記録ID: 435504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
アカヤシオ満開の笠丸山♪
2014年04月28日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
8:25 駐車場
9:00 地蔵峠
9:35 笠丸山東峰
9:43 笠丸山西峰 9:55
10:20 地蔵峠
11:05 最終ピーク
12:10 登山道合流
12:25 駐車場
9:00 地蔵峠
9:35 笠丸山東峰
9:43 笠丸山西峰 9:55
10:20 地蔵峠
11:05 最終ピーク
12:10 登山道合流
12:25 駐車場
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台程度が駐車できるでしょうか 利用していませんがトイレもありました(* ̄▽ ̄*) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした(; ̄ー ̄) 今回は登山道でない尾根を下りたので危険度が高かったと思いますが、 登りに使用した通常の登山道は、道迷いの心配もありません。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は西上州を5人パーティーで
チャレンジしてきました
マムシ岳を予定していたんですが
大雪の影響でしょうか?
通行止めが長引いているようで
(; ̄ー ̄)
急遽変更!
笠丸山にチャレンジしました
駐車場に8時半ですが
すでに車は満車状態!
人気の秘密は満開のツツジでした
O(≧∇≦)O
アカヤシオの鮮やかなこと♪
ミツバツツジにヒカゲツツジ
そうそう〜
可愛い一人静まで見ることが出来ました!
\( ̄▽ ̄o)/
通常の登山道だけでなく
帰りは地蔵峠からバリエーションルートを選択
Jバンド状に尾根を進み
笠丸山の全貌を眺めながら休憩
高度感満点の岩場や
枯草で滑りやすい急斜面を
一気に下り登山道に合流!
GPSを頼りに進んだルートでしたが
少し整備すればいい登山道になりそうです
(* ̄― ̄)
初心者や自信のない方は
通常の登山道を進みましょう♪
※笠丸山西峰の山頂でデジカメを拾いました
高価な物なので保管しております
画像の中には釣りや上高地から前穂や岳沢など
お心当たりのある方やご本人がいらっしゃいましたら
ご連絡下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toku-san












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する