【関西百名山No.12】赤坂山〜黒河峠へ縦走



- GPS
- 08:33
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 946m
- 下り
- 961m
コースタイム
11:22 ブナの木平
12:15 粟柄越
12:40 赤坂山
14:20 明王ノ禿
15:25 三国山
16:00 小湿原
16:50 黒河峠
18:36 マキノ高原駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さらさ温泉裏からの赤坂山登山口ガレ場あり。 ブナの木平から粟柄越までの間、沢筋に危険箇所あり。 赤坂山から明王の禿までの間、ガレ場あり。 三国山から黒河峠までの間、崩落箇所、細い登山道、倒木等あります。 |
写真
感想
今日は70目前の父と2人で山行。直前まで場所を悩んだ末に、花の百名山だし、カタクリも見たかった&秋口に登ってるので赤坂山に決定。駐車場に温泉、食事処もあって日帰りには絶好の山ですね。ススキが無くなって、遠目には寂しい登山口。近くまで行くと、山桜に蓮華躑躅が咲いていて気分を盛り上げてくれましたが。
急坂のガレ場なので、足元に注意しながら花を撮りつつブナの木平へ。この先の沢筋にオオイワカガミが群生。所々にスミレが顔を出してくれてます。コーヒータイムにしたかったけど、熱いのは飲みたくないというので沢を後に。鉄塔目指しているうちにカタクリがちらほら。思った程咲いて無かったけど、見れて良かった。カタクリを見たら赤坂山までもう一息。
山頂で昼食タイム。今回はシングルバーナーで昼食作り。肌寒い山頂では温かいご飯が何より。素早く食べれるお弁当に比べて時間かかるのが難点ですが。
赤坂山や明王の禿から折り返すハイカーが多い中、三国山方面へ。細い登山道や倒木、せり出した枝があったりと難路の中、三国山到着。眺望悪く、ピークハント目的でしかないですね。同じルートを歩いてたハイカーの方は三国山へ来なかったようです。
小湿原手前の沢でやっとコーヒータイム。縦走者の方が来て、テント設営されてました。平坦地が少ないから設営場所探すのが大変そうです。同じ大阪からのようで、安全な走破お祈りしておきます。
16時、再び下山開始。林道に出たら、降りた気になるのは気のせいでしょうか? 黒河峠から一気に駐車場へ。着替えが車の中じゃなかったら白谷温泉でも良かったんですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する