ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4366136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

平治岳、久住山 ピンクに染まる九州の峰々

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
18.2km
登り
1,533m
下り
1,526m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:47
合計
9:37
距離 18.2km 登り 1,533m 下り 1,549m
7:13
4
7:17
14
7:31
7:32
82
8:54
9:35
23
9:58
10:00
42
10:42
17
10:59
16
11:15
5
11:20
7
11:27
33
12:00
12:05
9
12:14
11
12:25
21
12:46
12:47
15
13:02
13:03
9
13:12
21
13:33
14:06
31
14:37
22
14:59
15:20
20
15:40
15:41
3
15:44
15
15:59
8
16:07
10
16:36
8
16:44
16:45
5
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
■男池湧水群駐車場
かなりな台数が停められますが、この日は満車で路駐が前後1キロ以上という渋滞でした。
前日に熊本空港着。祖母山神原登山口近くの民宿清流に全泊。ナビに振り回され2時間以上かかりました。
トイレ有り

■牧ノ戸峠駐車場
ものすごく停められますが、ものすごい車も来てました。1キロ以上下まで路駐されてました。トイレ有り
その他周辺情報 ■筋湯温泉ゆのもと
一人でも宿泊できます。11500円(2食付き)
駐車場は宿の前に有り。ギリギリの急坂を上がります。夕朝食共に部屋食でした。
3つある外湯は中で鍵をかけられるので貸切りとなりゆっくりできました。内湯は打たせ湯。
https://www.yunomotosou.jp/
大分県玖珠郡九重町湯坪769−2
本日は平治岳へ。ナビが恐ろしいほどの遠回りをしてようやく男池登山口へ。もちろん満車で延々路駐が続いています。
4
本日は平治岳へ。ナビが恐ろしいほどの遠回りをしてようやく男池登山口へ。もちろん満車で延々路駐が続いています。
清掃協力金100円の箱はガラス戸に挟まってました。
2022年06月04日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 8:12
清掃協力金100円の箱はガラス戸に挟まってました。
男池はキラッキラの新緑に満ちてます。
2022年06月04日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 8:12
男池はキラッキラの新緑に満ちてます。
今まででNo.3に入る美林です。気分が上がりますねぇ。
2022年06月04日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 8:17
今まででNo.3に入る美林です。気分が上がりますねぇ。
2022年06月04日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 8:31
バケイソウ
2022年06月04日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 8:34
バケイソウ
山と高原地図では載っていませんが、ソババッケの手前から平治岳への直登ルートがあり、そちらをチョイス。急登ですが新緑が素晴らしくて、気持ちは上がりっぱなし。
4
山と高原地図では載っていませんが、ソババッケの手前から平治岳への直登ルートがあり、そちらをチョイス。急登ですが新緑が素晴らしくて、気持ちは上がりっぱなし。
突然、開けました。山頂は物凄い人です
16
突然、開けました。山頂は物凄い人です
下は坊ガツルですね。
9
下は坊ガツルですね。
虫で傷んでるとはいえ
11
虫で傷んでるとはいえ
圧巻です!
2022年06月04日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/4 9:55
圧巻です!
硫黄山かな。
2022年06月04日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 10:00
硫黄山かな。
坊ガツルの先に満室で予約できなかった法華院温泉が見えました
2022年06月04日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:02
坊ガツルの先に満室で予約できなかった法華院温泉が見えました
2022年06月04日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 10:04
2022年06月04日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 10:30
喉を潤します。この時期のトマトってめちゃ美味です!
2022年06月04日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/4 10:14
喉を潤します。この時期のトマトってめちゃ美味です!
次はあの大船山へ。
5
次はあの大船山へ。
振り返って
2022年06月04日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 10:38
振り返って
明日から雨だけど、今日は暑いくらいお天気がいいねぇ。硫黄山が誘ってくるなぁ。。。
2022年06月04日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 10:58
明日から雨だけど、今日は暑いくらいお天気がいいねぇ。硫黄山が誘ってくるなぁ。。。
大戸越で急遽、大船山行きをやめ久住山に行くことにしました
7
大戸越で急遽、大船山行きをやめ久住山に行くことにしました
大急ぎで下山してます。
3
大急ぎで下山してます。
ムーミンのヘムレンさんが持ってた大きな網。フワリフワリとなにが捕まえられたかな
2022年06月04日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:44
ムーミンのヘムレンさんが持ってた大きな網。フワリフワリとなにが捕まえられたかな
男池に降りたら九州中の登山者がここに来てるんじゃないかというくらいの路駐! まぁ、私も関東から来てるのですが😅。さぁお次は久住山へレッツゴー!
5
男池に降りたら九州中の登山者がここに来てるんじゃないかというくらいの路駐! まぁ、私も関東から来てるのですが😅。さぁお次は久住山へレッツゴー!
牧ノ戸峠に向かう途中も路駐がたくさん。でもこの時間なら下山してる人がいるかもと牧ノ戸峠まて行ってみました。空きを見つけてラッキー!
2
牧ノ戸峠に向かう途中も路駐がたくさん。でもこの時間なら下山してる人がいるかもと牧ノ戸峠まて行ってみました。空きを見つけてラッキー!
わっせわっせと急ぎ足。久住のミヤマキリシマはフレッシュの子が多いです。虫にやられないとこんなに鮮やかなのね
9
わっせわっせと急ぎ足。久住のミヤマキリシマはフレッシュの子が多いです。虫にやられないとこんなに鮮やかなのね
2022年06月04日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 13:46
道の脇にずっーーっもミヤマキリシマです!
2022年06月04日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 13:50
道の脇にずっーーっもミヤマキリシマです!
飽きないなぁ。
2022年06月04日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 13:50
飽きないなぁ。
染まってる!染まってる!
2022年06月04日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 13:55
染まってる!染まってる!
2022年06月04日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/4 14:08
久住サイコーです!
2022年06月04日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:13
久住サイコーです!
2022年06月04日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:23
星生山も賑わってそう
2022年06月04日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 14:26
星生山も賑わってそう
祭りだぁ〜
ミヤマキリシマ祭り〜!
11
ミヤマキリシマ祭り〜!
ネーミングが素敵な星生山に到着!
平治岳から慌てて降り、蹴躓いて足の爪が割れてしまい、ここで応急処置。テーピングをぐるぐるに巻きました。幸いうっすら血が出てるだけで痛みも少なかったのでよかったです。
2022年06月04日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:33
ネーミングが素敵な星生山に到着!
平治岳から慌てて降り、蹴躓いて足の爪が割れてしまい、ここで応急処置。テーピングをぐるぐるに巻きました。幸いうっすら血が出てるだけで痛みも少なかったのでよかったです。
久住に向かいます。この先は左の方に歩くのが正解。間違えて右に行ったら崖に出てものすごく怖かったです
6
久住に向かいます。この先は左の方に歩くのが正解。間違えて右に行ったら崖に出てものすごく怖かったです
硫黄山の向こうに
2022年06月04日 15:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 15:15
硫黄山の向こうに
大船山が見えました。
2022年06月04日 15:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 15:15
大船山が見えました。
2022年06月04日 15:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 15:15
ペンキマーカーがないので踏み跡がたくさんあり、ちょっと迷います。
3
ペンキマーカーがないので踏み跡がたくさんあり、ちょっと迷います。
もう少しです
久住山に到着!
2022年06月04日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 15:20
久住山に到着!
娘から電話がかかってきました。山頂で電話するなんて初めて。しかも九州の久住山で。この景色をLINEで送りながら楽しいひと時でした。
4
娘から電話がかかってきました。山頂で電話するなんて初めて。しかも九州の久住山で。この景色をLINEで送りながら楽しいひと時でした。
小腹が空いたので一服。
2022年06月04日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 16:02
小腹が空いたので一服。
さぁ下山します。
2022年06月04日 16:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 16:23
さぁ下山します。
この時期の九州の山々はミヤマキリシマに染まって、本当に素敵!
10
この時期の九州の山々はミヤマキリシマに染まって、本当に素敵!
2022年06月04日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 16:35
星生山を巻いて
2022年06月04日 16:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 16:48
星生山を巻いて
変化に富んでて久住は飽きないね。、
3
変化に富んでて久住は飽きないね。、
マイヅルソウ
2022年06月04日 16:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 16:53
マイヅルソウ
久住山はルートもたくさんあって何度でも来たくなるお山ですね。
2022年06月04日 17:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 17:09
久住山はルートもたくさんあって何度でも来たくなるお山ですね。
もうすぐで駐車場。今日はたっぷり歩いたな。おつかれさま。
4
もうすぐで駐車場。今日はたっぷり歩いたな。おつかれさま。
本日の宿、筋湯温泉の【ゆのもと】
2022年06月05日 15:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 15:54
本日の宿、筋湯温泉の【ゆのもと】
3つある露天風呂は貸切にできます。ぬるめでゆっくり入れました
7
3つある露天風呂は貸切にできます。ぬるめでゆっくり入れました
夕食は盛りだくさん!
本日はぐっすり寝れました。
11
夕食は盛りだくさん!
本日はぐっすり寝れました。

感想

4日間の九州遠征で後半が雨になりそうなので山をシャッフルしました。2日目は今回の山旅のメイン、ミヤマキリシマに染まる平治岳へ。大船山も予定していましたが一旦、下山して久住山へ移動しました。
いずれの駐車場駐も九州中の登山者が集まっているんじゃないかと思われるほど。前後1キロほどズラリと路駐の列になってました。

平治岳は男池からスタートし、素晴らしい美林が山頂まで続きます。近くで見るミヤマキリシマは虫で傷んでいましたが、ピンクに染まる山肌を楽しめました。

久住山のミヤマキリシマは色鮮やかでフレッシュ!ミヤマキリシマの実力を見ました。岩場で咲いているものは高山植物の女王コマクサと間違うほど。星生山から久住へ向かう時は岩場でルートミス。左の方にルートがあるのに切れ落ちてる右手の岩場に向かってしまい、ヒヤヒヤしました。
久住山は変化に富んで歩いてて全く飽きない。何度でも訪れたくなるような山でした。

本日は久しぶりに沢山歩いて、大満足の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら