記録ID: 431986
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨でも楽しい御在所岳♪ でも帰りはロープウェイ(^^;
2014年04月20日(日) [日帰り]

neko2012
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
ロープウェイ駐車場 7:20
蔵之助前WC(カッパ装着) 7:35〜7:45
中道登山口 8:00
おぼれ岩 9:05〜9:15
5合目(おやつ休憩) 9:25〜9:45
地蔵岩 9:50
6合目 10:00
7合目 10:20
8合目 10:45
遊歩道出合(展望台) 11:05〜11:10
ロープウェイ山頂駅 11:20〜11:25
御在所三角点 11:45〜11:50
レストラン(昼) 12:00〜12:40
ロープウェイ下山 13:00〜13:20
蔵之助前WC(カッパ装着) 7:35〜7:45
中道登山口 8:00
おぼれ岩 9:05〜9:15
5合目(おやつ休憩) 9:25〜9:45
地蔵岩 9:50
6合目 10:00
7合目 10:20
8合目 10:45
遊歩道出合(展望台) 11:05〜11:10
ロープウェイ山頂駅 11:20〜11:25
御在所三角点 11:45〜11:50
レストラン(昼) 12:00〜12:40
ロープウェイ下山 13:00〜13:20
| 天候 | 小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
WC: ロープウェイ山麓、山頂駅、H蔵之助前にあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道入り口に登山ポストあり ・6合目すぎ、8合目すぎのキレット部分は慎重に |
写真
感想
鈴鹿山麓に初上陸!
楽しみにしていた遠征は、道中の高速から雨・・。
どーする? 長島アウトレットに変更しちゃう?w
ちょっと迷いながらも現地に着いてみると霧雨。
それじゃ、とりあえず登ってみようか〜!
途中で雨が酷くなったらロープウェイで横着下山しちゃいましょう(笑)
そんな予定で出発しました。
歩いて10分もたつと霧雨は小雨に変わったのでカッパを着用します。
カッパを着て歩くのは2年ぶりw ちょっとゲンナリ気分・・。
でも歩いて行くうちにそんな気分はスッ飛んでいきました。
ここ、いろんな変化に富んでいてワクワクするコースですね♪
場所によってはかなりのスリルもwww
本当は絶景なんだろうな〜と思うポイントも多々あり早々にリベンジ決定〜ヾ(*゜∀゜*)ノ
一方で展望が皆無でも、可憐な花が多く目を楽しませてくれて、
終始メンバーと笑いながらの道行きに。良い山です♪
ただ、吹きっ晒しの山頂の寒さはハンパ無かった!
ここで一気にカラダが冷えてしまってテンションダウン (;´ェ`)
お昼ごはんは持参していたけど、みんなでレストハウスへ逃げ込んで
暖炉に当りながらほっこりしていました(笑)
そしてそのままロープウェイ→温泉コースにww
そんな片道だけの山歩きでしたが、それでも十二分に楽しかったです♪
次は予定コースを完歩して、その次はウワサの鈴鹿7M't制覇を目指そっかな?(笑)
鈴鹿山域、面白そう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4429人












ばんくです。
SNSの某コミュから飛んできました(^o^)
あいにくの天気でしたね。
でも賑やかで楽しそうな雰囲気が写真から伝わってきて
さすが「あのコミュ」の山行だなと…納得してしまった(^_^;)
鈴鹿山域は未踏の地
機会があれば歩いてみたいな…などと思っています。
コメありがとうございます(^。^*)
「あのコミュ」の主さまがいたら、静かな山行きにはならないでしょ〜(笑)
おかげで雨でも道中ずっと賑やかでした♪
鈴鹿山域、面白そうですよ!
山ヒルが出ない時期にあちこち登ってみたいと思っています。
ばんくさんも、西の山域も開拓しましょう(^0^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する