記録ID: 4332104
全員に公開
ハイキング
東海
さわやかウォーキング 島田
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 71m
- 下り
- 80m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
大井川マラソンコース、リバティ
脱線すると
リバティ船とは、第二次世界大戦時のアメリカ戦時標準船。一基の船台で月間3隻の貨物船を竣工させた船。カイザー造船所ではリバティ船を多く竣工するも、金属疲労で多くの貨物船が破損する。ガダルカナルの攻防戦時、昭和17年10月からカサブランカ級護衛空母の建造を始め、約1年半で50隻の週刊空母を造る、就役の期間が丁度1年間なので週刊空母。
カイザー造船所では週刊空母建造後、戦車揚陸艦を多数造るも終戦時には寂びれることになる。
カイザー造船所が週刊空母を作り出すとき、日本はソロモン海域で多数の貨物船を失う。
確か昭和17年10月に日本の新聞にカイザー造船所のことが掲載される。
船台で竣工から進水まで10日間のこと。
同時期に日本の造船状況も掲載される。
財閥各社は鉄不足から木造貨物船造船所を設立する。造船所が書類上作られても木は切り出されていないぞと。
文明の発達の中での事故
リバティ船、タコマ橋、コメット号
脱線すると
リバティ船とは、第二次世界大戦時のアメリカ戦時標準船。一基の船台で月間3隻の貨物船を竣工させた船。カイザー造船所ではリバティ船を多く竣工するも、金属疲労で多くの貨物船が破損する。ガダルカナルの攻防戦時、昭和17年10月からカサブランカ級護衛空母の建造を始め、約1年半で50隻の週刊空母を造る、就役の期間が丁度1年間なので週刊空母。
カイザー造船所では週刊空母建造後、戦車揚陸艦を多数造るも終戦時には寂びれることになる。
カイザー造船所が週刊空母を作り出すとき、日本はソロモン海域で多数の貨物船を失う。
確か昭和17年10月に日本の新聞にカイザー造船所のことが掲載される。
船台で竣工から進水まで10日間のこと。
同時期に日本の造船状況も掲載される。
財閥各社は鉄不足から木造貨物船造船所を設立する。造船所が書類上作られても木は切り出されていないぞと。
文明の発達の中での事故
リバティ船、タコマ橋、コメット号
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する