紅花山芍薬とイナモリソウ、周回予定がピストンになった【学能堂山】

								Duo-Jet
			
				その他1人	- GPS
 - 04:05
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 857m
 - 下り
 - 866m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り、山頂付近はガス。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険な箇所はありません。 林道終点からは結構な急上りです。  | 
			
写真
感想
					昨年より訪れてみたかった、赤ポコの咲く「学能堂山」へやっと行けました。天気が良くないことは折込み済ですが、今日を外せば来週ではもう見られないだろうとタイムリミット山行です。
「めだか街道」をつえみちゃんの村?御杖村までひた走り、旧伊勢本街道の丸山公園に駐車させて頂きます。
??姫石神社横より、
薄暗い山道を一旦下ると、国道422号に出て、再び岳の洞登山口のある林道を歩きます。
暫く進むと分岐点となり、左側の登山道を選んでしまったことが、本日の痛恨のミスの始まりでした。目を皿のようにしてイナモリソウを探しましたが見つけられずじまいで林道との合流点まで来てしまいました。
レコの確認がしっかり出来ておらず、先程の林道をいけば、当初予定だった周回コースを辿れたものを…。(後悔)
薄暗い谷筋の登山道はよく踏まれており、程なく分岐合流点へと到着です。
ここからの、暫くの急登りを過ぎると杉平峠にたどり着き、そこからは歩きやすい尾根筋の登山道です。雨模様の空とミストの樹林帯が幻想的な空気で包んでくれています。
頂上手前でお会いした男性に赤ポコ情報をお聞きして、足取りも軽く頂上到着しました。
頂上近くの優雅に咲き誇る赤ポコを存分に観賞して、登りで見つけられなかったイナモリソウを見るために泣く泣くピストンにて林道を下山しました。本来ならばpure0228さんのレコを参考に白土山経由の周回予定でした。
薄紅色をした花びらが、丸く雄しべと雌しべを優しくぞっと包み込む紅花山芍薬の姿は本当に優美でした。
そして、薄ピンクのデリケートなフリルを纏った花びらのイナモリソウの姿は、とても心惹かれる可憐さでした。
雨装束での山行を覚悟していましたが、赤ポコに何とか間に合い、雨にも合わずラッキーでした。今日も無事下山ありがとうございました。
					

									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する