記録ID: 4354669
全員に公開
ハイキング
丹沢
ネクタイ尾根で大山
2022年06月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:12
距離 13.5km
登り 1,207m
下り 1,043m
谷太郎川沿いの小径には橋がいくつかありますが,台から外れて傾いている橋が二つありました。ただ周りをよく見れば飛び石などで渡れます。谷太郎川左岸の上方を歩く道は,幅が狭くざれているところもありました。
唐沢峠から石尊沢への下りの道はほとんど問題なさそうです。沢に下りて対岸にわたったら左(上流)に向かいながら探すと鹿柵に登りやすい道が見つかると思います。鹿柵が終わるまで柵沿いに行くと,古い丸太階段が見えて,鋭角に右へ曲がり,次に左に曲がるとネクタイ尾根をまっすぐ上がる丸太階段あありました。ただし,階段は最下部だけです。
唐沢峠から石尊沢への下りの道はほとんど問題なさそうです。沢に下りて対岸にわたったら左(上流)に向かいながら探すと鹿柵に登りやすい道が見つかると思います。鹿柵が終わるまで柵沿いに行くと,古い丸太階段が見えて,鋭角に右へ曲がり,次に左に曲がるとネクタイ尾根をまっすぐ上がる丸太階段あありました。ただし,階段は最下部だけです。
天候 | 晴〜くもり。10時ごろからは展望あまりなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山ケーブルから神奈中バスで伊勢原 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
折りたたみ傘
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
大山北尾根に東から突き上げる石尊沢左岸尾根(通称ネクタイ尾根)を登ってみました。唐沢峠から一般ルートを離れて沢に下り,対岸に渡ってからネクタイ尾根にとりつくまでが今日の一番のポイントでした。東丹沢詳細図とヤマレコマップの踏み跡を見ながら,過去のレコを予習して,イメージを作っておき,その場では周りをよく見て歩きました。テープなどはほとんど見当たりませんでしたが,部分的に古い丸太階段などもあり,尾根に乗ったときはホッとしました。そこからの急登はなかなかのものでしたが,ゆっくりでも1時間余りなので,ばてたと言うほどでもありませんでした。
大山山頂は整備工事が終わってから初めてでした。平日でベンチとテーブルは空いていましたが,眺望もないので早々と下社へおり,昼食を済ませて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する