ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ゲート開通3番乗りの焼岳(^_^)/

2014年04月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
841m
下り
841m

コースタイム

8:30新中の湯登山口
10:10下堀沢出合
12:15山頂
13:15下山開始
15:25新中の湯登山口

天候 快晴のちガス
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R158新島々駅近くのセブンはまだ改装中でした。
登山口までは雪はありません。
コース状況/
危険箇所等
始めから雪道で軽アイゼン装着で行きました。
念のためアイゼンは持っていきましたが使いませんでした。
凍結、アイスバーンなどの個所はなくザクザクした雪で気温が上がると踏み抜きやすくなります。
樹林帯の道はわかりにくいですが、赤テープはこまめに付いておりルートファインディングはそれを頼りにしました。
下堀沢出合より先には南峰方面へと進むトレースもありましたが、南峰下のトラバースが危険ではないかと思い、北峰に向かっているトレース跡がうっすら残っていたのでそちらのルートで向かいました。

昨日よりようやくゲート開通!!
快晴の予感(*^。^*)
2014年04月19日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/19 8:26
昨日よりようやくゲート開通!!
快晴の予感(*^。^*)
本日のメンバーは旦那さんです(^_^)/
よろしくね(*^^)v
2014年04月19日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/19 8:27
本日のメンバーは旦那さんです(^_^)/
よろしくね(*^^)v
樹林帯の中はしっかりピンクテープがありました。かなり助かりました( `ー´)ノ
2014年04月19日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/19 9:47
樹林帯の中はしっかりピンクテープがありました。かなり助かりました( `ー´)ノ
焼岳が見えてきた!
2014年04月19日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/19 10:04
焼岳が見えてきた!
下堀沢出合に到着(*^。^*)
2014年04月19日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/19 10:10
下堀沢出合に到着(*^。^*)
穂高方面
2014年04月19日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/19 10:10
穂高方面
気持ちいい青空が広がります。
2014年04月19日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/19 10:16
気持ちいい青空が広がります。
あと半分頑張るぞ!!
2014年04月19日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/19 10:17
あと半分頑張るぞ!!
待ってろよ(*^^)v
2014年04月19日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/19 10:17
待ってろよ(*^^)v
2014年04月19日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/19 10:45
がしがし登ります(^_^)/
2014年04月19日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/19 10:48
がしがし登ります(^_^)/
南峰方面へのトレースありましたが、うっすら残っていた北峰に向かうトレースを辿ることにしました。
2014年04月19日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 11:04
南峰方面へのトレースありましたが、うっすら残っていた北峰に向かうトレースを辿ることにしました。
南峰下のトラバースは怖そうでした。
2014年04月19日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 11:04
南峰下のトラバースは怖そうでした。
ザクザク気持ちいいです(^_^)/
2014年04月19日 11:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/19 11:28
ザクザク気持ちいいです(^_^)/
焼岳のこの曲線が大好きです(*^。^*)
2014年04月19日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/19 11:30
焼岳のこの曲線が大好きです(*^。^*)
あともう少しだ(≧▽≦)
2014年04月19日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/19 11:39
あともう少しだ(≧▽≦)
2014年04月19日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 11:55
南峰
2014年04月19日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 11:56
南峰
ここはちょっと慎重に(*'▽')
2014年04月19日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/19 12:05
ここはちょっと慎重に(*'▽')
2014年04月19日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/19 12:10
山は生きてる!!
2014年04月19日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/19 12:15
山は生きてる!!
奥穂高と上高地(*'▽')
釜トンネルも開通したみたいで、沢渡にも車がいました。
2014年04月19日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/19 12:17
奥穂高と上高地(*'▽')
釜トンネルも開通したみたいで、沢渡にも車がいました。
槍も見えてるんだけどな〜
2014年04月19日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/19 12:22
槍も見えてるんだけどな〜
雲海の向こうに笠ケ岳(*'▽')
歩いて行けそう( *´艸`)
2014年04月19日 12:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
4/19 12:14
雲海の向こうに笠ケ岳(*'▽')
歩いて行けそう( *´艸`)
山頂でチーズ(*'▽')
カメラのお兄さんありがとうございました(^_^)/
2014年04月19日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/19 12:33
山頂でチーズ(*'▽')
カメラのお兄さんありがとうございました(^_^)/
しばし堪能・・・
2014年04月19日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/19 12:35
しばし堪能・・・
霞沢岳
2014年04月19日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 12:40
霞沢岳
乗鞍岳
2014年04月19日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/19 12:40
乗鞍岳
虹みたいな輪っこができていました(*'▽')
2014年04月19日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/19 12:52
虹みたいな輪っこができていました(*'▽')
カメラのお兄さんが気持ちよさそうなことしていたので真似っこ( *´艸`)
2014年04月19日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/19 13:04
カメラのお兄さんが気持ちよさそうなことしていたので真似っこ( *´艸`)
気持ちいいです(^_^)/
2014年04月19日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 13:04
気持ちいいです(^_^)/
馬・・・(; ・`д・´)??
2014年04月19日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/19 13:08
馬・・・(; ・`д・´)??
やっぱりお馬さんの雪形だぁ(*'▽')
2014年04月19日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
4/19 13:08
やっぱりお馬さんの雪形だぁ(*'▽')
下山しま〜す(^_^)/
2014年04月19日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/19 13:29
下山しま〜す(^_^)/
下りの早いこと( *´艸`)
2014年04月19日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/19 13:38
下りの早いこと( *´艸`)
やっぱり上がってる・・・
私の左手・・・(; ・`д・´)
2014年04月19日 13:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
4/19 13:50
やっぱり上がってる・・・
私の左手・・・(; ・`д・´)
旦那さんも楽しみます(^_^)/
2014年04月19日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/19 13:56
旦那さんも楽しみます(^_^)/
崩落してる( ;∀;)
2014年04月19日 15:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/19 15:21
崩落してる( ;∀;)
お疲れ様でした(^_^)/
2014年04月19日 15:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 15:25
お疲れ様でした(^_^)/
楽しかった(*^。^*)
2014年04月19日 15:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/19 15:26
楽しかった(*^。^*)
本日は中の湯へ(^_^)/
2014年04月19日 16:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 16:05
本日は中の湯へ(^_^)/
前穂高がお出迎えしてくれます。
いいお湯でした(^_^)/
2014年04月19日 16:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/19 16:07
前穂高がお出迎えしてくれます。
いいお湯でした(^_^)/

感想

18日中の湯温泉のゲートが開通したので焼岳に行ってきました(*'▽')

焼岳は下堀沢出合から先の登りから見る、南峰から北峰をつなぐ稜線が大好きです。
青空と真っ白な雪のコントラストがたまりません( *´艸`)

数少ないソロで行った山。。。
そしてつかぽんと出逢った思い出の山でもあります(^_^)/

あ・・・山の紅葉を初めて見たのも焼岳だった。。。
下堀沢出合手前からチラチラ見え隠れする真っ赤に色づいた景色にドキドキ心躍らせて足を早めた・・・
あの絶景見た感動とドキドキ今でも覚えてる!!

そういえばあの時南峰へ登りそうになってかなり泣きそうになったなぁ・・・
旦那さんに「レスキュー呼んで!!」って叫んだ気がする( ;∀;)
岩に書いてる×の印を「踏んではダメな岩」と勘違いしてその岩を避けての直登(笑)
登れるけど下りれないってゆう怖さを身をもって経験した。
あの時よりちょっとは成長したかなぁ。。。

今日で・・・7回目だ(*´▽`*)
1番多く登ってる山。。。

そんなこと考えながら・・・

素敵な1日でした。。。

おしまい(*´▽`*)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

山行きまくりですな
villaさん、こんばんは。
ご主人との山、いい感じですね。

しかし、がんがん山に行かれていて、うらやまし〜い!!
私、お仕事してました……、うはははは。

北アルプス、いいな〜。
どうも、北アルプスは人が多そうで、ためらってしまいます。
でも、きれいだな〜。

そして、ご主人と登山というのがうらやましい。
うちの相方ときたら……。
GWは引っ張り出そうと思っているのですが。
雪山、楽しんでください。

こちとら、今年の雪山は終わりにしようか、もう一つくらい行こうか、悩み中〜。
2014/4/21 0:41
seizanryoさん(*´▽`*)
週末はお仕事だったんですか( ;∀;)
お疲れ様です(*^^)v

ガンガンかなぁ〜(笑)
でも住んでる場所も恵まれてるから山はとても身近でありがたいなって思います。

北アルプス・・・
seizanryoさんの言う通り多少わいわいがやがや( *´艸`)
けれどたまにこういった感じの静かなのんびりもあったり。。。
山で出逢った人達と同じ感動を共有できるのもいいかなって(*´▽`*)

また相方さん連れて遊びにきてください(^.^)/~~~
ゴールデンウイークはどちらへ(*^。^*)?
私達は王道の燕岳や常念辺り(*^^)v(笑)
もし相方さんも一緒ならどこかで逢えるといいなぁ(*´▽`*)

ゴールデンウイークの燕岳・・・
そこにseizanryoさん・・・
ないかっ( *´艸`)(笑)

またレコ楽しみにしています(≧▽≦)♪
2014/4/21 12:18
焼岳お疲れ様でした(^o^)/
焼岳いいないいなぁ(≧∇≦)

開通直後に行けて羨ましい(;´Д`A
ほんと山が近いっていいねヽ(´o`;

しかしむちゃくちゃ青い空??
雲海もむっちゃ綺麗だね!

焼岳が登山回数1番多かったんだね(゚o゚;;

なんか意外でした(*^^*)

2014/4/21 7:24
ゾロさん(*´▽`*)
なんで〜(; ・`д・´)?
焼岳1番多いの意外やった( *´艸`)(笑)?

今までトップ集団は6回の山々やったんやけど焼岳君が抜け出しました(^_^)/
あっ・・・6月のまぐろ〜ズ合同お誕生日会in焼岳あるからまたまたトップ集団に差をつけちゃいそう( *´艸`)

でもでもゾロさんの筑波には到底及ばないよ〜( ;∀;)
何回やったけ(^-^;
がんばろっ(笑)

残雪の焼岳ほんと綺麗だよね(*^。^*)
あの稜線の曲線美がたまんなく綺麗で早くみんなに見せてあげたい(≧▽≦)

6月楽しもうね(*´▽`*)♪
2014/4/21 12:30
少佐、またですか(゚ロ゚)
『左拳を挙げながら焼岳で暴走する人がいたんですよぉ〜』(;´д`)


『なぁ〜にぃ〜!
やっちまったなぁ〜』(#゚Д゚)y-~~


『嫁さんは黙って』(;´д`)
『ヒップソリ』(#゚Д゚)y-~~

『旦那は黙って』(;´д`)
『カメラマン』(#゚Д゚)y-~~

……

って、私がやっちまいましたね……( ; _ ; )
(一応つかぽんさんとこで使った使い回し&バージョンアップ版)


ということでまたまたの山行羨ましすぎるよ(;´д`)
『ずるい、ずるいよvillaさん』

そ、そして登った翌日にレコアップとはΣ(゚д゚lll)
『はやい、はやいよvillaさん』


旦那さんとの山行、
楽しさと愛しさと心強さを〜(篠原涼子っぽく)
感じます

顔のハートマークにvillaさんの愛情を感じますネ♪
えっ、違う?Σ(゚д゚;)

焼岳は去年の11月にその駐車場で一夜を明かしたんですわぁ〜
なのに雨のせいで行けなかったので、villaさんと同じく思い入れのあるお山ですわ〜(;´д`)
『よくよく運のない男だ』_|~|〇


焼岳は残雪期も面白いのね♪
今年行けれは行ってみたい(⌒^⌒)b


長々とおちゃらけて失礼しましたm(_ _)m
2014/4/21 12:28
たい大佐(*´▽`*)
ふっ・・・

「戦いは非情さ・・・。」

「悲しいけどこれ現実なのよね!」

なんて・・・( *´艸`)

今回は勤務的に恵まれてたからっすよ(^_^)/
なかなかやっぱりアップには時間かかるね〜

あれっ あん時焼岳行けなかったんだっけ?
ぢゃあぜひぜひリベンジを!!
焼岳はね〜残雪と新緑と紅葉がオススメなり(^_^)/
っていつもやんっ( `ー´)ノ

たい大佐は週末家族サービスだったかな(*^。^*)
ゴールデンウイークはどっか行きますか(^_^)/
大作期待してますよ(*´▽`*)
(ってハードルあげといてやる(-。-)y-゜゜゜(笑))
2014/4/21 13:25
こんばんは
villa さん
 天気に恵まれてなによりですね。
 もしかして、一番のりねらってたんですか?
 なんちゃって・・・。

 アルプスも本格的に春の訪れですね。
 とは言ってもまだまだ雪山、雪崩には気をつけないとですね。
 今冬はだいぶソリのお世話になってるようにも
 見受けられるんですが・・・?

 ご夫婦仲良く、アツアツ過ぎるくらいで雪融けも
 一日でかなり進んでしまったのではないでしょうかね?
 趣味が一緒いいですよね。
 おつかれさまでした。
 
  
 
 
2014/4/21 21:57
nobo6yoさん(*´▽`*)
まさかぁ( *´艸`)
1番は到底無理でしたよ〜
起きたのも遅くて駐車場はもうぎりぎりでした

アルプスも・・・東北の山ももう春ですね〜
新緑の優しい緑へと衣替え・・・
楽しみですね(#^.^#)

ヒップソリかなりお世話になりました
けれど・・・
ピンクのお気に入りは唐松リベンジの日に悲しくも私の手から離れ・・・
あ〜〜〜(ToT)/~~~

ほんと身近に一緒に登れる人がいるって恵まれていますよね(*'▽')
旦那さんにも友達にもほんと感謝の気持ちでいっぱいです(*^。^*)
2014/4/22 22:47
そっちの天気も良かったね〜
7回目の焼岳とは・・・・
やるな、二人共焼岳マスターやね。
7回も登ってるなら、あの硫黄臭がたまらなく好きになったのでは?
臭ぽんの仲間入りお待ちしとります。
2014/4/21 23:28
つかぽん(*´▽`*)
Kくんはなんと焼岳9回やって(^_^)/
ちなみに1位は燕の11回やって(笑)

硫黄臭?めっちゃ好きにキマッテルやん
やったらチーム臭ぽんも作らな( *´艸`)

今度募集かけるかっ
2014/4/22 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら