記録ID: 433011
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								霊仙・伊吹・藤原
						藤原岳 聖宝寺道〜天狗岩〜展望丘〜大貝戸道
								2014年04月24日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:10
 - 距離
 - 9.9km
 - 登り
 - 1,221m
 - 下り
 - 1,216m
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					避難小屋にもトイレがあり、コースも整備されていて良好でした。 | 
写真
感想
					この山は初めて登ったんですが、聞いていた通り平日でも人は多いようでした。
下山途中、写真を撮られていたご婦人に、少し話をさせて頂いたんですが、毎年登られているようで、ここ10年位道が荒れて、花も少なくなったと嘆いていらっしゃいました。
自然を大切にと、あらためて思いました。
それと、今回思った事は植物の名前が解るともっと楽しいだろうなー。
これで、セブンマウンテン終了しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2107人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
							
							
									藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス																			
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									2/5
							
								BOAHANCOCK
			
										
										
							










					
					
		
BOAHANCOCK さん おはようございます
天狗岩の縦走路付近で以前、フクジュソウの大群落を見た記憶があったのですが、前回歩いた時には全くその気配がありませんでした。この日の様子からすると標高が高い箇所ではこれから咲くのでしょうか。
藤原岳では、多くの箇所にフクジュソウが自生していて、すべてでは花の期間が長い印象となりました。
花の名前は
・11枚目「バイケイソウ」
・28枚目「カテンソウ」の蕾
・29枚目「ミヤマカタバミ」
・32枚目「ニシキゴロモ」4月19日に舟伏山でキランソウとニシキゴロモの両方を見ました。後で調べたら、キランソウ(上唇が短く2裂、葉の表面に光沢がある)、 ニシキゴロモ(上唇がやや長く2裂、葉の表面に光沢がない)のようでした。
ではないかと思われます。
今晩は、遅くなってすいません。
花の事は、勉強中で確かな事は言えませんが、この日に縦走路を歩いた時には、ほとんど咲いていませんでした。多分これからだと思います。
間違っていたらごめんなさい。
花の名前を教えていただき、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する