ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵13峰を周回♪ 二子山、武川岳、伊豆ヶ岳、丸山など反時計回り

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:56
距離
24.7km
登り
2,104m
下り
2,090m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:08 第二駐車場
6:13 二子山【雌岳】
6:23 二子山【雄岳】
6:53 焼山
7:30 蔦岩山
7:47 武川岳
7:56 前武川岳
9:10 伊豆ヶ岳
9:33 五輪山
9:40 小高山
10:10 正丸山
10:16 川越山
11:58 カバ岳
12:52 丸山
14:04 第二駐車場

 
天候 暑いぐらいの晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場を利用しました
トイレは第一駐車場にあります
コース状況/
危険箇所等
道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場から二子山に向かうと
すぐのコース案内板に登山ポストがあります

丸山から芦ヶ久保の下りに
露天風呂の看板がありましたが利用しませんでした
( ̄▽ ̄;)
道の駅果樹公園
あしがくぼ第二駐車場に停めて
長い縦走の始まりです
( ̄○ ̄)/
2014年04月26日 05:09撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 5:09
道の駅果樹公園
あしがくぼ第二駐車場に停めて
長い縦走の始まりです
( ̄○ ̄)/
静まり返った道の駅
2014年04月26日 20:20撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:20
静まり返った道の駅
登山ポストがあります
2014年04月26日 05:09撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 5:09
登山ポストがあります
身長ギリギリの
ガードを潜って
2014年04月26日 20:20撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:20
身長ギリギリの
ガードを潜って
登山のレッスン看板で
勉強しながら登ります
(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 20:20撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:20
登山のレッスン看板で
勉強しながら登ります
(* ̄∇ ̄)
雪渓がありました!

もう完全に春ですけどね〜
2014年04月26日 05:42撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 5:42
雪渓がありました!

もう完全に春ですけどね〜
雪渓から適当に踏み跡を辿り
尾根へ上がりましたが
雪渓沿いに巻き道がありました
( ̄▽ ̄;)
2014年04月26日 20:21撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:21
雪渓から適当に踏み跡を辿り
尾根へ上がりましたが
雪渓沿いに巻き道がありました
( ̄▽ ̄;)
さあ〜稜線に出ました!
長い縦走の始まりだ
(* ̄∇ ̄)/
2014年04月26日 05:58撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 5:58
さあ〜稜線に出ました!
長い縦走の始まりだ
(* ̄∇ ̄)/
結構な急登です
ロープが有難いですね
2014年04月26日 20:21撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:21
結構な急登です
ロープが有難いですね
1峰目の雌岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:22撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:22
1峰目の雌岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
ツツジがキレイです
(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 20:22撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:22
ツツジがキレイです
(* ̄∇ ̄)
2峰目の雄岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:23
2峰目の雄岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
武甲山の展望
う〜んカッコイイな♪
2014年04月26日 06:24撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 6:24
武甲山の展望
う〜んカッコイイな♪
まだまだ登りますよ
(* ̄▽ ̄*)
2014年04月26日 20:23撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:23
まだまだ登りますよ
(* ̄▽ ̄*)
振り返って二子山
結構歩いたな〜
2014年04月26日 06:53撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 6:53
振り返って二子山
結構歩いたな〜
3峰目の焼山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 06:53撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 6:53
3峰目の焼山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
いや〜
いい色です(* ̄― ̄)
2014年04月26日 20:24撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:24
いや〜
いい色です(* ̄― ̄)
ここで林道に出ます
2014年04月26日 07:03撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 7:03
ここで林道に出ます
再び登山道へ
2014年04月26日 07:08撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 7:08
再び登山道へ
カタクリ発見!
2014年04月26日 20:24撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:24
カタクリ発見!
4峰目の蔦岩山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:24撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
2
4/26 20:24
4峰目の蔦岩山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
あれが武川だな
( ̄0 ̄)
2014年04月26日 07:32撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 7:32
あれが武川だな
( ̄0 ̄)
5峰目の武川岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 07:45撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
2
4/26 7:45
5峰目の武川岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 07:47撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 7:47
登っては下りて…
2014年04月26日 20:25撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:25
登っては下りて…
6峰目の前武川登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:25撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:25
6峰目の前武川登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:26撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:26
気持ちいい杉林
木漏れ日が最高です
O(≧∇≦)O
2014年04月26日 20:26撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:26
気持ちいい杉林
木漏れ日が最高です
O(≧∇≦)O
林道工事中!
2014年04月26日 08:15撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 8:15
林道工事中!
2014年04月26日 08:15撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 8:15
伊豆ヶ岳を捉えました!
いや〜遠いな
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年04月26日 20:26撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:26
伊豆ヶ岳を捉えました!
いや〜遠いな
( ̄▽ ̄;)ハハハ
桜も残ってました
(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 20:27撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:27
桜も残ってました
(* ̄∇ ̄)
山伏峠に到着
2014年04月26日 08:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 8:37
山伏峠に到着
道路を横断して
伊豆ヶ岳の登り返しです
2014年04月26日 08:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 8:37
道路を横断して
伊豆ヶ岳の登り返しです
2014年04月26日 20:27撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:27
くぅ〜!
なかなかキツい登りだ
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年04月26日 20:28撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:28
くぅ〜!
なかなかキツい登りだ
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年04月26日 09:02撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 9:02
7峰目の伊豆ヶ岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 09:10撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 9:10
7峰目の伊豆ヶ岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
歩いてきた稜線が見えてます
(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 09:11撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 9:11
歩いてきた稜線が見えてます
(* ̄∇ ̄)
8峰目の五輪山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:28撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:28
8峰目の五輪山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 09:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 9:31
9峰目の小高山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 09:33撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 9:33
9峰目の小高山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
関東ふれあいの道
いつも利用させてもらっています
(* ̄∇ ̄)/
2014年04月26日 09:43撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 9:43
関東ふれあいの道
いつも利用させてもらっています
(* ̄∇ ̄)/
正丸峠です
2014年04月26日 20:30撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:30
正丸峠です
寒かったら
おしるこ食べたかったな〜
2014年04月26日 09:47撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 9:47
寒かったら
おしるこ食べたかったな〜
さて後半戦突入!
(〃 ̄∇ ̄)ノ
2014年04月26日 20:30撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:30
さて後半戦突入!
(〃 ̄∇ ̄)ノ
正丸峠から
ちょっと登って休憩♪
2014年04月26日 10:00撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 10:00
正丸峠から
ちょっと登って休憩♪
10峰目の正丸山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 20:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:31
10峰目の正丸山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
11峰目の川越山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 10:16撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 10:16
11峰目の川越山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
登ったら下ります!

気持ちが折れそうになりますね〜
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年04月26日 20:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:31
登ったら下ります!

気持ちが折れそうになりますね〜
( ̄▽ ̄;)ハハハ
旧正丸峠です

今はひっそりとしてますね
(* ̄― ̄)
2014年04月26日 20:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:31
旧正丸峠です

今はひっそりとしてますね
(* ̄― ̄)
2014年04月26日 20:32撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:32
全体的に展望はあまり良くないですが
雰囲気があるいい道が多いですね
( ̄0 ̄)
2014年04月26日 20:34撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:34
全体的に展望はあまり良くないですが
雰囲気があるいい道が多いですね
( ̄0 ̄)
2014年04月26日 11:06撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 11:06
2014年04月26日 20:34撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:34
2014年04月26日 11:12撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 11:12
大きな桜
2014年04月26日 20:34撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:34
大きな桜
牛立久保到着
2014年04月26日 11:30撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 11:30
牛立久保到着
2014年04月26日 20:35撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:35
いい道ですから〜
トレランには持って来いでしょうね
オレは無理だな
( ̄▽ ̄;)ハハハ
2014年04月26日 20:36撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:36
いい道ですから〜
トレランには持って来いでしょうね
オレは無理だな
( ̄▽ ̄;)ハハハ
こんな岩場もありました
(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 20:36撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:36
こんな岩場もありました
(* ̄∇ ̄)
12峰目のカバ岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/

カバって刈場のカバ??
2014年04月26日 20:36撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:36
12峰目のカバ岳登頂!
\( ̄▽ ̄o)/

カバって刈場のカバ??
ここで舗装路を歩きましたが
沿いに登山道もあったようです♪
2014年04月26日 20:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 20:37
ここで舗装路を歩きましたが
沿いに登山道もあったようです♪
丸山の登山口です

さて
最後のピークに向けて
もう一踏ん張りだ
(* ̄∇ ̄)/
2014年04月26日 12:26撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:26
丸山の登山口です

さて
最後のピークに向けて
もう一踏ん張りだ
(* ̄∇ ̄)/
2014年04月26日 20:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:37
パラグライダー場から外秩父

七峰縦走もしなきゃだ
(* ̄― ̄)
2014年04月26日 12:31撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:31
パラグライダー場から外秩父

七峰縦走もしなきゃだ
(* ̄― ̄)
2014年04月26日 12:32撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:32
2014年04月26日 20:37撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:37
やっと電波塔!
いや〜これを目印に
よく歩いて来たな
2014年04月26日 20:38撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:38
やっと電波塔!
いや〜これを目印に
よく歩いて来たな
2014年04月26日 20:38撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:38
2014年04月26日 20:38撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:38
13峰目の丸山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
2014年04月26日 12:52撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
1
4/26 12:52
13峰目の丸山登頂!
\( ̄▽ ̄o)/
歩いて来た稜線

頑張ったな〜(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 12:53撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:53
歩いて来た稜線

頑張ったな〜(* ̄∇ ̄)
2014年04月26日 12:53撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:53
外秩父
2014年04月26日 12:54撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:54
外秩父
遠くに両神山
霞んでるな〜
2014年04月26日 12:55撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 12:55
遠くに両神山
霞んでるな〜
さあ帰ろう
(* ̄∇ ̄)/
2014年04月26日 20:39撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:39
さあ帰ろう
(* ̄∇ ̄)/
2014年04月26日 13:07撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:07
ついに芦ヶ久保の文字

帰ってきた感じがします
(* ̄▽ ̄*)
2014年04月26日 20:40撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:40
ついに芦ヶ久保の文字

帰ってきた感じがします
(* ̄▽ ̄*)
道路を横断します
2014年04月26日 13:10撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:10
道路を横断します
整備が行き届いてますね〜
2014年04月26日 13:11撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:11
整備が行き届いてますね〜
2014年04月26日 13:13撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:13
2014年04月26日 13:22撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:22
道の駅が見えました
2014年04月26日 13:40撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:40
道の駅が見えました
あとは集落を下ります
2014年04月26日 13:40撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:40
あとは集落を下ります
2014年04月26日 13:46撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 13:46
たまには自分撮り

やっぱり疲れてるな
(; ̄ー ̄A
2014年04月26日 20:41撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
2
4/26 20:41
たまには自分撮り

やっぱり疲れてるな
(; ̄ー ̄A
2014年04月26日 20:42撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 20:42
駐車場に到着
お疲れ様でした〜!!
2014年04月26日 14:04撮影 by  Oregon 550TC, Garmin
4/26 14:04
駐車場に到着
お疲れ様でした〜!!
撮影機器:

感想


今日は奥武蔵の13峰縦走にチャレンジです
( ̄○ ̄)/
OhMy_Naruoさんのレコを
参考にさせていただきました
ありがとうございます!

道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場に停めて
二子山から丸山まで
反時計回りに周回しました


こないだ行った
武甲山から大持山の稜線を
見れる事と
隣の武川岳に行ける事
気になっていた伊豆ヶ岳など
前半のモチベーションが高かった分
丸山の展望台まで
地味なアップダウンで
心が折れそうになりましたが
谷川馬蹄形と比べて
距離が短く標高差が少ないので
圧倒的にヤラれた感じにはなりませんでした
( ̄▽ ̄;)ハハハ

確かに谷川馬蹄形を歩いてみたい方は
この周回コースは歩けないと
谷川ではエスケープすることになりますね


個人的にトレーニングだけでなく
コース自体いい感じで
好きな縦走コースです(* ̄∇ ̄)/
今度は時計回りでチャレンジかな♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

(*^_^*)
はじめまして。
楽しそうな縦走路ですね
参考にさせていただきます!
2014/4/27 3:49
Re: (*^_^*)
armador13さん
はじめまして(* ̄∇ ̄)/

展望箇所が少なく地味ではありますが
整備が行き届いた歩きやすいコースでした!
気持ち良くトレーニング出来ると思いますよ(* ̄― ̄)
2014/4/27 13:23
参考にしていただきありがとうございます。
はじめまして。
OhMyと申します。
先日歩いた奥武蔵馬蹄形縦走レコを豊富な経験のある方に参考にしていただき光栄でございます。余計な画像も多くあり、逆に申し訳ない気分です。(笑)

私もtoku-sanのレコを拝見し、もう一度13峰ピークを踏ませていただいた気分になりました。
お疲れ様でした。ありがとうございます。
2014/4/28 21:23
こちらこそ!ありがとうございます。
OhMyさん
はじめまして(* ̄∇ ̄)/

奥武蔵13峰のレコは分かりやすく、とても参考になりました。
これからも拝見し勉強させて戴くと思います( ̄∀ ̄*)
どこかの山行でお会い出来ることを楽しみにしています!!
2014/4/29 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら