記録ID: 4320790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸 ツツジ新道は山頂付近が満開🌸
2022年05月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:00
距離 9.9km
登り 1,164m
下り 1,164m
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れだけど山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中川温泉お風呂付き往復チケット@2400←これは安い バスは始発の30分前に駅着いたら楽勝でしたが平日だから??ぎりぎりの電車の方は座れなかったと思います。 朝のバスは結構渋滞してて25分くらい遅れて到着。焦る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴーラ沢出会いまでずっとトラバース。嫌い。怖い。 ゴーラ沢出会いの渡渉は2箇所。石でぴょんぴょん。楽勝。 ゴーら沢からずっと急登。痩せ尾根や道の横が何気に切れ落ちてて怖い |
その他周辺情報 | ♨東海大学前駅 さざんか@700 月曜だと公共系は休みばかり |
写真
感想
去年犬越路から檜ボラ経由石棚山来てみてあまりにツツジが綺麗だったので、代休の月曜日なら空いてるかも、と今年は一人できてみました。西丹に一人で来るのは初めてなのでちょっとした冒険です。
スタートからバスが30分弱遅れてあせる。ツツジ新道通るの何年ぶりくらいな話なのですっかり忘れてたけど、ゴーラ沢まではずっとトラバースで苦手だし、ゴーラ沢からは細い尾根、痩せ尾根とかで結構ビビりまくり。一人だから落ちたら死んじゃう、と、慎重に歩きました。ずっとツツジは見れず、なんだよーーーと思ったけど、標高1300メートルくらいから満開で急に気分はハイテンション。綺麗〜〜。満開〜〜。それと反比例して空はガスガスになってきて白い空に白いツツジ、、、うーん、ばえない。しかもくたびれてヒーヒーしてるからもうツツジとか目に入らない。お昼山頂で食べてそそくさバスに間に合うように下山しました。ちょっと急いだらバスのかなり待つことになり、こんなことならもっと山頂でゆっくりしていればよかったと後悔です。やはり犬越路から石棚山の縦走の方がメチャクチャ疲れるけどツツジの見ごたえはあったとは思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人