朝一から「シン・ウルトラマン」を見てきました。
2022年05月15日 08:24撮影
5/15 8:24
そんなわけで本日は朝一から「シン・ウルトラマン」を見てきました。
その後は朝ごはん…ブランチかな。箱根蕎麦でつけそばを食べるのでした。
2022年05月15日 10:53撮影 by  SOV37, Sony
5/15 10:53
その後は朝ごはん…ブランチかな。箱根蕎麦でつけそばを食べるのでした。
それでも少しは歩きたかったので永山駅からのスタートです。
2022年05月15日 11:41撮影 by  SOV37, Sony
5/15 11:41
それでも少しは歩きたかったので永山駅からのスタートです。
消防が何かをやっていました。やっぱり凄いよね。
2022年05月15日 11:45撮影 by  SOV37, Sony
5/15 11:45
消防が何かをやっていました。やっぱり凄いよね。
公園に寄り道しています。
2022年05月15日 11:52撮影 by  SOV37, Sony
5/15 11:52
公園に寄り道しています。
階段を登ります。
2022年05月15日 11:54撮影 by  SOV37, Sony
5/15 11:54
階段を登ります。
中に三角点がありそうなんだけど…ゲートがないので進んでみます。
2022年05月15日 12:00撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:00
中に三角点がありそうなんだけど…ゲートがないので進んでみます。
だよね〜
やっぱり立入禁止だよね。
2022年05月15日 12:01撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:01
だよね〜
やっぱり立入禁止だよね。
だけど、多分、あれだ!
直ぐに見える場所に三角点がありました。中には入らずに撮影です。

基準点コード TR45339336602
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C986A64D9F7FC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田8
基準点名 聖ヶ丘中
部号 東京都22
2022年05月15日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:02
だけど、多分、あれだ!
直ぐに見える場所に三角点がありました。中には入らずに撮影です。

基準点コード TR45339336602
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C986A64D9F7FC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田8
基準点名 聖ヶ丘中
部号 東京都22
桜ヶ丘公園ってこんなに近くだったのか。
2022年05月15日 12:06撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:06
桜ヶ丘公園ってこんなに近くだったのか。
ペグダウンは駄目って事ですね。
2022年05月15日 12:07撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:07
ペグダウンは駄目って事ですね。
お花見坂。桜の時期は綺麗なんだろうね。
2022年05月15日 12:09撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:09
お花見坂。桜の時期は綺麗なんだろうね。
階段を登ります。
2022年05月15日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:18
階段を登ります。
ここは来た事がある。完全に記憶に残っている。
2022年05月15日 12:22撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:22
ここは来た事がある。完全に記憶に残っている。
御参りしている先行者。
2022年05月15日 12:23撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:23
御参りしている先行者。
明治天王御野立所。
2022年05月15日 12:24撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:24
明治天王御野立所。
多摩市最高地点です。最高峰ではないのかな。それとも最高峰なのか。
2022年05月15日 12:25撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:25
多摩市最高地点です。最高峰ではないのかな。それとも最高峰なのか。
ここが、相模野基線に関連した三角点ですね。勿論、一等三角点ですね。でもICタグはなし。

基準点コード TR15339335701
等級種別 一等三角点
基準点名 連光寺村
部号 一次15
2022年05月15日 12:25撮影 by  SOV37, Sony
1
5/15 12:25
ここが、相模野基線に関連した三角点ですね。勿論、一等三角点ですね。でもICタグはなし。

基準点コード TR15339335701
等級種別 一等三角点
基準点名 連光寺村
部号 一次15
あ、詰んだ(笑)
2022年05月15日 12:34撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:34
あ、詰んだ(笑)
どうやら鉄塔用の道だったようですね。戻ります。
2022年05月15日 12:35撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:35
どうやら鉄塔用の道だったようですね。戻ります。
そして、ここでも…
あ、この上か!
立体交差だったのか。そして、またもや戻るのでした。
2022年05月15日 12:44撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:44
そして、ここでも…
あ、この上か!
立体交差だったのか。そして、またもや戻るのでした。
ピンクのヤマボウシだね。
2022年05月15日 12:47撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:47
ピンクのヤマボウシだね。
横山街道なのか。
2022年05月15日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
5/15 12:55
横山街道なのか。
そういえば、ここも来た事がある。前回も三角点を探しまわったんだよね。国土地理院の情報によると三角点がある筈なんだよね。

基準点コード TR45339336703
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C982A64E2DFFC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田7
基準点名 船台
部号 東京都22
2022年05月15日 13:02撮影 by  SOV37, Sony
5/15 13:02
そういえば、ここも来た事がある。前回も三角点を探しまわったんだよね。国土地理院の情報によると三角点がある筈なんだよね。

基準点コード TR45339336703
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C982A64E2DFFC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田7
基準点名 船台
部号 東京都22
光地地蔵尊。三角点はみつからなかった。
2022年05月15日 13:06撮影 by  SOV37, Sony
5/15 13:06
光地地蔵尊。三角点はみつからなかった。
ここは奥多摩も丹沢も一望できるんですね。
2022年05月15日 13:15撮影 by  SOV37, Sony
5/15 13:15
ここは奥多摩も丹沢も一望できるんですね。
天王の森の由来。
2022年05月15日 13:27撮影 by  SOV37, Sony
5/15 13:27
天王の森の由来。
もぐもぐタイムです。
2022年05月15日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
5/15 13:37
もぐもぐタイムです。
これなんだっけな。名前忘れた。「エ」から始まったような記憶があるんだけど…
エゴノキですね。
2022年05月15日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
5/15 13:53
これなんだっけな。名前忘れた。「エ」から始まったような記憶があるんだけど…
エゴノキですね。
駅までこんな感じの道なのかな。
2022年05月15日 14:02撮影 by  SOV37, Sony
5/15 14:02
駅までこんな感じの道なのかな。
そして、若葉台駅に到着しました。本日はここまです。
2022年05月15日 14:07撮影 by  SOV37, Sony
5/15 14:07
そして、若葉台駅に到着しました。本日はここまです。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途)

感想

今回は前日迄出張で帰宅も遅くなったので、山行予定は計画していなかった。蕎麦粒山の計画は立ててはいたが、出張疲れで無理だろうと思っていた。それにシン・ウルトラマンも公開されていたので、とりあえず、映画を見る事にした。
その後、相模野基線に関連した三角点である連光寺村三角点(東京都多摩市連光寺 天王森公園内)を確認してくる事にした。この三角点は以前も探した事があるのだが、実は確認できていなかったのだ。

2020年08月08日(土) 記録ID: 2481391
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481391.html

今日、歩いて、この時に歩いた場所がはっきり記憶に残っていた。

【三角点】
本日確認した三角点は以下の通り。

●聖ヶ丘中
中学校の中に三角点がある事は地形図で確認できた。ゲートは閉じていなかったけど、立入禁止の看板を確認して立ち入る事はできなかった。でも、遠くからだけど、三角点の場所は確認できた。

基準点コード TR45339336602
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C986A64D9F7FC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田8
基準点名 聖ヶ丘中
部号 東京都22

●連光寺村
ここは以前にも来た事がある。しかし三角点は確認できていなかった。前回は実はここじゃなくて、称名寺の三角点が多摩市で一番標高の高い場所だと思って探していたんです。

基準点コード TR15339335701
等級種別 一等三角点
基準点名 連光寺村
部号 一次15

●お寺(称名寺)の中の三角点

ここは過去にも探し回った記憶がある。しかし、結局、今回も三角点は見付けられなかった。国土地理院の情報によるとICタグもついているので確実に存在している筈なのに。帰宅してから調べたらマンホールになっている事がわかった。相模野基線の中間基点と同じ方式だったのか。機会があったら再訪したいところだ。

基準点コード TR45339336703
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C982A64E2DFFC1
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 K田7
基準点名 船台
部号 東京都22

【水】
街中なので持っていなかった。自販機が至るところにありますからね。結果は一滴も飲まなかった(笑)

【膝】
問題なし。

【足底腱膜炎】
やっぱり、違和感を感じる。痛みという程ではない。気にしなければ気がつかないかもしれない。

足底腱膜炎については以下に纏めておく。

最初に踵の痛みを書いている山行記録
・ 2021年10月23日(土) 記録ID: 3657810
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657810.html
実際はもう少し前から痛みがあったんだと思う。もしかすると、この前の山行の黒戸尾根が原因だったかもしれない。

もしかするとターニングポイントになったかもしれない山行記録
・ 2022年01月22日(土) 記録ID: 3936451
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936451.html
権現岳からの下山時に左足裏に強い衝撃を与えてしまい、その場から暫らく動けなくなった。翌日は歩けない程の痛みだったが、翌々日から痛みが弱くなり歩く事には影響がなくなった。一番変わったのは、朝イチの一歩目の痛みがなくなった事。

足底腱膜炎の診断が確定した山行記録
・ 2022年01月29日(土) 記録ID: 3952512
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3952512.html
自己診断では「足底腱膜炎」だったが為念整形外科を受診した。やっぱり「足底腱膜炎」だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら