ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433431
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

新緑の安蔵寺山・高尻ルート

2014年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
4.8km
登り
770m
下り
770m

コースタイム

10:25高尻登山口 (590m)
11:15廻り岩 (920m)
11:35避難小屋 (1012m)
12:20展望台 (1230m)
12:30安蔵寺山 (1263.2m)

*()の数値は標高
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日市IC−七日市 (国道187号線)

七日市−ゴギの郷ログハウス村(県道42号線)−登山口 (安蔵寺林道)

所要時間 六日市ICから約40分(約18Km)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。ルートは明瞭。よく整備され迷う所はありません。コース中間に避難小屋があり天候の悪化等緊急時は心強い。
六日市のローソンから大岡山(896m)
2014年04月25日 09:24撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 9:24
六日市のローソンから大岡山(896m)
ゴギの郷に登山口の標識とコース案内板
ここから砂利の安蔵寺林道に入る
2014年04月25日 09:56撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 9:56
ゴギの郷に登山口の標識とコース案内板
ここから砂利の安蔵寺林道に入る
2014年04月25日 09:56撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 9:56
2014年04月25日 10:26撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 10:26
林道終点が登山口。お地蔵さんに迎えられます。
ここの駐車スペースは極めて狭く転回も困難なのでゴギの郷に駐車した方が無難です。今日は自分の一台のみ(^^)。ローソンからここまで約40分でした。
2014年04月25日 10:26撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 10:26
林道終点が登山口。お地蔵さんに迎えられます。
ここの駐車スペースは極めて狭く転回も困難なのでゴギの郷に駐車した方が無難です。今日は自分の一台のみ(^^)。ローソンからここまで約40分でした。
2014年04月25日 10:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 10:41
今年も新緑のトレイルを歩けて幸せ(^^)
2014年04月25日 10:51撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 10:51
今年も新緑のトレイルを歩けて幸せ(^^)
香仙原への稜線を見上げる
2014年04月25日 10:55撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 10:55
香仙原への稜線を見上げる
2014年04月25日 10:56撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 10:56
県境の平家ヶ岳方面が見えた。
2014年04月25日 10:58撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 10:58
県境の平家ヶ岳方面が見えた。
2014年04月25日 11:01撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:01
ヤドリギ
西洋ではクリスマスの魔除けに使われるそうです。
2014年04月25日 11:05撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:05
ヤドリギ
西洋ではクリスマスの魔除けに使われるそうです。
2014年04月25日 11:10撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 11:10
ミツバツツジかな
2014年04月25日 11:14撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:14
ミツバツツジかな
2014年04月25日 11:16撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:16
リョウブの新緑
2014年04月25日 11:23撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 11:23
リョウブの新緑
淡い緑が付き始めた落葉樹の斜面
2014年04月25日 11:34撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:34
淡い緑が付き始めた落葉樹の斜面
廻り岩から安蔵寺山
2014年04月25日 11:36撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:36
廻り岩から安蔵寺山
廻り岩を振り返る
ここは左右に巻道がありますが右側の方が歩きやすい
2014年04月25日 11:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:41
廻り岩を振り返る
ここは左右に巻道がありますが右側の方が歩きやすい
2014年04月25日 11:44撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:44
2014年04月25日 11:46撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:46
避難小屋
冬は埋まってそう
2014年04月25日 11:52撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:52
避難小屋
冬は埋まってそう
ここから美しいブナ林です。
2014年04月25日 11:58撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 11:58
ここから美しいブナ林です。
まだ裸で明るいブナ林
2014年04月25日 12:00撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:00
まだ裸で明るいブナ林
展望台のグリーンが鮮やかです。
2014年04月25日 12:10撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:10
展望台のグリーンが鮮やかです。
2014年04月25日 12:11撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
4/25 12:11
樹高が低くなり森林限界を通過。
2014年04月25日 12:26撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:26
樹高が低くなり森林限界を通過。
チマキザサの大斜面。
2014年04月25日 12:36撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 12:36
チマキザサの大斜面。
上高尻方面を見下ろす。
2014年04月25日 12:38撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:38
上高尻方面を見下ろす。
山頂は左奥の樹林の中
2014年04月25日 12:43撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:43
山頂は左奥の樹林の中
展望台に到着
2014年04月25日 12:50撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:50
展望台に到着
最高の展望です。
奥谷駐車場から原生林の尾根を縦走した時はこのような明るい草原があるなんてイメージできませんでした。
2014年04月25日 12:52撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 12:52
最高の展望です。
奥谷駐車場から原生林の尾根を縦走した時はこのような明るい草原があるなんてイメージできませんでした。
ここから再び樹林の尾根を歩きます。
2014年04月25日 12:57撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:57
ここから再び樹林の尾根を歩きます。
ショウジョウバカマかな
2014年04月25日 13:00撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:00
ショウジョウバカマかな
まさにすぐそこです。
2014年04月25日 13:08撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:08
まさにすぐそこです。
貸切山頂到着
2014年04月25日 13:06撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 13:06
貸切山頂到着
2014年04月25日 13:04撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:04
2014年04月25日 13:07撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:07
樹林越に中峰。
再度展望台に向かいます。
2014年04月25日 13:06撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:06
樹林越に中峰。
再度展望台に向かいます。
笹藪からガサガサと巨大なカエルが出てきました。
前回もナラ太郎付近でこのようなのを見ました
2014年04月25日 13:17撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:17
笹藪からガサガサと巨大なカエルが出てきました。
前回もナラ太郎付近でこのようなのを見ました
シジュウカラくんに動かないようお願いしていると
2014年04月25日 13:25撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 13:25
シジュウカラくんに動かないようお願いしていると
魚のように泳いで行った(^^)/
2014年04月25日 13:25撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:25
魚のように泳いで行った(^^)/
2014年04月25日 13:26撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:26
2014年04月25日 14:26撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 14:26
邪魔なソウシチョウもいました
2014年04月25日 13:33撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:33
邪魔なソウシチョウもいました
北側斜面の残雪
山頂東側にアカゲラが棲んでますが今日は鳴き声だけ耳にした
2014年04月25日 13:28撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 13:28
北側斜面の残雪
山頂東側にアカゲラが棲んでますが今日は鳴き声だけ耳にした
展望台デッキにもどりコーヒータイムしていると一羽のシジュウカラが飛んできて自分の座っているデッキに舞い降りた!彼は登山者の残飯を知っているのかそれとも誰かが食べ物を与えてしまったのか?咄嗟に追い払ったが登山者は決して残飯を山に捨ててはいけない。動物が人に近寄ってくることは絶対異常なこと。誰かがそうしてしまったのは確かです。彼が自然界で採食ができなくなりいつか死んでしまうことを理解してほしいです。
彼は先ほどモデルになってくれたシジュウカラとは違う個体でした。
2014年04月25日 14:34撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
4/25 14:34
展望台デッキにもどりコーヒータイムしていると一羽のシジュウカラが飛んできて自分の座っているデッキに舞い降りた!彼は登山者の残飯を知っているのかそれとも誰かが食べ物を与えてしまったのか?咄嗟に追い払ったが登山者は決して残飯を山に捨ててはいけない。動物が人に近寄ってくることは絶対異常なこと。誰かがそうしてしまったのは確かです。彼が自然界で採食ができなくなりいつか死んでしまうことを理解してほしいです。
彼は先ほどモデルになってくれたシジュウカラとは違う個体でした。
小五郎山をアップ
2014年04月25日 14:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 14:41
小五郎山をアップ
青野山と十種ヶ峰
2014年04月25日 14:53撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 14:53
青野山と十種ヶ峰
2014年04月25日 12:50撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:50
2014年04月25日 15:12撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 15:12
寂地山と冠山
2014年04月25日 15:17撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 15:17
寂地山と冠山
下りで振り返る
2014年04月25日 12:25撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 12:25
下りで振り返る
2014年04月25日 15:44撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 15:44
帰り道で誰かの忘れ物を見かける
2014年04月25日 16:03撮影 by  DSC-HX300, SONY
4/25 16:03
帰り道で誰かの忘れ物を見かける
撮影機器:

感想

新緑の森を歩きたくて
まだ歩いたことのない高尻ルートから入る。GW前の静けさか登山口は自分の車だけでした。山頂も展望台も貸切(^o^)丿
このルートは登山口から自然林に入るのが気持ちいい。傾斜は急ですが高度が上がるにつれ変化する植生の垂直分布が楽しめます。森林限界を越え笹の草原の展望台に至るルートは底抜けに明るいと言えます。ただ奥谷駐車場からの稜線ルートで見られるような巨木はありません。
石見の高津川水系が造る県境の分水嶺には魅力的なピークが多い。そのなかで安蔵寺山は県境稜線から離れ周囲を高津川水系に囲まれた純粋な島根県のピークとして非常に存在感が高い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら