記録ID: 4389800
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 恵みの晴天は手近なお山
2022年06月12日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 558m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:02
距離 10.0km
登り 588m
下り 584m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(この日第一駐車場は朝6:30時点で満車) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 東尾根コースはところどころ迷いやすい箇所あり注意が必要です。 |
| その他周辺情報 | 出発時の経由地、棒の手ふれあい広場、多目的広場にトイレあり |
写真
すれ違った人に気を取られ一旦行き過ぎて戻りました。
チェーンを使ってカラビナで閉じられていますが、外し方が最初分からずモタモタしました。
(カラビナが2つあり一つはロックされてました)
チェーンを使ってカラビナで閉じられていますが、外し方が最初分からずモタモタしました。
(カラビナが2つあり一つはロックされてました)
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
本来なら梅雨入りしているこの週末の天気が晴れ予報になった事から、急遽山行を検討。あれこれ悩んだ末に、結局最も手近な猿投山へ向かう事にした。
今回久々に王道コースからのアプローチを考えたが、ここは混むのでと早めに登山口の駐車場を目指し、6:30前に現地に着いたものの既に満車。
仕方なく少し離れた第二駐車場へ向かいました。
まぁせっかくコチラ側に停める事になったことを幸いに、これまで歩いたことのない棒の手会館側から登ってみようと計画を変更。猿投山としてはバリルートにあたる東尾根ルートに途中から合流して東の宮へ至るのだが、ある程度登山らしさが楽しめるものの、途中うっかりすると迷いかねない分岐も何ヵ所かあるので赤いペイントマークを見落とすことのないよう慎重に進んだ。
東の宮に着いてしまえば、後は舗装道路並みにせいびされた東海自然歩道を進むのみなので、あっという間に山頂に到着。時間は早いもののせっかくなのでやや霞んだ景色を愛でながらカップ麺で腹ごしらえしてリフレッシュ。下山はそそくさと全て東海自然歩道を下って11:00過ぎには駐車場に帰還した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
sun_99jp












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する