ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8831242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武川岳 大持山 小持山 からの秩父札所

2025年10月18日(土) 〜 2025年10月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
28.0km
登り
1,577m
下り
1,678m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:07
合計
5:56
距離 20.8km 登り 1,469m 下り 1,555m
8:59
5
9:55
30
10:25
10:26
10
10:36
20
10:56
44
11:40
6
11:46
11
11:57
15
12:12
12:13
21
12:34
12:39
14
12:53
17
13:24
61
14:29
26
14:55
2日目
山行
1:57
休憩
0:21
合計
2:18
距離 7.2km 登り 108m 下り 122m
9:46
8
9:54
9:56
7
10:03
10:09
12
10:21
10:24
15
10:39
10:49
61
11:50
12
12:02
2
12:04
ゴール地点
天候 初日は概ね晴(曇がちではありました)
二日目は曇後雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
初日はJR東日本 八高線 東飯能駅 から 徒歩で飯能駅に移動し、 国際興業バスにて北口3のりばから名郷バス停。
下山後は西武鉄道西武秩父線 横瀬駅。
翌日は横瀬駅からスタートし、西武鉄道西武秩父線 西武秩父駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 横瀬駅からは過去に一度だけ乗車した事があるのですが、武甲山を駅前のお店で購入した記憶がありました。
今回は「観光案内所 よこぜ駅前食堂」にて購入しました。前回とは雰囲気が違うような気がします。当時の記録を確認したところ、駅の写真は当時と同じでした。やっぱり、同じ場所だったのかもしれないです。
https://www.guidoor.jp/places/9539
朝ご飯です。早出だったので、コンビニ食です。
2025年10月18日 06:50撮影 by  SOG14, Sony
1
10/18 6:50
朝ご飯です。早出だったので、コンビニ食です。
名郷バス停からのスタートです。途中のバス停に「ハマイバ(浜居場)」というのがあったんだけど、なんか聞いた事があるんですよね。その答は帰宅してから判明するのでした。そうか「破魔射場(ハマイバ)」…ハマイバ丸っていう山を歩いた事があった。漢字も印象に残っていたんですよね。一度しか歩いていないですけど。
2025年10月18日 08:59撮影 by  SOG14, Sony
10/18 8:59
名郷バス停からのスタートです。途中のバス停に「ハマイバ(浜居場)」というのがあったんだけど、なんか聞いた事があるんですよね。その答は帰宅してから判明するのでした。そうか「破魔射場(ハマイバ)」…ハマイバ丸っていう山を歩いた事があった。漢字も印象に残っていたんですよね。一度しか歩いていないですけど。
ふむふむ。
2025年10月18日 09:00撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:00
ふむふむ。
指導標の通り進みます。しかし、その後、一般道に出るのでありました。
2025年10月18日 09:07撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:07
指導標の通り進みます。しかし、その後、一般道に出るのでありました。
登山口です。
2025年10月18日 09:17撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:17
登山口です。
そして、またまた、一旦、林道を横切ります。
2025年10月18日 09:24撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:24
そして、またまた、一旦、林道を横切ります。
はい。最近、事故が多いですよね…
2025年10月18日 09:25撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:25
はい。最近、事故が多いですよね…
倒れた指導標です。
2025年10月18日 09:30撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:30
倒れた指導標です。
ここは、直登じゃないんだね。巻くのか。
2025年10月18日 09:32撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:32
ここは、直登じゃないんだね。巻くのか。
ああ、そういう事か。鉱山があるんですね。
2025年10月18日 09:33撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:33
ああ、そういう事か。鉱山があるんですね。
綺麗な「きのこ」です。
2025年10月18日 09:36撮影 by  SOG14, Sony
1
10/18 9:36
綺麗な「きのこ」です。
これより鉱山敷地です。
2025年10月18日 09:44撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:44
これより鉱山敷地です。
天狗岩です。
2025年10月18日 09:49撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:49
天狗岩です。
男坂で行きましょう。
2025年10月18日 09:51撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:51
男坂で行きましょう。
天狗岩頂上です。
2025年10月18日 09:56撮影 by  SOG14, Sony
10/18 9:56
天狗岩頂上です。
最近、本当に物忘れが激しい。樹木の名前が出て来ないです。結局、山行中は名前が出てきませんでした。
そして、帰宅してから、「馬も酔う樹木」で「馬酔木(あせび)」だという事を思い出したのでした。馬が葉を食べると酔うぐらいの毒があるって覚えたような記憶があります。
2025年10月18日 10:15撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:15
最近、本当に物忘れが激しい。樹木の名前が出て来ないです。結局、山行中は名前が出てきませんでした。
そして、帰宅してから、「馬も酔う樹木」で「馬酔木(あせび)」だという事を思い出したのでした。馬が葉を食べると酔うぐらいの毒があるって覚えたような記憶があります。
前武川岳です。
2025年10月18日 10:25撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:25
前武川岳です。
樹木も、広葉樹に変わったね。
2025年10月18日 10:29撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:29
樹木も、広葉樹に変わったね。
武川岳です。もっと、広い山頂を想像していました。思っていたより、展望が少ない山頂でした。
2025年10月18日 10:37撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:37
武川岳です。もっと、広い山頂を想像していました。思っていたより、展望が少ない山頂でした。
ロングトレイルの標柱です。
2025年10月18日 10:37撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:37
ロングトレイルの標柱です。
展望もあまりない山頂なのでした。
2025年10月18日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:38
展望もあまりない山頂なのでした。
先に進みます。終わりかけのトリカブトです。
2025年10月18日 10:53撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:53
先に進みます。終わりかけのトリカブトです。
妻坂峠です。
2025年10月18日 10:55撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:55
妻坂峠です。
妻坂峠の石仏です。
2025年10月18日 10:56撮影 by  SOG14, Sony
10/18 10:56
妻坂峠の石仏です。
ピークですね。名前はないのかな。
2025年10月18日 11:20撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:20
ピークですね。名前はないのかな。
栗ロードです。実はないですけどね。
2025年10月18日 11:39撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:39
栗ロードです。実はないですけどね。
富士見の丸太。今日は富士山は見えないです。
2025年10月18日 11:46撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:46
富士見の丸太。今日は富士山は見えないです。
大持山の三角点タッチ。基準点名は「持山」です。

基準点コード TR35339701801
ICタグ(ucode) -
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 坐21
基準点名 持山
2025年10月18日 11:47撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:47
大持山の三角点タッチ。基準点名は「持山」です。

基準点コード TR35339701801
ICタグ(ucode) -
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 坐21
基準点名 持山
大持山の指導票。武甲山にも行けそうな時間ですね。でも、今日は予定通り、小持山までにする予定です。
2025年10月18日 11:47撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:47
大持山の指導票。武甲山にも行けそうな時間ですね。でも、今日は予定通り、小持山までにする予定です。
おお!本日初の見晴らしかも。
2025年10月18日 11:52撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:52
おお!本日初の見晴らしかも。
あそこも展望が良さそうです。
2025年10月18日 11:55撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:55
あそこも展望が良さそうです。
ま〜ま〜の展望です。
2025年10月18日 11:57撮影 by  SOG14, Sony
10/18 11:57
ま〜ま〜の展望です。
あら、違う方向から登って来ました。
2025年10月18日 12:07撮影 by  SOG14, Sony
10/18 12:07
あら、違う方向から登って来ました。
小持山です。
2025年10月18日 12:12撮影 by  SOG14, Sony
10/18 12:12
小持山です。
武甲山だと思う。さっきから、肉眼では良い感じに見えているんですが、どうしても樹木が入ってしまうんですよね。
2025年10月18日 12:16撮影 by  SOG14, Sony
10/18 12:16
武甲山だと思う。さっきから、肉眼では良い感じに見えているんですが、どうしても樹木が入ってしまうんですよね。
風が強いので…ぶれただろうな。結果はそうでもなかったですね。
2025年10月18日 12:32撮影 by  SOG14, Sony
10/18 12:32
風が強いので…ぶれただろうな。結果はそうでもなかったですね。
マーガリン入りバターロール 155kcal✕4 を食べています。そして、下山モードに入ります。
2025年10月18日 12:35撮影 by  SOG14, Sony
2
10/18 12:35
マーガリン入りバターロール 155kcal✕4 を食べています。そして、下山モードに入ります。
登山道はこちらです。
2025年10月18日 13:16撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:16
登山道はこちらです。
芦ヶ久保村の石柱。
2025年10月18日 13:19撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:19
芦ヶ久保村の石柱。
鳥居まで来ました。
2025年10月18日 13:24撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:24
鳥居まで来ました。
延命水です。
2025年10月18日 13:31撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:31
延命水です。
石灰工場かな。
2025年10月18日 13:41撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:41
石灰工場かな。
この場所でも温かい(笑)
凄い熱量ですね。
2025年10月18日 13:42撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:42
この場所でも温かい(笑)
凄い熱量ですね。
武甲山を背景に。
2025年10月18日 13:44撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:44
武甲山を背景に。
炭カル。炭酸カルシウムですね。
2025年10月18日 13:45撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:45
炭カル。炭酸カルシウムですね。
このあたりは、白いです。
2025年10月18日 13:46撮影 by  SOG14, Sony
10/18 13:46
このあたりは、白いです。
振り返ると武甲山です。
2025年10月18日 14:14撮影 by  SOG14, Sony
10/18 14:14
振り返ると武甲山です。
いい感じですね。
2025年10月18日 14:19撮影 by  SOG14, Sony
1
10/18 14:19
いい感じですね。
秩父札所八番に寄って行きましょう。
2025年10月18日 14:28撮影 by  SOG14, Sony
10/18 14:28
秩父札所八番に寄って行きましょう。
ここの小僧さんは可愛いですね。
2025年10月18日 14:30撮影 by  SOG14, Sony
10/18 14:30
ここの小僧さんは可愛いですね。
ナイスタイミングで電車が通過していきました。
2025年10月18日 14:42撮影 by  SOG14, Sony
10/18 14:42
ナイスタイミングで電車が通過していきました。
横瀬駅は色々な電車があってワクワクしますね。
2025年10月18日 14:47撮影 by  SOG14, Sony
10/18 14:47
横瀬駅は色々な電車があってワクワクしますね。
横瀬駅に到着です。前回の写真と比較しましたが、同じ感じでした。
2025年10月18日 14:56撮影 by  SOG14, Sony
10/18 14:56
横瀬駅に到着です。前回の写真と比較しましたが、同じ感じでした。
初日は終了です。
2025年10月18日 15:02撮影 by  SOG14, Sony
1
10/18 15:02
初日は終了です。
前回同様、武甲山を購入です。ここでの「前回」は、前回、横瀬駅で終了した時です。その時は武甲山でした。
2025年10月18日 15:14撮影 by  SOG14, Sony
1
10/18 15:14
前回同様、武甲山を購入です。ここでの「前回」は、前回、横瀬駅で終了した時です。その時は武甲山でした。
翌日です。横瀬駅から再開です。
2025年10月19日 09:42撮影 by  SOG14, Sony
10/19 9:42
翌日です。横瀬駅から再開です。
秩父札所9番です。明星山 明智寺です。
2025年10月19日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
10/19 9:54
秩父札所9番です。明星山 明智寺です。
中はこんな感じです。
2025年10月19日 09:55撮影 by  SOG14, Sony
10/19 9:55
中はこんな感じです。
札所 7番 法長寺です。
2025年10月19日 10:06撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:06
札所 7番 法長寺です。
法長寺の全体はこんな感じです。
2025年10月19日 10:06撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:06
法長寺の全体はこんな感じです。
車だとこっちからになるのか。写真は法長寺です。
2025年10月19日 10:12撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:12
車だとこっちからになるのか。写真は法長寺です。
雨が降ってきた…
2025年10月19日 10:15撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:15
雨が降ってきた…
卜雲寺の説明看板です。
2025年10月19日 10:21撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:21
卜雲寺の説明看板です。
札所6番 卜雲寺です。
2025年10月19日 10:23撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:23
札所6番 卜雲寺です。
何かやっていました。神輿には五穀豊饒の文字でした。御祭が始まるのかな。
2025年10月19日 10:32撮影 by  SOG14, Sony
10/19 10:32
何かやっていました。神輿には五穀豊饒の文字でした。御祭が始まるのかな。
武甲山の入口なんですね。雨が降ってきたので、本日は西武秩父に抜けて終了予定です。
2025年10月19日 11:05撮影 by  SOG14, Sony
10/19 11:05
武甲山の入口なんですね。雨が降ってきたので、本日は西武秩父に抜けて終了予定です。
羊山公園の東屋です。東屋なので、雨でも大丈夫なので、ここでご飯にします。
2025年10月19日 11:21撮影 by  SOG14, Sony
1
10/19 11:21
羊山公園の東屋です。東屋なので、雨でも大丈夫なので、ここでご飯にします。
今日はジップロックラーメンです。
2025年10月19日 11:23撮影 by  SOG14, Sony
2
10/19 11:23
今日はジップロックラーメンです。
お湯を注ぐだけです。
2025年10月19日 11:23撮影 by  SOG14, Sony
3
10/19 11:23
お湯を注ぐだけです。
粉末ソースを入れます。
2025年10月19日 11:29撮影 by  SOG14, Sony
2
10/19 11:29
粉末ソースを入れます。
切り胡麻を乗せます。
2025年10月19日 11:29撮影 by  SOG14, Sony
3
10/19 11:29
切り胡麻を乗せます。
頂きます。
2025年10月19日 11:30撮影 by  SOG14, Sony
3
10/19 11:30
頂きます。
ご馳走様でした。
2025年10月19日 11:42撮影 by  SOG14, Sony
1
10/19 11:42
ご馳走様でした。
本日の行動食は、昨日と似たようなシリーズです。マーガリン入り黒糖ロール 156kcal×4です。
2025年10月19日 11:46撮影 by  SOG14, Sony
2
10/19 11:46
本日の行動食は、昨日と似たようなシリーズです。マーガリン入り黒糖ロール 156kcal×4です。
牧水の滝です。
2025年10月19日 11:53撮影 by  SOG14, Sony
10/19 11:53
牧水の滝です。
金魚ですね。そういえば、我が家の金魚は無茶苦茶デカくなったんだよね。鯉ぐらいのサイズになりました。
2025年10月19日 11:54撮影 by  SOG14, Sony
10/19 11:54
金魚ですね。そういえば、我が家の金魚は無茶苦茶デカくなったんだよね。鯉ぐらいのサイズになりました。
牧水の滝の説明看板です。
2025年10月19日 11:55撮影 by  SOG14, Sony
10/19 11:55
牧水の滝の説明看板です。
西武秩父駅にて終了です。
2025年10月19日 12:04撮影 by  SOG14, Sony
10/19 12:04
西武秩父駅にて終了です。
本日も武甲山でした。
2025年10月19日 12:08撮影 by  SOG14, Sony
1
10/19 12:08
本日も武甲山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途)

感想

武川岳を絡めた山行を計画しました。当初は二日で付近の山を歩く予定だったのですが、日曜日が雨予報なので、一日で歩くルートにしてみました。

飯能駅発 07:40、08:00、08:30、09:00、09:45の何れか。
逆算すると地元駅は 05:50、06:47、07:06、07:34、08:34の何れか。
自宅はそれよりも、30分早く出る必要がある。実際には、飯能駅08:00を目標にするのが現実的だろうな。
スタート地点は名郷バス停です。過去に一回だけここからスタートした事があります。

2021年11月03日(水) 記録ID: 3700801
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3700801.html

この時は気持ち良く歩けた事を覚えている。はたして今回はどうだろうか。湯の沢行きにて名郷バス停って書いてありましたね。やっぱり、記録は大事ですね。

横瀬駅の近くに札所があったので8番だけ寄りました。そして、翌日は札所を歩いてみる事にしました。雨予報ではあるけど、雨でも大丈夫でしょう。

https://maps.app.goo.gl/KS64B5PgzTfemdj19

でも、24番と25番には今回は行かないような気もします。これを書いているのが、当日の朝なので…出発が遅過ぎなんですよね。
そして、結果は…雨が降ってきたので、早々と諦めたのでした。

【ハマイバ】
名郷バス停の少し前に「浜居場(ハマイバ)」という名前のバス停がありました。「ハマイバ」って聞き覚えがある…でも、思い出せません。凄く気になって、帰宅して検索したら、直ぐに思い出しました。「破魔射場」と書いて「ハマイバ」。漢字も印象に残っています。

2017年06月17日(土) 記録ID: 1172530
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1172530.html

記録を読み返してみたら、当時の事を所々思い出しました。やっぱり、記録って大事ですね。

【馬酔木(あせび)】
最近、名前が出てこなくなる事が多くなった。今回も、ある植物を沢山見たのですが、どうしても名前が出てこないのです。結局、自宅に帰ってからグーグルレンズで写真を確認して「あせび」である事を思い出しました。そして、漢字も馬酔木と書く事を思い出しました。葉を食べると馬も酔うと書くと、人には説明していたのに…完全に忘れていました。

【ジップロックラーメン】
両日共にラーメンを用意していました。結局、初日は食べる事はありませんでした。二日目は殆ど街歩きだった事と、雨予報だったので、食べないかもしれないと思っていたのですが、良い東屋があったのと時間も丁度良かったので、食べる事にしました。

▼食材
・ サッポロ一番 塩ラーメン 455kcal
・ お湯 400ml程度(茹でないので心持ち少なめです)

▼作り方
インスタントラーメンの麺をジップロックに入れます。
お湯を注ぎます。
麺が柔らかくなったら、粉末スープを加えて良く混ぜ合わせます。
切り胡麻を加えて頂きます。

お湯は山専ボトルで持って行きました。火器は使うつもりがなかったので、持って行きませんでした。

羊山公園にて

【水】
・ コーヒー 200ml程度
・ お湯 500ml
・ 水 1500ml
▼消費
・ コーヒー 200ml程度
・ 水 1500ml
二日目は街歩きだったので不要でした。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。

2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html

戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら