記録ID: 4336742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
安平路山 ◆笹藪の海を泳いで◆
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:12
距離 22.5km
登り 1,460m
下り 1,454m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※飯田市内から県道8号で向かいましたが、この道がなかなかのワインディングロードです。狭い山間路のカーブ連続+落石あり+落枝あり+サルうじゃうじゃ(笑) ※舗装路が終わって未舗装になると路面にはそこそこ凸凹があります。車高の低い車だと厳しいかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ゲート↔摺古木自然園休憩舎】 一般林道。歩きやすく、危険個所もありません。休憩舎の手前にトイレがあります。 【摺古木自然園休憩舎↔摺古木山】 コースの半分以上で笹藪をかき分けます。斜面トラバースにも笹が覆っており、足元狭いので注意が必要です。 【摺古木山↔安平路避難小屋】 かつてはこの区間も笹藪漕ぎだったようですが、最近刈っていただいたらしく、とても歩きやすいです。整備に感謝です。 【安平路避難小屋↔安平路山】 クマ笹の藪漕ぎです。笹丈は胸くらいなので見通しは効き、足元もそれほどいやらしくはありません。ピンクテープもあるのでそれほど難しくはありませんが、藪漕ぎ・ルーファイの経験はあった方がよいかと思われます。 ※山行の大半でクマ笹をかき分けますので、本コース歩かれる場合は長袖シャツの方がよいかと思われます。私は摺古木山まで半袖Tシャツで入ってしまい、途中からウインドブレーカーを羽織りました。 |
写真
撮影機器:
感想
自分の中で今週は「未踏の信州百名山を登ってみよう」週間。そろそろ20km越えのロングを歩きたくなっていたので、中央アルプスの安平路山へ。
摺古木自然園休憩舎登山口のゲートから出発。歩きやすい林道を進んで約1時間で休憩舎に。ここからが本番です。
山道に入るといきなりの笹原、胸丈くらいのクマ笹をかき分けて進みます。足元をよく見ると道はあり、そこは笹はないので両脇の笹が覆い被さった状態です。その後斜面トラバースも覆い被さった笹を掴みながら進みます。分岐を「直登コース」に取り、登っていくと最初のピーク・摺古木山に着きました。
ここから先、安平路避難小屋までは最近笹を刈っていただいたらしく、歩きやすくなっています。この区間はアップダウンもほとんどなく、快適に歩くことができます。
避難小屋の先からは笹藪漕ぎです。笹丈は胸くらいでピンクテープは探せるのでルーファイ要素もあります。笹の中で足は抜きやすく、さほど苦労せずに進めます。藪漕ぎを楽しみながら、登りがやや急になってきたと思った先が山頂、そこから来た道をピストンで戻りました。
22kmという歩行距離ほど疲労を感じることもなく、楽に歩いた印象でした。このコースは何といっても「藪漕ぎ」がポイントで、笹が濡れていたりするととても苦労&悪コンディションになってしまうと思います。笹が乾いていてあまり暑くなかった(=歩きやすかった)今日は、藪漕ぎとても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する