記録ID: 433431
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
新緑の安蔵寺山・高尻ルート
2014年04月25日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 770m
- 下り
- 770m
コースタイム
10:25高尻登山口 (590m)
11:15廻り岩 (920m)
11:35避難小屋 (1012m)
12:20展望台 (1230m)
12:30安蔵寺山 (1263.2m)
*()の数値は標高
11:15廻り岩 (920m)
11:35避難小屋 (1012m)
12:20展望台 (1230m)
12:30安蔵寺山 (1263.2m)
*()の数値は標高
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七日市−ゴギの郷ログハウス村(県道42号線)−登山口 (安蔵寺林道) 所要時間 六日市ICから約40分(約18Km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。ルートは明瞭。よく整備され迷う所はありません。コース中間に避難小屋があり天候の悪化等緊急時は心強い。 |
写真
林道終点が登山口。お地蔵さんに迎えられます。
ここの駐車スペースは極めて狭く転回も困難なのでゴギの郷に駐車した方が無難です。今日は自分の一台のみ(^^)。ローソンからここまで約40分でした。
ここの駐車スペースは極めて狭く転回も困難なのでゴギの郷に駐車した方が無難です。今日は自分の一台のみ(^^)。ローソンからここまで約40分でした。
展望台デッキにもどりコーヒータイムしていると一羽のシジュウカラが飛んできて自分の座っているデッキに舞い降りた!彼は登山者の残飯を知っているのかそれとも誰かが食べ物を与えてしまったのか?咄嗟に追い払ったが登山者は決して残飯を山に捨ててはいけない。動物が人に近寄ってくることは絶対異常なこと。誰かがそうしてしまったのは確かです。彼が自然界で採食ができなくなりいつか死んでしまうことを理解してほしいです。
彼は先ほどモデルになってくれたシジュウカラとは違う個体でした。
彼は先ほどモデルになってくれたシジュウカラとは違う個体でした。
感想
新緑の森を歩きたくて
まだ歩いたことのない高尻ルートから入る。GW前の静けさか登山口は自分の車だけでした。山頂も展望台も貸切(^o^)丿
このルートは登山口から自然林に入るのが気持ちいい。傾斜は急ですが高度が上がるにつれ変化する植生の垂直分布が楽しめます。森林限界を越え笹の草原の展望台に至るルートは底抜けに明るいと言えます。ただ奥谷駐車場からの稜線ルートで見られるような巨木はありません。
石見の高津川水系が造る県境の分水嶺には魅力的なピークが多い。そのなかで安蔵寺山は県境稜線から離れ周囲を高津川水系に囲まれた純粋な島根県のピークとして非常に存在感が高い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する