ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439669
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

GWは長野へ 360度のパノラマ 四阿山!(と根子岳)

2014年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
973m
下り
1,248m

コースタイム

菅平牧場管理事務所   7:38/42
1917.2ピーク      8:29
中四阿         8:52
四阿山         9:31/10:30
四阿・根子の鞍部    10:59
根子岳         11:30/12:30
菅平牧場管理事務所   13:20
菅平ダボス       13:55/14:35
上田駅         15:30/15:42
上野駅         17:06
天候 晴れ
9時ごろより無風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路・バス>
前日、上田駅から菅平へ 上田バスで500円
<復路・バス>
14:35 菅平から上田駅へ 上田バスで500円
<復路・新幹線>
15:42 上田駅から上野駅へ 長野新幹線自由席で5,940円
コース状況/
危険箇所等
<菅平〜四阿山>
1917.2ピークから中四阿辺りで残雪が目立つようになります。
2,100メートルを超えるとずっと雪、四阿山の頂上は狭い上に雪のため、強風時は危険です。(この日この時間は無風でした)
登りはアイゼンなくても問題ありません。
<四阿山〜根子岳>
根子岳への下りは北面になるため残雪多いです、雪もしまっていてアイゼンが良くききます。
根子岳への登りは雪も融けていてぬかるんでいます。2,100メートル付近の稜線は岩場になっており多少危険かも。
<根子岳〜菅平>
下り始めてすぐから雪が現れ、しばらく続きます。軽アイゼンがあると歩きやすいかもしれませんが、雪と夏道が交互に現れます。
ペンションの方に駐車場まで送っていただきました。周回できる本日のコースはマイカーの便が良いですね
2014年05月04日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 7:41
ペンションの方に駐車場まで送っていただきました。周回できる本日のコースはマイカーの便が良いですね
四阿山の方から先に登ります
2014年05月04日 07:45撮影 by  iPod touch, Apple
5/4 7:45
四阿山の方から先に登ります
えっせ、えっせと登ると
2014年05月04日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 7:54
えっせ、えっせと登ると
後ろに北アルプス、穂高〜槍の稜線にひょっこり常念山も見えます♪
2014年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 8:23
後ろに北アルプス、穂高〜槍の稜線にひょっこり常念山も見えます♪
四阿山は近くに見えて遠い
2014年05月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 8:29
四阿山は近くに見えて遠い
「ファイト!」
2014年05月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 8:53
「ファイト!」
どこだ、ルートは?


右の外れの方に正解コースがありました
2014年05月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:08
どこだ、ルートは?


右の外れの方に正解コースがありました
四阿山ってたおやかな山頂だと思っていました。。。
2014年05月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:21
四阿山ってたおやかな山頂だと思っていました。。。
さ、あと一息だ!
2014年05月04日 20:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 20:18
さ、あと一息だ!
とうちゃーーーーく
山頂に着くころには風も全くなく、展望も抜群です
2014年05月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/4 9:31
とうちゃーーーーく
山頂に着くころには風も全くなく、展望も抜群です
南東の眺め、ちょっと高く飛び出ているのが浅間隠山
2014年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 9:32
南東の眺め、ちょっと高く飛び出ているのが浅間隠山
南の眺め、浅間山から湯の丸山まで。ちょうど写真中央奥には
2014年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 9:32
南の眺め、浅間山から湯の丸山まで。ちょうど写真中央奥には
篭ノ登山の向こうに富士山が確認できます
2014年05月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 9:31
篭ノ登山の向こうに富士山が確認できます
湯の丸山方面の奥には八ヶ岳が南アルプスを隠します
2014年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 9:32
湯の丸山方面の奥には八ヶ岳が南アルプスを隠します
南西の眺め、中央アルプスは遠い
2014年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:32
南西の眺め、中央アルプスは遠い
西南西の眺め、御嶽山と乗鞍岳は雪を戴いていてはっきりわかりますね
2014年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:32
西南西の眺め、御嶽山と乗鞍岳は雪を戴いていてはっきりわかりますね
西の眺め、穂高槍連峰から燕岳あたり
2014年05月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 9:34
西の眺め、穂高槍連峰から燕岳あたり
西北西の眺め、針ノ木岳から立山、剣岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳などなど
2014年05月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/4 9:34
西北西の眺め、針ノ木岳から立山、剣岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳などなど
北西の眺め、五竜岳から唐松岳、不帰ノ峰、白馬三山
2014年05月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 9:34
北西の眺め、五竜岳から唐松岳、不帰ノ峰、白馬三山
北西の眺め、根子岳の右奥には頸城山塊
2014年05月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:35
北西の眺め、根子岳の右奥には頸城山塊
昨日近くまで行った頸城山塊。飯縄山はわずかに雪が残っていますね
2014年05月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:33
昨日近くまで行った頸城山塊。飯縄山はわずかに雪が残っていますね
東側の眺め、志賀高原方面が近いです
2014年05月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 9:35
東側の眺め、志賀高原方面が近いです
白いのが岩菅山〜烏帽子岳、その右(写真中央)が横手山
2014年05月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 10:03
白いのが岩菅山〜烏帽子岳、その右(写真中央)が横手山
これからの時期、山頂で飲む炭酸が美味い!!!
2014年05月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/4 10:07
これからの時期、山頂で飲む炭酸が美味い!!!
極彩色モードで撮影
2014年05月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/4 10:15
極彩色モードで撮影
最後に大空と北アルプスをぱしゃり
2014年05月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 10:30
最後に大空と北アルプスをぱしゃり
さて、1時間あまりを山頂で過ごし次の根子岳を目指しましょう
2014年05月04日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 10:33
さて、1時間あまりを山頂で過ごし次の根子岳を目指しましょう
北面となる下り道は雪がいっぱい
2014年05月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 10:44
北面となる下り道は雪がいっぱい
鞍部まで下りてきて、約100メートルの登りの先には根子岳
2014年05月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 10:59
鞍部まで下りてきて、約100メートルの登りの先には根子岳
山頂付近はこんな岩場が続きます
2014年05月04日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 18:03
山頂付近はこんな岩場が続きます
本日2座目は花の百名山、根子岳。景色はあまり四阿山と変わりません。バスの時間調整のためにここでも1時間ほどを寝て過ごしました
2014年05月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 11:30
本日2座目は花の百名山、根子岳。景色はあまり四阿山と変わりません。バスの時間調整のためにここでも1時間ほどを寝て過ごしました
信州菅平高原パインビークのスキー場に向かって下ります
2014年05月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 12:33
信州菅平高原パインビークのスキー場に向かって下ります
するとすぐに残雪が。このあと2〜30分続きました
2014年05月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 12:35
するとすぐに残雪が。このあと2〜30分続きました
下って来て、前方には駐車場が見える
2014年05月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 13:08
下って来て、前方には駐車場が見える
マイカーの方はここで終了ですが、私はバス停まで
2014年05月04日 13:19撮影 by  iPod touch, Apple
5/4 13:19
マイカーの方はここで終了ですが、私はバス停まで
長い車道をとぼとぼと歩かねばなりません
2014年05月04日 20:55撮影 by  iPod touch, Apple
5/4 20:55
長い車道をとぼとぼと歩かねばなりません
きっちり200円を支払います(GWは仕事をしていると宿泊先の方がおっしゃっていました)
2014年05月04日 13:35撮影 by  iPod touch, Apple
5/4 13:35
きっちり200円を支払います(GWは仕事をしていると宿泊先の方がおっしゃっていました)
こちらがお世話になったペンション、「パルファンヴェール」。
菅平高原旅館組合ペンション部公式サイトで5/2に検索し、発見しました
2014年05月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 13:41
こちらがお世話になったペンション、「パルファンヴェール」。
菅平高原旅館組合ペンション部公式サイトで5/2に検索し、発見しました
ここがダボスのバス停。周辺は合宿やスポーツの大会でよく利用されているようで
2014年05月04日 13:56撮影 by  iPod touch, Apple
5/4 13:56
ここがダボスのバス停。周辺は合宿やスポーツの大会でよく利用されているようで
バス停のそばでは軟式テニスの大会が開かれていました
2014年05月04日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/4 14:05
バス停のそばでは軟式テニスの大会が開かれていました

感想

GW後半の2日目は四阿山。前日に飯縄山へ登り、長野駅から上田駅へ移動し、そこからバスで菅平のペンションに宿泊しています。

この日は前日より遠望が効き、さらに頂上では無風で非常に良い気候に恵まれました。眺望は写真の通り、360度見渡せ、遠く北アルプスもはっきりと確認できました。
惜しむらくは志賀高原方面で、東側の遠望はちょっと霞んでいてはっきり見れず。これは来週に期待します。

GW後半の2日目ということもあり、50名ほどの登山者とすれ違いましたが、中には小学生やそれ以下のお子さんも頑張って登っており(根子岳)、にぎやかな登山となりました。

前日に決定して急いで準備した弾丸ツアーでしたが、5/3の飯縄山、5/4の四阿山と無事登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2078人

コメント

四阿山
記録読ませて頂きました。
私は昨日貴殿と前後していた中高年夫婦です。ご記憶無いとは思いますが。
良くアチコチ行かれてるようで他の記録も楽しく読ませて頂きました。
何処かでシモツキンを見掛けたら声をお掛けしますね。
chiro
2014/5/5 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら