記録ID: 4343692
全員に公開
沢登り
奥秩父
両神山【天理岳】《日影沢》
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 806m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りに周回です。 ○日影沢 見どころ:三段5m滝、10m滝。 下流〜中流は堰堤だらけです。 ○日影沢左岸尾根 部分的に急坂があり注意ですが、歩きやすい尾根です。古道のような箇所もありました。 |
写真
感想
ライフワークにしている両神の探検です。猛暑予報だったので未踏の沢を探索してみました。
日影沢は当地域においてはやや広めの流域面積だからか、はたまた集落の立地などからか、多くの堰堤が整備されているようです。その様子は地形図や航空写真でも読み取れました。そんな理由もあり、遡行記録の無い(遡行対象では無い)沢なのかなと思います。
実際に遡行してみると、予想通り中流域までは沢としては壊滅的で、予想以上の堰堤があることが分かりました。しかしながら未開発の上流域では、大小なかなかの滝場がありました。
こんなところ誰も行かないかもしれないし、誰の為にもならない記録ですが、個人的には色々な発見もあり、探索を楽しむ事ができました。
⛰日影沢(8秒)🏞
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
砂防堰堤の探検、お疲れ様でした…笑。
写真12の堰堤巻きで肝を冷やし、心が折れそうになりました。
上流の滝場でも、久々に怖くて悪い巻きでしたが、行って良かったと素直に思いました。
猛暑予報でしたが、日影沢は涼しい感じで気持ち良く歩けました。
乙父のおひながゆ調べました。河原沢のオヒナゲエと共通点もあり、確かに文化の伝播を感じ興味深いですね。
それにしても、よくご存知ですね。毎度の事ですが、yamaonseさんの見識の深さには脱帽です。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する