御坂山〜黒岳


- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 810m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天下茶屋にトイレあり。 危険個所はなし。道標も完備されている。 河口湖から乗ったバスの終点、天下茶屋は軽食ができる。 下山したバス停(河口湖自然生活館)には自販機、店内にはビール販売あり |
写真
感想
7年前に芦川方面からすずらん峠を経由して黒岳に登り、どんべえ峠へ戻り、そこから釈迦ヶ岳に登った。
でも、御坂山にまだ行っていないし、すずらん峠から先は歩いていない。ので今回このコースになりました。
河口湖周辺は混んでいるとは思ったけど、やはり混んでいました。
河口湖からの天下茶屋行のバスは座れなくて立っている人がいるぐらいの超満員です。
三つ峠登山口でほとんどが下車して、終点までは行ったのは4,5人です。
天下茶屋からの富士山は朝早いこともあってきれいに見えました。撮影目的の人や、観光客で賑わっていました。
途中で清八山への分岐がありました。そこを経由して釈迦ヶ岳へと歩きたいと思っていたコースです。
それにしても御坂山から黒岳への登りがきつかったです。
やっと着いた黒岳。ここまでは数名のハイカーと行きかいましたが、どこから上ってきたのか結構賑わっています。
それに、若者のカップルが多いことには驚きました。
これも世界遺産登録の影響かと思いましたが、それとも私はマイナーな山に行くことが多いので、そう思ったのかもかもしれませんね?(^_^;)
スズラン峠から新道峠の間に第二展望台、第一展望台があり、富士山と河口湖がスケール大きく見えました。そこも家族連れなどで賑わっています。
それも近くまで車で来て、ちょっと歩いて来たと思うような軽装です。もうこの山々は観光化しているような感じでした。
着いた河口湖自然生活館でバスを待っていると、10分以上遅れて到着です。周辺の道が混んだいるので40分から1時間は遅れていると運転手さんが盛んに言っていました。
それにこのバスは途中で寄り道をしていくとかで、ロープウエイ乗り場?で下車して駅まで歩いたほうが早いらしいです。
渋滞に巻き込まれて駅到着が遅れ、バス代が上がる?冗談ではない、なので私は降りて駅まで歩きました。
20:00過ぎに帰宅。
朝4時半に起きて電車、バスが混んで座れなくて、眠ることができなかったのでかなり眠いです。
★今更ですが、やはり連休はマイナーな山に限ります。(>_<)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する