記録ID: 4415469
全員に公開
ハイキング
甲信越
前日のリハビリは弥彦山。暑かった〜
2022年06月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 615m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり、スマホOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
家族連れハイカーさんが多いエリア。比較的歩きやすい登山道。 |
その他周辺情報 | ランチはスリランカカレー すりらんかかれー えいじま 0256-78-8266 新潟県新潟市西蒲区石瀬3402 https://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15017231/ 食後のジェラートは長い列だったので諦め レガーロ 0256-82-0455 新潟県新潟市西蒲区橋本240-7 https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15001185/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日のエブリサシ岳に続いて、当初は御神楽岳を計画していた。しかし、地元の登山者の方の話を聞いて、御神楽岳はヒルがいるし紅葉のほうがいい、むしろ粟ヶ岳はヒメサユリが咲いてるよと教えてもらって、粟ヶ岳へ変更するつもりだった。しかし、朝起きたら思った以上に身体がだるいので、もっと軽めの山にしようと4月にも歩いている弥彦山に変更した。
弥彦神社の駐車場に停めて歩き始める。ロープウェイと並行にある表側の登山道を歩く。前回は別ルートだったので、また楽しみながら歩ける。花は紫陽花、ホタルブクロなどが咲いていた。また、たくさんの家族連れハイカーさんが歩いていて、のんびりしたお山歩きができた。
来週こそはクラシックルートへ。久しぶりにガッツリ歩いてゴールに向けて始動できますように。
zucchi
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する