ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4395217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山縦断(鍋割山、荒山、小沼大沼、船ヶ鼻山、沼田駅へ)

2022年06月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:44
距離
37.4km
登り
1,807m
下り
1,924m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:55
合計
10:45
距離 37.4km 登り 1,807m 下り 1,940m
9:00
23
スタート地点
10:00
69
11:09
11:34
11
11:45
4
11:49
11:50
7
11:57
28
12:25
12:47
17
13:04
13:07
9
13:16
16
13:32
13:33
8
13:41
13:46
23
14:09
14:10
4
14:14
13
14:27
5
14:37
15:19
8
15:42
15:44
17
16:01
16:02
11
16:13
16:14
2
16:16
16:17
28
16:45
16:51
4
16:55
16:56
31
17:27
17:30
135
19:45
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
館林駅06:57着
館林駅06:59発 太田駅07:35着
太田駅07:43発 赤城駅08:13着
赤城駅08:15発 樋越駅08:33着
赤城タクシー(ふるさとバス)樋越駅発 林邸前着
 
【復路】
沼田駅19:51発 
今日は梅雨の合間の晴れ!しかも発雷確率ゼロ!というわけでやって来たよーーー!赤城山!!!
2022年06月13日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 8:25
今日は梅雨の合間の晴れ!しかも発雷確率ゼロ!というわけでやって来たよーーー!赤城山!!!
上毛電鉄の樋越駅で下車し、デマンドのふるさとバスで登山口に最も近い「林邸前」で下車。バスの予約はスマホのブラウザでサクっとできて超便利!この仕組み、全国で導入して欲しい!
2022年06月13日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 9:00
上毛電鉄の樋越駅で下車し、デマンドのふるさとバスで登山口に最も近い「林邸前」で下車。バスの予約はスマホのブラウザでサクっとできて超便利!この仕組み、全国で導入して欲しい!
ジャスト1時間車道を歩いて登山口に到着。今日は月曜で平日なのに車は10台以上止まっている!皆さん、梅雨の晴れ間を狙ったのかもね。
2022年06月13日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 10:01
ジャスト1時間車道を歩いて登山口に到着。今日は月曜で平日なのに車は10台以上止まっている!皆さん、梅雨の晴れ間を狙ったのかもね。
思いのほか岩々してて楽しい。最近平地ウォーキングばかりで筋力落ちているので、今日の登りではストックを使わない。
2022年06月13日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 10:09
思いのほか岩々してて楽しい。最近平地ウォーキングばかりで筋力落ちているので、今日の登りではストックを使わない。
めっちゃモッコリ〜
2022年06月13日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 10:19
めっちゃモッコリ〜
何ですかこの抜群の眺望は!これまで2000座以上登りながらここを知らなかったなんて我ながら恥ですわ!
2022年06月13日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/13 10:21
何ですかこの抜群の眺望は!これまで2000座以上登りながらここを知らなかったなんて我ながら恥ですわ!
道が平坦になってすぐ右側に踏み跡があって辿ってみたら、人工的に積まれた岩があった。何でしょうね?
2022年06月13日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 10:40
道が平坦になってすぐ右側に踏み跡があって辿ってみたら、人工的に積まれた岩があった。何でしょうね?
3年前の6/13には武尊山に行って、その時も抜群の快晴だったんだけど、その時の再来のようだわ〜!湿度が低くて空気が澄んでるから、八ヶ岳、北岳・甲斐駒ヶ岳まで見えるー!
2022年06月13日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/13 10:45
3年前の6/13には武尊山に行って、その時も抜群の快晴だったんだけど、その時の再来のようだわ〜!湿度が低くて空気が澄んでるから、八ヶ岳、北岳・甲斐駒ヶ岳まで見えるー!
浅間山と四阿山の間に北アルプスまで見えてますやん!すんげー
2022年06月13日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 10:46
浅間山と四阿山の間に北アルプスまで見えてますやん!すんげー
鍋割山山頂到着しましたー!
2022年06月13日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 10:58
鍋割山山頂到着しましたー!
今日は赤城山をGPSネットワークにつなげます。「グレートネットワーク〜関東百名山百筆がき〜」が81座になる予定です!なのでオリジナルタオル持参!
2022年06月13日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 11:20
今日は赤城山をGPSネットワークにつなげます。「グレートネットワーク〜関東百名山百筆がき〜」が81座になる予定です!なのでオリジナルタオル持参!
とても素晴らしい山頂でしたが、その先もまた素晴らしい
2022年06月13日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 11:44
とても素晴らしい山頂でしたが、その先もまた素晴らしい
ウェイウェイ、巻機、谷川馬蹄、仙ノ倉、苗場、全部まる見えやないかーい!
2022年06月13日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 11:47
ウェイウェイ、巻機、谷川馬蹄、仙ノ倉、苗場、全部まる見えやないかーい!
荒山高原へ下る直前にぐるっと見渡せるスポットあり。素晴らしいので思わずパノラマ写真発動。
2022年06月13日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 11:48
荒山高原へ下る直前にぐるっと見渡せるスポットあり。素晴らしいので思わずパノラマ写真発動。
荒山高原を過ぎて荒山へ突入。振り返って鍋割山
2022年06月13日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 12:13
荒山高原を過ぎて荒山へ突入。振り返って鍋割山
荒山山頂に到着。山頂は木に覆われて眺望は一見無さそうですが、おや?一か所だけ見えそうなところがあるぞ…
2022年06月13日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 12:37
荒山山頂に到着。山頂は木に覆われて眺望は一見無さそうですが、おや?一か所だけ見えそうなところがあるぞ…
谷川さんのおでましや〜!
2022年06月13日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 12:26
谷川さんのおでましや〜!
荒山からはメインルートではなくそのまま稜線上を進みます。猫耳の燧岳も見えた〜!
2022年06月13日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 12:49
荒山からはメインルートではなくそのまま稜線上を進みます。猫耳の燧岳も見えた〜!
笹の中をモゾモゾしている哺乳類。距離2mくらいまで近づいても私に気が付かないほど夢中(笑)そのせいで全然顔を見せてくれないんだけど、おそらくアナグマさんっぽい。
2022年06月13日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 12:58
笹の中をモゾモゾしている哺乳類。距離2mくらいまで近づいても私に気が付かないほど夢中(笑)そのせいで全然顔を見せてくれないんだけど、おそらくアナグマさんっぽい。
クサタチバナらしいです。鍋割山の山頂直下にも咲いていたけれど、こっちのほうがたくさん。
2022年06月13日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 13:03
クサタチバナらしいです。鍋割山の山頂直下にも咲いていたけれど、こっちのほうがたくさん。
前浅間山を通過
2022年06月13日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 13:06
前浅間山を通過
車道と並走する関東ふれあいの道。みんなが車道を歩いてしまうからか、関東ふれあいの道の割には結構笹が多いですね。
2022年06月13日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 13:31
車道と並走する関東ふれあいの道。みんなが車道を歩いてしまうからか、関東ふれあいの道の割には結構笹が多いですね。
血の池。ミジンコの色で赤くなるらしいけれど、今の時期は全然赤くない。
2022年06月13日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 13:33
血の池。ミジンコの色で赤くなるらしいけれど、今の時期は全然赤くない。
朝香嶺への踏み跡は明瞭だったからピストンしてみた。ピークコレクター的にはトレイルがある山は1座でも多く登りたい。
2022年06月13日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 13:44
朝香嶺への踏み跡は明瞭だったからピストンしてみた。ピークコレクター的にはトレイルがある山は1座でも多く登りたい。
安定の小沼。観光客もたくさんいる。
2022年06月13日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 13:54
安定の小沼。観光客もたくさんいる。
レンゲツツジがギリギリ残っていた〜!
2022年06月13日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 14:05
レンゲツツジがギリギリ残っていた〜!
湖畔に到着。レンゲツツジの自撮りで時間食って結局リード10分に減ったけれど、おっ切り込み食べたいからお店に入っちゃえ。頭文字Dの赤城レッドサンズの幟があった「名月館」さんに決めた。
2022年06月13日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 14:47
湖畔に到着。レンゲツツジの自撮りで時間食って結局リード10分に減ったけれど、おっ切り込み食べたいからお店に入っちゃえ。頭文字Dの赤城レッドサンズの幟があった「名月館」さんに決めた。
しいたけ茶が飲み放題!おいし過ぎて6杯も頂いてしまいました〜!しいたけ茶ってめっちゃ美味いのにどうしてもっとメジャーにならないのだろう。
2022年06月13日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 14:40
しいたけ茶が飲み放題!おいし過ぎて6杯も頂いてしまいました〜!しいたけ茶ってめっちゃ美味いのにどうしてもっとメジャーにならないのだろう。
今日は暑いので冷やしおっ切り込み!うまそ〜〜〜
2022年06月13日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/13 14:54
今日は暑いので冷やしおっ切り込み!うまそ〜〜〜
もちもちの麺が最高でした〜!
2022年06月13日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 14:55
もちもちの麺が最高でした〜!
大沼湖畔から黒檜山。さぁ、予定より30分近く遅れてしまったからそろそろ出発!したいけれど、お腹がポンポンで走れないからゆっくり歩く。
2022年06月13日 15:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 15:22
大沼湖畔から黒檜山。さぁ、予定より30分近く遅れてしまったからそろそろ出発!したいけれど、お腹がポンポンで走れないからゆっくり歩く。
北側から見た地蔵岳
2022年06月13日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 15:42
北側から見た地蔵岳
赤城山キャンプ場から外輪山に入ります
2022年06月13日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 15:43
赤城山キャンプ場から外輪山に入ります
クリンソウ?が少し咲いていた
2022年06月13日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 15:48
クリンソウ?が少し咲いていた
陣笠山を通過です
2022年06月13日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 16:01
陣笠山を通過です
地蔵岳の向こうにお昼ごろにいた荒山がちょこん
2022年06月13日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 16:04
地蔵岳の向こうにお昼ごろにいた荒山がちょこん
薬師岳。北アルプスの薬師岳に久しぶりに行きたいなー
2022年06月13日 16:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 16:11
薬師岳。北アルプスの薬師岳に久しぶりに行きたいなー
北高尾にありがちなやけに高い位置につけられた標識、なぜかここでもあった(笑)
2022年06月13日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 16:13
北高尾にありがちなやけに高い位置につけられた標識、なぜかここでもあった(笑)
野坂峠。赤城巡りはここまでにして、北方向に下山を開始します。えー、沼田まで20kmもあるんかーい(笑)既に16時過ぎているけど大丈夫のはず。
2022年06月13日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 16:16
野坂峠。赤城巡りはここまでにして、北方向に下山を開始します。えー、沼田まで20kmもあるんかーい(笑)既に16時過ぎているけど大丈夫のはず。
え、何ここ!赤城山の中でも抜群に走りやすいんですけど!アップダウンも緩やかで、路面もずっと安定している。山と高原地図にも載っていないルートだなんて信じられない。
2022年06月13日 16:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/13 16:26
え、何ここ!赤城山の中でも抜群に走りやすいんですけど!アップダウンも緩やかで、路面もずっと安定している。山と高原地図にも載っていないルートだなんて信じられない。
振り返ったら地蔵岳や荒山がガスに覆われている!雲さん、下山の時まで待っててくれていてありがとう。
2022年06月13日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/13 16:31
振り返ったら地蔵岳や荒山がガスに覆われている!雲さん、下山の時まで待っててくれていてありがとう。
峠から30分かからずに船ヶ鼻山に到着。ここもめちゃくちゃ整備されているんですけど!ちなみにこれにて登った山の数は2072座に。山あまり行けてないのに2か月で72も増えたw
2022年06月13日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 16:48
峠から30分かからずに船ヶ鼻山に到着。ここもめちゃくちゃ整備されているんですけど!ちなみにこれにて登った山の数は2072座に。山あまり行けてないのに2か月で72も増えたw
谷川連峰も雲が増えていますが、ギリギリ見えます。レンゲツツジとのコラボ。
2022年06月13日 16:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 16:55
谷川連峰も雲が増えていますが、ギリギリ見えます。レンゲツツジとのコラボ。
このシダ植物、お花みたいな形でたくさん咲いていてちょっとかわいい。名前は何だろね。
2022年06月13日 17:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 17:00
このシダ植物、お花みたいな形でたくさん咲いていてちょっとかわいい。名前は何だろね。
下山完了〜!峠から1時間ちょっとで着いちゃった。一部トレイルランのルートとして整備されているらしいけれど、そうではないところまで歩きやすかったです。おススメ。
2022年06月13日 17:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/13 17:23
下山完了〜!峠から1時間ちょっとで着いちゃった。一部トレイルランのルートとして整備されているらしいけれど、そうではないところまで歩きやすかったです。おススメ。
ちょっと雲が多いですが、谷川連峰がギリギリ判別できます。ってか、車道に出てからのほうがスピード遅くなる私(笑)
2022年06月13日 17:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 17:41
ちょっと雲が多いですが、谷川連峰がギリギリ判別できます。ってか、車道に出てからのほうがスピード遅くなる私(笑)
えー!めっちゃ安すぎなんですけど!知っていたら&翌日雨じゃなかったら泊まったのに〜
2022年06月13日 18:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 18:18
えー!めっちゃ安すぎなんですけど!知っていたら&翌日雨じゃなかったら泊まったのに〜
昭和村は初訪問。市区町村走破、群馬県は結構進んでいまして、35自治体のうち、30訪問済で、GPSネットワークにつなげた数は24。山の無い南東部は今月中に一部をランニングする予定。
2022年06月13日 18:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 18:51
昭和村は初訪問。市区町村走破、群馬県は結構進んでいまして、35自治体のうち、30訪問済で、GPSネットワークにつなげた数は24。山の無い南東部は今月中に一部をランニングする予定。
地元スーパーのサンモール。お昼が遅かったからあまりお腹減っていないし、電車の時間もあるからサクッと買い出し。
2022年06月13日 19:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 19:17
地元スーパーのサンモール。お昼が遅かったからあまりお腹減っていないし、電車の時間もあるからサクッと買い出し。
沼田駅に到達し、今日の行程は完了。これにて赤城山がGPSネットワークにつながって、つなげた関東百名山が81座になりましたー!やったー!着々とプロジェクト進んでいます!
2022年06月13日 19:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/13 19:44
沼田駅に到達し、今日の行程は完了。これにて赤城山がGPSネットワークにつながって、つなげた関東百名山が81座になりましたー!やったー!着々とプロジェクト進んでいます!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

私たちの赤城山を絶賛いただきありがとうございます。
陰で追っかけてきましたが、嬉しくて思わず初コメ。
せっかく地元にこんな良い山があるのに、私はお留守ばかり。
目指せ〇千座 赤線稼ぎも でも、余命が足りない
2022/6/16 12:47
tabigarasuさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
陰で追っかけしていただけていたなんて大変光栄です!
群馬県が地元なのですね。アクセスが良くて羨ましいです。
〇千座や赤線稼ぎを追い続けると、やはり余命の壁にぶつかるのですね😓
一つでも多くの山に行きたいですね!
2022/6/16 21:54
Genkidさん、こんには

山行記事検索をしていると、時々お見掛けする事がありましたが
初めてコメントをさせて頂きました。

tabigarasuさんと同じく、赤城山を絶賛頂いた事が嬉しくて思わずコメントしました。
特に私は昭和村在住の為、船ヶ鼻に思い入れが深く、初めての登山は小学生の時で
学校から船ヶ鼻まで歩き、そのまま大沼まで行き、また歩いて学校まで戻るという
今の学校では考えられない結構な距離を歩きました。

有名な山でもなく地味な山ですが、そんな船ヶ鼻の事を良く書いて下さり
また、下山後の畑が映っている写真では我が家の前を通って頂き
長い直線道路を歩いて沼田駅まで行かれたという事で、この日仕事だった私が沼田市から昭和村に帰る途中で
スライドしていたみたいで、もっと良く見ていればGenkidさんが歩いていた事に気がついたのに〜と
思いました。

今回は本当に船ヶ鼻と昭和村をご紹介頂きありがとうございました!
いつも長距離を歩かれるGenkidさん、これからも応援させて頂きます!
2022/7/27 8:47
yothukoさん

コメントありがとうございます!
昭和村在住なのですね!しかも家に帰る途中でスライドしていたとは。さらにご自宅の前も通過していたようで、お邪魔させていただきました。

下山後の車道は惰性で下ることが多いのですが、昭和村のあの緩やかに下る道は、視界も広いしとても気持ちが良くて、久しぶりにまたここを使って下山しても良いかもと思えました。

船ヶ鼻は良いお山ですね!とても歩きやすいですし、こんなきれいな登山道のある山が、山と高原地図に載っていないのは納得できないです。

というわけで、こちらこそありがとうございました。これからもよろしくお願いします。昭和村、また行きます。
2022/8/8 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら