記録ID: 435760
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥武蔵
						霧の奥武蔵縦走の巻(大持山ー小持山ー武甲山)
								2014年04月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								akira_neri
			
				その他3人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 1,352m
 - 下り
 - 1,430m
 
コースタイム
					名郷BS(9:00)→登山口(9:40)→鳥首峠(10:40)→ウノタワ(11:30)→
横倉山(11:55)→大持山(12:15)→昼食(13:00)→小持山(13:25)→
シラジクボ(13:55)→武甲山(14:35)→長者屋敷の頭(15:15)→
長者屋敷登り口(16:00)→浦山口(16:50)
							横倉山(11:55)→大持山(12:15)→昼食(13:00)→小持山(13:25)→
シラジクボ(13:55)→武甲山(14:35)→長者屋敷の頭(15:15)→
長者屋敷登り口(16:00)→浦山口(16:50)
| 天候 | 曇り(濃霧) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						【復路】秩父鉄道:浦山口駅(18:28)→御花畑(西武秩父線に乗り換え)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					名郷BS→登山口:バス停を背にして左手に進み、すぐの交差点を左へ。 そこから公道を40分ほど歩くと工場が見えてくるので その脇の案内板に従い登山道へ。 バス停前にトイレ有り(男女共同) 登山口→ウノタワ:廃屋の脇を抜け、折り返しの急坂を登る。 途中、倒壊した樹木により道が分断されている箇所あり。(要注意) ウノタワ→シラジクボ:尾根道を歩く。道中、何度か急登あり。 岩場や防火帯もありバリエーション豊かなルート。 大持山、小持山共に山頂は狭い。 シラジクボ→武甲山:最後の急登。神社付近のトイレは閉鎖中であった。 武甲山→浦山口:長者屋敷の頭より折り返しの急坂の連続。 長者屋敷登り口を過ぎてすぐの橋が倒壊中。 通行要注意。  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:258人
	
										
										
							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する