ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439498
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

GWは長野へ 妙高・高妻の展望台、飯縄山

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
903m
下り
831m

コースタイム

東京駅          6:24
長野駅          8:03/8:30
飯縄登山口        9:20/9:25
駒つなぎの湯       10:13
飯縄山南峰(神社)     10:55
飯縄山          11:04/11:35
瑪瑙山          12:18/12:22
怪無山下分岐       12:42
戸隠中社         13:18/13:30
長野駅          14:40/15:41
上田駅          16:24/17:05
菅平のペンション     18:30
天候 晴れ/霞→くもり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路・電車>
6:24 東京駅発長野行のあさま501号で7,680円
<往路・バス>
8:30 長野駅から飯縄登山口へ、アルピコ交通の70急行戸隠高原行で930円
<復路・バス>
13:30 戸隠中社から長野駅へ、アルピコ交通で1,250円
<復路・電車>
15:41 長野駅から上田駅へ、しなの鉄道で770円
コース状況/
危険箇所等
<飯縄登山口〜飯縄山>
登山道の雪は大方融けていてぬかるみもありますが、ゆっくり歩けば問題ない。
山頂付近はたっぷり雪が残っていますが、アイゼンはなくとも大丈夫でしょう。

<飯縄山〜瑪瑙山〜戸隠中社>
飯縄山からの下りは、北面になっているため残雪たっぷり。踏み抜きは多いですが、アイゼンはなくても滑りません。瑪瑙山からは昔のゲレンデを横切ることになりますが、ここの雪もアイゼンなしで問題ありません。怪無山近くで道は山の中に分かれますが、注意深く左方を見ていれば赤テープが発見できます。
新幹線長野駅の東口には扇沢や白馬方面へ向かう人が沢山。一方西口の戸隠方面は数名。。。
2014年05月03日 08:07撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 8:07
新幹線長野駅の東口には扇沢や白馬方面へ向かう人が沢山。一方西口の戸隠方面は数名。。。
ここからスタート
2014年05月03日 09:21撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 9:21
ここからスタート
登山口、鳥居をくぐる
2014年05月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 9:38
登山口、鳥居をくぐる
もういっこ(奥宮一の鳥居)
2014年05月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 9:42
もういっこ(奥宮一の鳥居)
十三仏縁起。山岳信仰が盛んですね
2014年05月03日 09:48撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 9:48
十三仏縁起。山岳信仰が盛んですね
中間地点、休憩する方もいらっしゃいました
2014年05月03日 10:13撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 10:13
中間地点、休憩する方もいらっしゃいました
十三仏は 虚空蔵菩薩でした。逆光ですみません
2014年05月03日 10:32撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 10:32
十三仏は 虚空蔵菩薩でした。逆光ですみません
「善光寺ってあの辺?」(かどうかは分かりませんが)
2014年05月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 10:35
「善光寺ってあの辺?」(かどうかは分かりませんが)
虫倉山を中心に
2014年05月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 10:42
虫倉山を中心に
霞んでいますが北アルプスが近いです
2014年05月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 10:42
霞んでいますが北アルプスが近いです
鹿島槍から天狗の大下り辺り。。。でしょうか
2014年05月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 10:41
鹿島槍から天狗の大下り辺り。。。でしょうか
さ、あと少しです
2014年05月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 10:45
さ、あと少しです
山頂が近づくにつれ現れる雪を過ごし
2014年05月04日 18:24撮影 by  iPod touch, Apple
1
5/4 18:24
山頂が近づくにつれ現れる雪を過ごし
雪道が続く山頂まであと少し♪
2014年05月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 10:59
雪道が続く山頂まであと少し♪
賑わう飯縄山。さすがGW、子供の姿も
2014年05月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/3 11:20
賑わう飯縄山。さすがGW、子供の姿も
北側、黒姫山の後ろは妙高山、火打山、焼山、雨飾山、左の峻峰が高妻山
2014年05月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 11:12
北側、黒姫山の後ろは妙高山、火打山、焼山、雨飾山、左の峻峰が高妻山
ズーム。頸城はまだ雪が深いですね
2014年05月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/3 11:20
ズーム。頸城はまだ雪が深いですね
戸隠連峰。手前の山が次に進む瑪瑙(めのう)山。
2014年05月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/3 11:17
戸隠連峰。手前の山が次に進む瑪瑙(めのう)山。
iPodで撮影
2014年05月03日 11:05撮影 by  iPod touch, Apple
1
5/3 11:05
iPodで撮影
皆さん来た道を戻られますが
2014年05月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 11:31
皆さん来た道を戻られますが
私はせっかくの公共交通機関なので、瑪瑙山へと続く縦走を行きます
2014年05月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 11:38
私はせっかくの公共交通機関なので、瑪瑙山へと続く縦走を行きます
飯縄山の頂上より、少し北側に下ったこの辺りの方が眺望は良いです(木々がないので)
2014年05月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 11:42
飯縄山の頂上より、少し北側に下ったこの辺りの方が眺望は良いです(木々がないので)
10〜20分下ると、雪のない登山道が現れます
2014年05月04日 18:27撮影 by  iPod touch, Apple
2
5/4 18:27
10〜20分下ると、雪のない登山道が現れます
振り返ると飯縄山
2014年05月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 12:17
振り返ると飯縄山
リフト乗り場の残骸。。。と思っていたら、ここが戸隠スキー場だったのですね。
2014年05月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 12:18
リフト乗り場の残骸。。。と思っていたら、ここが戸隠スキー場だったのですね。
瑪瑙山
2014年05月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 12:19
瑪瑙山
ここからだとリフトが入ってしまうー
2014年05月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 12:20
ここからだとリフトが入ってしまうー
ゲレンデを下って撮影ポイントを探します
2014年05月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 12:25
ゲレンデを下って撮影ポイントを探します
険しくそびえ立つ高妻山
2014年05月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 12:38
険しくそびえ立つ高妻山
のこぎりのような山肌の戸隠。この両山を1日で縦走しようと思っていましたが、間近で見て心が折れましたorz
2014年05月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 12:39
のこぎりのような山肌の戸隠。この両山を1日で縦走しようと思っていましたが、間近で見て心が折れましたorz
ここまで下ったら分岐点
2014年05月03日 12:42撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 12:42
ここまで下ったら分岐点
ここを中社方面へ
2014年05月03日 12:54撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 12:54
ここを中社方面へ
気持ち良いなだらかな道を進み
2014年05月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 13:07
気持ち良いなだらかな道を進み
戸隠中社へ。さすがGW。人が多い!
2014年05月03日 13:18撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 13:18
戸隠中社へ。さすがGW。人が多い!
写真の外に20人ほどの列が。お昼ですから
2014年05月03日 13:18撮影 by  iPod touch, Apple
5/3 13:18
写真の外に20人ほどの列が。お昼ですから
2014年05月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/3 13:22
1時間早いバスで長野駅まで戻ってこれましたので、ローカル線しなの鉄道で上田へ
2014年05月04日 18:53撮影 by  iPod touch, Apple
1
5/4 18:53
1時間早いバスで長野駅まで戻ってこれましたので、ローカル線しなの鉄道で上田へ
翌日は四阿山を登るので、菅平のペンションへ移動します。16:55にバスは来ませんでした
2014年05月04日 18:54撮影 by  iPod touch, Apple
5/4 18:54
翌日は四阿山を登るので、菅平のペンションへ移動します。16:55にバスは来ませんでした
しかし500円は安い!午前中の飯縄山は1,000円しますからね
2014年05月03日 16:30撮影 by  iPod touch, Apple
1
5/3 16:30
しかし500円は安い!午前中の飯縄山は1,000円しますからね

感想

GW後半、行こうと思っていた会津駒ヶ岳の駒の小屋が予約で一杯。。。
「ヤバい、今から宿泊できるエリアはどこだ?!」と探し、ようやく見つかったのが四阿山の山麓にある菅平。
ってことで午前中どこか長野の山を登ろうと地図を見、比較的交通の便が良い飯縄山を登りました。

本来北アルプスや志賀高原方面の眺望が良いはずですが、残念、この日は霞んで肉眼でもぼんやりとしか確認できず。まして写真には写りません。しかし、すぐ近くの頸城山塊は凛々しい姿を見せてくれ、中でも高妻山のりりしさは秀逸。晴れの日に絶対登りたい!

さて翌日は本命の四阿山です。天気予報では晴れ。今日残念だった遠望はどうでしょう。続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら