記録ID: 4369957
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						山頂から海辺へ往復。久須夜ヶ岳⇔蘇洞門
								2022年06月05日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福井県
																				福井県
																														
								- GPS
- 06:23
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 928m
- 下り
- 924m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 急なガレ場が3か所あるが、それ以外は問題なし。 | 
| その他周辺情報 | 駐車場にトイレあり。 | 
写真
感想
					 蘇洞門といえば、子供の頃観光船で行ったそうだが、全く記憶がない。山頂から行こうと思ったのが数年前だが、後回しにしていたら今になってしまった。今ではずいぶん多くの人が訪れるようになり、この日も3組5人とすれ違った。皆さんササッと下りてササッと帰って行った。おかげで誰もいない蘇洞門で2時間弱のんびりすることができた。小門をくぐろうとしたが、時折高い波が来て無理だった。波が収まっても小門の向こうは海水に沈んでいた。小門の向こうへ行くなら海が穏やかで引き潮の時間がおすすめ。決して無理は禁物。小門の下にいたら突然大波がやってきて、靴とズボンが濡れた。下手をすれば足をすくわれて海にドボンしてしまうおそれあり。
 すれ違った人たちは「帰りの登りが憂鬱」と言っていた。過去にここを誘った人にも同じ理由で断られた。しかし物は考えよう。下りはそれほど疲れることはなく、帰りは「これから登山を始める。登ったら下山する必要がない」と思えばとても気が楽になり、快適に戻ることができた。 
 
 おまけとして、穏やかな日の引き潮の時間にsasuke2氏が蘇洞門を通り抜けた動画を載せておきます。なお、sasuke2氏は現在、首の故障のため年内活動を休止するとのこと。早い回復をお祈りします。 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:444人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ふらっと
								ふらっと
			 とちおとめ
								とちおとめ
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
今度は干潮の時間に外海に出てみたい。
でもどんくさい私はライフジャケット要るかな💦
粗菓は捨てられなくてよかった
sasukeさんの動画は参考になりました。
水死体で発見されませんように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する