記録ID: 4324650
全員に公開
ハイキング
甲信越
虚空蔵山〜風越山 ◆笑顔いっぱいの「ふるさとの山」◆
2022年05月24日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 965m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:39
距離 7.8km
登り 965m
下り 963m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して歩きやすく、危険個所はありません。 コース案内も丁寧にされています。 |
写真
撮影機器:
感想
午後半日時間ができたので、今日も未踏の信州百名山へ。
滝ノ沢登山口駐車場に向かうも、平日しかも午後からのスタートでは他に誰もおらず。静かな杉林を登っていきます。
石灯篭で別ルートからも合流、ここからが本番になりますがとにかく道は歩きやすく、「登山道」というより「参道」が続いているといった印象です。見どころやいわれのある場所には丁寧な案内がされ、ところどころで石仏に見守られます。
スタートから1時間弱で虚空蔵山(こくぞうさん)に。一昨日の戸倉山は眺望に恵まれませんでしたが、今日は南アルプスの峰々を望むことができました。山座同定板とパノラマを見比べ、背後にあった「虚空蔵」の裏へ回り込むと、何ともかわいらしい顔が並んでいました。地元保育園の年長さんが秋に毎年登っているみたいです。子どもたちの描いた絵に思わず笑顔になってしまいました。
風越山へ向かってさらに進みますが、道は多くの人に歩かれているのがわかります。途中「ベニマンサク自生地」の案内を経てやがて白山社奥社の境内へ。風格のある鳥居と山門を潜って国重要文化財の奥社本殿へ。その先を進むとほどなく風越山山頂に着きました。
保育園児もお年寄りも、多くの人が登っているであろう道。大切に守られている自然や旧跡。地域に根付いた、地元に愛される「ふるさとの山」を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する