道了尊〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜宮の下


- GPS
- 04:32
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 819m
コースタイム
8:45(明神ヶ岳ハイキングコース入口出発)- 9:20(見晴小屋)- 9:40(神明水)- 10:35(明神ヶ岳山頂到着)
10:53(明神ヶ岳山頂出発)- 11:58(明星ヶ岳山頂到着)
12:37(明星ヶ岳山頂出発)- 12:43(箱根大文字焼)- 13:15(宮城野登山道入口)
13:22(早川渓谷自然探勝歩道)- 14:05(宮の下バス停)
14:07(宮の下)- 14:30(箱根湯本)- 14:48(箱根湯本)- 15:03(小田原駅)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
小田原〜道了尊(大雄山線(小田原〜大雄山)+バス(関本〜道了尊)) 宮の下〜小田原(バス(宮の下〜箱根湯本)+電車(箱根湯本〜小田原)) 小田原〜自宅(自家用車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所、歩きにくい箇所などなく快適でした。 |
写真
感想
GW後半の初日。東名高速の渋滞情報を得ていたので、別ルートで小田原へ。それでも横浜から1時間20分程度掛かってしまいました。
小田原から大雄山線で大雄山(関本)へ行き、バスにて道了尊へ。みごとな杉林と天狗、日本一の和下駄等を観光!?し、明神ヶ岳へいざ向かいます。
急な場所は多くはないですが、距離を結構歩き、1,169mの標高ですが、とても登り応えのある山でした。部員B(息子 小学4年)は8合目付近で一回目の音を上げました。ですが、山頂に到着したとたんに目の前に大きな富士山が迎えてくれ、そして360℃の大パノラマを見ることができ、がんばった甲斐ありました。
部員Bには明神ヶ岳を登ったら下る計画を話していましたが、「一日に二つの山を制覇できるってすごい!」とだまし、一息ついて明星ヶ岳縦走です。
明星ヶ岳へは、ハイキングコースに案内されている所要時間より早く到着でき、お昼ごはんを食べ、宮城野へ下ります。宮城野から強羅に行くか?宮の下に行くか?迷いましたが、せっかくなので早川の遊歩道を歩いて宮の下まで行くことに...これが結構長い!(1.8km)今日のどの行程よりも一番長く感じられ、部員B もさすがに半べそ。国道一号線へ出る最後の上り坂は相当時間掛けて登り、国道一号線に出たとたん座り込みました。運良くバスが来たので乗り込み箱根湯本駅へ。湯本から小田原までの渋滞を避ける為、確実な電車に乗り換え小田原へ。小田原駅は、北條五代祭りの影響かものすごい人でした。
今回やっと以前から登ろう登ろうと話していた2つの山に登ることができました。天候、山頂からの景色、コース全てにベストコンディションで、満喫できました。いつか、箱根外輪山縦走もしてみたいです。帰りに温泉...も考えましたが、早々に帰宅しての我が家のお風呂も最高でした。小学校高学年には余裕かもしれないですが、中学年にはこの距離はちょっときついかもしれないですが、お寺、湧き水、富士山、川の遊歩道など見所たくさんなので、オススメのコースです。秋も良いと思います。
今夏の富士山登頂に向けたトレーニングも今回で3回目。徐々に時間、距離、標高を上げて、目標達成に向けてがんばりたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する