西沢渓谷 de 五段の滝手前まで

- GPS
 - 03:37
 - 距離
 - 10.1km
 - 登り
 - 877m
 - 下り
 - 872m
 
コースタイム
| 天候 | 張れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					時期なのか二俣吊り橋手前の林道は、糸で吊るされた毛虫がチラホラ。よく前を見て歩きましょう。三重ノ滝からは水辺ということもあり涼しかったです。水量が多く岩肌から水が流れる場所もありました。簡易的な橋を渡る場所もありちょっと楽しかったです。七つ釜五段の滝は、最後の一滝が少し見える程度。1日でも早くコース復旧できることを祈るばかりです。迂回コースはUターン禁止です。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																ゲイター
																帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																笛
																日焼け止め
																保険証
																携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																モバイルバッテリー
																マスク
															 
												 | 
			
|---|
感想
					何を思ったか西沢渓谷に行きたくなってしまった私。
夜中(?)にコッソリ(?)出発し、下道で山梨へ。距離は200kmもなぃのに下道だからねぇ〜。4時間コースです💦
まぁ〜焦ることなくのぉ〜んびりと走りますよ。楽しみは途中の道の駅。まぁ〜どこもトイレと自販機くらぃしか開いてませんが、いぃ〜んです。雰囲気です雰囲気。他にもコンビニ寄ってお菓子買ったりしながら走りました。深夜のチキン、何故あんなに魅力的に見えるんでしょぅ🤤キケンです😱
途中、R140沿い、荒川の畔にある「道の駅大滝温泉(埼玉)」を通った時は、温泉に入りたくなりましたよ。当然開いてませんが…帰りに入る?
そのままR140を走り、秩父往還(?)、西関東連絡道路、雁坂トンネル、雁坂トンネル料金所を抜け、西沢渓谷駐車場に到着です。ん〜疲れたぁ〜。
時刻は早朝6:00。流石にこの時間の駐車場は比較的空いてます。そぅ比較的…つまりそれなりに埋まっているといぅこと。コレが紅葉シーズン🍁だったら既に満車とかなんだろぅか?怖いわぁ〜😱
さぁ〜折角早く来たんだから、歩きましょう!おにぎり1つ咥えながら準備を済ませ、出発です。
二俣吊り橋まではある程度平坦なので淡々と歩きます。初めての場所なので新鮮ですねぇ〜。ちなみに途中トイレが1個所。ありがたぃことです🙏
貸切の吊り橋で暫し風景を堪能。はぁ〜。青空に映える鶏冠山を眺める。コレがまたキレイなんですよ。手前に見えるどぉ〜見ても人口の滝が、何かいぃ〜感じに演出してるんです。
吊り橋を渡ると、ちょっと坂。そして「西沢渓谷」の看板が。おぉ〜来たって感じがしました。
そこからは階段を上り坂を上り下り、本日の目玉(?)三重の滝へ。時間の関係か湖面が青く…はなかったけど、いぃ〜景色。ここも貸切。はぁ〜幸せ。景色も大事だけど、やっぱり貸切って最高です。もしくは少人数ね!
三重の滝を暫し独占して眺めていたおかげか、もぅ心満たされたかも?帰る?一瞬そんな思いも過ぎりましたが、先へ進みましょう。何しろ折角来たんですから。
渓谷沿いを歩き、もぅね水が綺麗。透明度高いのは勿論ですが、場所場所によって色が変わって、ちょとした滝つぼでは深い青色に。この青色がまたキレイなんですよ。はぁ〜ステキですわぁ〜。
その後もフグ岩、ウナギ床、人面洞、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝、母胎淵、カエル岩、万杖橋と水辺を堪能。特に母胎淵は湖面がキレイだったぁ〜。
前日の雨のせいか岩肌から水滴スゴかったけど…コレがデフォルトなのか何なのかは知らない。でも、それもまたイイ。
カエルは嫌いだけどカエル岩の見える岩場でちょっとお茶休憩して。だってカエルに見えないから😎コレがリアルだったら絶対に休憩なんかしなぃ。足場やに過ぎ去るかUターンしてたね。
そんなことをしていたら、やっと万杖橋まで来たけど大御所「七ツ釜五段の滝」は、一番下の滝をちょっと横から見られる程度。残念。まぁ〜期待はしてなかったけどね。それでも暫し橋から滝を眺めさせてもらぃました。だって貸切だったから!
橋の先を少し登ると、七ツ釜五段の滝へのルートは閉鎖され迂回路はUターン禁止。ということで迂回路手前でUターン。ココでのUターンはセーフ…のハズ。折角なのでもう一度水辺を堪能して帰ることに。
流石に帰路は数組の登山客とすれ違いましたが、全然空いている。まぁまだ8時台でしたから早かったのかな?再びカエル岩の見える岩場で休憩兼ねて朝ごはん。お腹空いたぁ〜。おにぎり食べて、落ちていたゴミも回収。ちょっといいことした感じで気分がいい(苦笑)。
再び三重の滝を堪能し、ねとりインフォメーションまで戻ってくると団体様と遭遇。渓谷沿い歩いてる時じゃなくて良かったぁ〜💦といぅかやっぱり人気の場所なんですね。
駐車場混んでるかな?と思いつつ9:50駐車場に到着…はい混んでました😓まぁ混むのはいいとして…駐車場出入口に止めるってどぅなんだろ?
段差のない駐車場出入口が塞がれてる。つまり、段差のある場所からしか出られない。車高低い車だったら擦るんじゃない?
渓谷入口の近くに止めたいのは分かりますが、ちょっと他人への迷惑考えて欲しい。ちなみに近くの道の駅や市営駐車場はガラガラでした。ホント、お願いしますよ🙏
今度は紅葉シーズンにトライしてみたいですね!その頃には七ツ釜五段の滝見えるようになっていたら嬉しいなぁ〜。
					
								Varon
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する