記録ID: 4394151
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						謎の神戸アルプスへ 鈴蘭台〜妙号岩〜菊水山〜城ヶ越〜鈴蘭台
								2022年06月13日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:53
 - 距離
 - 9.4km
 - 登り
 - 688m
 - 下り
 - 677m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					○妙号岩は橋をわたってすぐ右手のガードレールを超えたところに道がある。ロープ多数あり。 ○橋のたもとから菊水山へは途中まで踏み跡不明瞭。赤テープが沢にあったケルンまであったがそこあらはなく斜面を5分ぐらい登り登山道にでた。あれは沢をつめて歩くのが正解だったのかなー。わからん。 菊水山〜城ヶ越えは、全山縦走のコースなので道がはっきりしていた。記録ではこの間が神戸アルプスと書いてあるがアルプス感ゼロ。城ヶ越から堰堤横の岩場を登ってみたが道はあるようなないような無いといったほーがいいか。鹿のフンらしいものが何箇所かに落ちていた。 岩場を越えると人のうちのお庭にでてしまった。 結局どこ神戸アルプスとよんでるのか謎のままです。ご存知のかたあれば教えてください!  | 
			
写真
感想
					菊水山〜城ヶ越えあたりを神戸アルプスと呼ぶらしい。このルートは全山縦走のコースでもあるので歩いてはいるのですがどこのあたりを神戸アルプスとよんでるのか謎なので歩いてみることにした。
まずは、菊水山に登るまえに妙号岩という巨岩へ!ここは岩稜あり眺望もよくしごくアルプスぽかった!
菊水山〜城ヶ越えは岩岩してるもののそんな、そんなにアルプスをのように眺望よくないし(眺望いいの菊水山ぐらいかな)稜線も岩岩はしているけどそんな雄大でもない。城ヶ越えを過ぎて堰堤に出たところで大岩の方にも行ってみた。ここは大岩、岩の壁があったけどここのこと行ってるのかな?
神戸アルプス。謎のままやけどこれで登頂したこととしよう!
神戸アルプスのことについてご存知のかたあれば教えてください!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:725人
	
								ハイジ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する