【多摩100】若葉台→七国山→玉川学園前


- GPS
- 03:14
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 180m
- 下り
- 181m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)小田急線 玉川学園前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なしですが、このコースは、車道歩きが多いので少々退屈かもしれません。また、暑い時期はお薦めしません。 |
その他周辺情報 | ・各駅にトイレあり。コンビニもあちこちにあります。 ・黒川駅の前の公園にトイレあり ・薬師池公園にトイレあり。池の周りは散策できるようになっていて、ベンチなどもあり憩いの場になっています。 |
写真
感想
今日は雨予報だったので、グループで計画していた登山をやめ、そのあとソロで計画していたのも、夜中に天気予報が悪化したのでやめたのですが、朝起きたら晴れてた〜嗚呼。
そんなわけで午前はヨガに行って、午後から多摩100の七国山へ。ちょっと車道歩きが暑かったけど、夕方風は涼しくなりました。
なぜここが多摩100に選ばれた?と疑問に思いましたが、昔の鎌倉街道が古道として残っている、鎌倉古道が通っているんですね。現在すぐ近くを鎌倉街道(車道)が通っています。昔は七国(相模、甲斐、伊豆、駿河、信濃、上野、下野)が見渡せたというし、もう少し賑わっていたのかもしれません。
wikiによると七国山の説明に「付近は多摩丘陵の南西縁で起伏が非常に激しく、北・東・南の三方は深い谷戸となる」とありました。道中、坂も多かったし池や貯水池を見たので納得。その一つがふもとの薬師池公園のあたりということですね。
道自体は、最初の青少年野外活動センターから栗木緑地のあたりはよかったけど、あとはほぼ車道。もうちょっと下調べをして歩けば楽しかったのかなあ…街中の多摩100って道が難しい。この前のありがた山といい、このあたりは開発途中だからか、車の往来が激しく、普通の車道は歩いているとちょっと疲れます。歩いてる時は「もう二度と来ないな」と思うのですが、辿った地図を見ると、また違う道を探してしまって、確認に行きたくなります(笑)。
現在、七国山自体も開発のためにちょっと切り刻まれている感が否めませんが、あちこちでウォーキングや散歩されている地元の方々を見かけたので、住む環境としてはいい場所なのだろうと思いました。七国を眼下に見渡せるわけではありませんが、それでも見晴らしのよい場所でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する