記録ID: 429630
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
快晴無風♪蓼科山
2014年04月15日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 808m
- 下り
- 808m
コースタイム
07:20女神茶屋
10:00蓼科山 山頂
ランチ&のんびりtime 約2時間
11:50山頂
13:50女神茶屋
10:00蓼科山 山頂
ランチ&のんびりtime 約2時間
11:50山頂
13:50女神茶屋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台程無料駐車場有り トイレは見つけられませんでした ・コンビニ 諏訪IC降りてから数件有り ・naviが古めなのか設定で女神茶屋出ず すずらん峠出ず 通過点のホテル設定して行きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・車 女神茶屋まで この日は夏道路 ・登山道 女神茶屋から山頂手前 最初から所々雪あり アイゼンは 登り始めて15分ほどのところで着用 山頂直下まで直登急登続き 軽アイゼンでしたが 下りは12本のほうが安心だと思いました 南斜面は雪が緩み滑りやすかったです 山頂直下の岩場始まる所でアイゼン脱ぐ ここで外している方 大半でした 山頂手前で再びアイゼン装着 下りは 頂上から女神茶屋間際までアイゼン装着 危険箇所はありませんでした ・蕎麦屋 みつ蔵 0266−78−2278 水曜定休 平日15時まで注文可能 季節の変わり蕎麦は 桜蕎麦 変わり蕎麦とせいろのセット、ふきのとうの天ぷら、そばプリンを頂きました。 お蕎麦はなめらかでコシがありのど越し良く美味しかったです。 ・立ち寄り湯 縄文の湯 大人400円 内湯は熱め 外湯はちょうどいい熱さ 少しトロリとしたいいお湯でした 地元の方に親しまれている感じのお風呂屋さん リンスinシャンプー、ボディソープ、ドライヤー有り 休憩室有り |
写真
感想
登山始めた初期からずっとお世話になっているお師匠さまMちゃんに
何度も薦められていた蓼科山へやっと行ってきました
最近 夜中出発→寝ないで登山パターンでバテバテ
今回は反省を生かし?22時出発 途中の双葉SAで熟睡
6時半過ぎ女神茶屋到着で7:20分スタート
寝たせいか身体も気持ちも軽く 楽しい登山ができました。
睡眠は大事ですね(^_^;)
前半 毎度のことながら写真撮影に大興奮
カメラ落としたことに全く気づかず…
アイゼン装着していると 後ろからいらした方が カメラ落とされませんでしたか?と
『値段よりも 思い出が沢山詰まってるからね…』と。
いい方に拾っていただきラッキーでした。
助かりました(;_;)どうも有難うございました!!!
八ヶ岳にばかり夢中で 蓼科山は後回しになっていましたが
思った以上に急登ながら 3時間登るだけで絶景がお出迎えしてくれて
頂上も広々しているので 気兼ねなく長居できるし
この時期 このタイミングで行けて良かったです
雪山 これで最後かな
もう1回くらい行きたいけれど無理かな
これからはお花や新緑も楽しみ
いろんな山の楽しみ方を経験していきたいな
さ また頑張ろっと(^O^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人
蓼科山は形が
360度パノラマの絶景で最高だよね〜
私も北アをおかずにラーメンすすったよ
良い天気に恵まれてよかったね
こんばんは〜♪
山に行き元気復活のuutanです(^O^)
elyちゃんも蓼科山登ってるよね
山頂広くてビックリした〜
キョロキョロ ソワソワ挙動不審
何をおかずにランチしようか迷ってしまったわー(笑)
これから登山日和到来だね
お互い安全で楽しく♪ネ
素晴らしい残雪の北八ケ岳の景色。
青い空
相変わらず美味しそうな山食。
下山後の
極楽登山でしたね。
素敵な写真ありがとう御座いました。
今日の千葉は ポカポカ初夏の陽気でした
そちらは いかがですか?
冬の間 SinNakajiさん含め皆さんのレコ拝見するだけで近づけなかった八ヶ岳近郊へ
やっと行けました
いい季節になりましたね
今回は天候もお蕎麦も温泉も体調も良く極楽登山でした
八ヶ岳 カッコイイですね
九州登山レコ 楽しみにしていますね
ありがとうございました
天気も良く、眺望も良かったみたいですね
富士山を見ることが出来ない山ですが、眺望に恵まれれば本当に色々な山を見ることが出来ますね
私自身季節を問わず、色々な時期にかなりの回数登っていますね
靴の履き慣らしで登ったこともありましたね
お疲れ様でした
蓼科山は 眺望抜群に良くて感激しました!
沢山の山を見ることができ大興奮でした。
ここに友人を連れてくれば 山好きになりそうですね
お天気次第でしょうけれど…
新緑楽しみにまた登りたいです。
縄文の湯は kuriboさんのレコ参考にさせて頂きました
ありがとうございました
Kuriboさんおレコも楽しみにしてますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する