記録ID: 4291759
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						みんなで楽しく権兵衛峠〜経ヶ岳へ
								2022年05月15日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 とぉ〜とくん
			
				その他7人
								とぉ〜とくん
			
				その他7人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 922m
- 下り
- 910m
コースタイム
| 天候 | 高曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところはなし。強いて言えば、岩場のルート下で雪渓が少し残っており、岩のトラバースのところで、若干雪渓の上を歩くところがあります。慎重に歩けば、ステップもあるので問題なし。自信のない方は巻道ありますので、そちらを使って下さい。 | 
写真
										ここからスタート。経ヶ岳友の会の方により復活された登山道です。丁寧な案内板もあります。
廃道からの復活登山道は物凄く大変な作業です。ありがとうございます😊心から感謝いたします。登山道維持のためにも、ヤマレコでアップさせていただきます
						廃道からの復活登山道は物凄く大変な作業です。ありがとうございます😊心から感謝いたします。登山道維持のためにも、ヤマレコでアップさせていただきます
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
															 | 
|---|
感想
					今日は山岳会の山行。当初予定は大菩薩嶺でしたが。天気がもうひとつなので、独断と偏見で行き先を変更、経ヶ岳にしました。久しぶりの山行の方もいたので、天気の良いエリアに変更です。皆さんは初めてのルート、なかなかの眺望だったので、満足していただけました。私は先導しなきゃいけないのに、山頂直下でバテバテになり皆さんには先に行ってもらい、休憩していました。そこに岡崎から来た方に、随分励ましていただきました。ヤマレコユーザー方。連休明けのハードな仕事で心身共に疲れてました。ありがとうございます😊山頂まで頑張れました。お腹が張って、足が前にでませんでした。山頂でまったりしていると、プロトレイルランナーの吉住友理さんが。
伐採された山頂にて1時間以上もゆっくりして下山しました。たまにはのんびりした山行もいいものですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:344人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
昨日はどの山域も高曇りではありましたが、展望はよかったですね。お疲れ様でした。
いえいえ、女性の参加者がいたので、随分手前のセブンで済ませてました。帰りはすかさず利用しましたけど😅最近使用できるようになったんだしょうね。ありがとうございます😊
経ヶ岳では登り始めから山頂までほぼ同じペースでの山行でしたね。
とても心強かったです。
山頂では山座同定誠にありがとうございました。
オベリスクは気が付かなかったです。
㉜はヒメレンゲ
㊱はツバメオモト だと思います
㉜はヒメイチゲです
ご丁寧にありがとうございます😊
教えてもらったら覚えなきゃですね。
頑張ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する