記録ID: 4301953
全員に公開
ハイキング
東海
名残のシロヤシオ 富士山、南アルプスの展望 大札山
2022年05月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 738m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:36
今年は山の花が早いですね。赤のヤシオツツジの頃は出掛けられず、すっかり終わってしまい、白はなんとか見たいと思っていると天気がまるで梅雨の様。
初夏から、真夏になったり、また寒くなったり、梅雨っぽくなったり、
今年もますます変な天気です。
そんな中、梅雨の様な天気の晴れた日にやっと大札山に行けました!
1輪でも2輪でも木に咲いているシロヤシオの可憐な花が見れれば、
と思ったのですが、3分の満開の木がありました!
しかも1本は山頂の展望所で!
初夏から、真夏になったり、また寒くなったり、梅雨っぽくなったり、
今年もますます変な天気です。
そんな中、梅雨の様な天気の晴れた日にやっと大札山に行けました!
1輪でも2輪でも木に咲いているシロヤシオの可憐な花が見れれば、
と思ったのですが、3分の満開の木がありました!
しかも1本は山頂の展望所で!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://oi-river.com/places/4111 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 川根温泉ふれあいの泉 http://kawaneonsen.jp |
写真
もみの木平に到着。左の道を行ってすぐ右側から上がるところあり。で、すぐに左右の分岐あり。右にも行けそうですが、以前ここで右に行って大変遠回りしたレコを見ました。気をつけて左に曲がってすぐ右へ。あとはひたすら、舗装路を眼下に見ながら尾根をひたすら登りました。
ヤシオツツジ系の木がずっとありましたが、みんな花が散ってしまっていました、、。もう終わりかな、、と思っていたら、ひたすら進み、金属の階段が出てきたあたりに、シロヤシオの花が残っている木がありました!
北尾根登山口へ降り、実舗装の林道を大札山肩の登山口まで来ました。途中鹿さんがいた。トイレの横のベンチで休憩。
曇りがちになって来たので、そのまま林道を進ませて頂きました。以前、午後から土砂降りに会ったことがあるので安全を期して。
曇りがちになって来たので、そのまま林道を進ませて頂きました。以前、午後から土砂降りに会ったことがあるので安全を期して。
感想
何年か前の台風で土砂崩れがあってから、ずっと通行止めの
おろくぼから山犬段への林道。
車で入ってしまう方もいる様ですが、ゲート近くの駐車場へ停めて出発しました。
以前はゲートの前の広場に停められたのですが今は、林業の作業用の土地になっているみたい。早く、山犬段まで車で行けたら良いな、と思います。
山犬段が、そして高塚山がとっても遠い場所になってしまいました。
名残のシロヤシオの木が見れて、しかも満開でとっても満足でした。
本当は蕎麦粒まで行きご来光見たかったのですが、次回の楽しみにします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する