山毛欅尾山-P1271まで 白山と笈ヶ岳の展望きれいに見えました


- GPS
- 08:58
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
8:35 導水管
9:05 貯水池
10:16 P1058
11:30 山毛欅尾山
11:40 展望地
12:30 P1271 (昼食) 13:30
14:40 山毛欅尾山
15:15 P1058
16:05 貯水池
16:30 導水管
17:05 駐車場
天候 | 朝から晴れ。昼から気温が下がり眺望が少し悪くなりましたがおおむね良好でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藪が多く、道が分からなくなることが数度ありました。 山毛欅尾山からP1271でも雪道がないところがありました。 アイゼンやスノーシューは不要です。 |
写真
感想
先週4/13(日)に行かれたlong01さんを参考にさせていただきました。
できたら山毛欅尾山より先まで行ってみたい。
いつか笈ヶ岳へ行くために、冬瓜平近くまで行けないかを試してみました。
まだ私の体力では全く無理そうでしたが、、。
P1271までしか行けなかったのですが、
ここは大瓢箪山-大笠山-笈ヶ岳-冬瓜山がきれいに見渡せ、
天気最高で楽しい山行きになりました。
先週、口三方岳山頂でお会いしたdokuboさんにまたお会いしました!
同じ県であってもこんなことってなかなかないですよね〜。
何という偶然! 驚きました。
今日お会いした方は10名くらいです。
冬瓜平まで行ってテント泊される3人組のパーティー、
山毛欅尾山でテント泊される方1名。
日帰りの方6名だと思います。
導水管の登り下りは大変でした。
北陸電力の方からどこまで行くんかいとお声をかけていただきました。
山毛欅尾山ならすぐそこだね〜と言っていましたが、
藪が多く、道が分からなくなることが数度ありました。
山毛欅尾山からP1271でも雪道がないところがありました。
中宮温泉が4/25からそれぞれオープンらしいです。
ということは今通行禁止になっているスーパー林道の無料区間もそれに合わせて開通される予定です。
ジライ谷から笈ヶ岳へ登るルートの開通ですね。
今日も帰りにゲートを見てきたのですが、すでにゲート前(ブナオ観察館のところ)に県外ナンバーの車が止まっていました。
その手前の分岐点にも3台おられましたので、
ジライ谷まで歩いて、もしくは自転車などで移動されているのだと思われます。
皆さん笈ヶ岳でしょうね。
ここからなら私も朝めちゃくちゃ早く出発すればいけないことはないと思うのですが、、、。
来週からゴールデンウイーク。
天候に恵まれることと、予定が入らないことを願います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
windnaoさん おはようございます
"ヤマレコ"って、ありがたいですよね
行った方の情報でシュミレーション出来て計画が立てやすいですもの
ただ天候はその日の運ですが
山毛欅尾山は白山の眺望もよく楽しめたでしょ
??
toshiさん、おはようございます。
お花の名前確かにそうです。
ありがとうございます。
少し前まで知らなかったお花の名前を
どんどん覚えていってます。
昨日なんてお花が「私も撮って〜」と話しかける声が聞こえてきました。
嬉しい毎日を過ごせています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する