記録ID: 441735
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢・檜洞丸 【キャンプ場からつつじ新道ピストン】
2014年05月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
つつじ新道登山口8:15-8:57ゴーラ沢出合い
9:10-10:05展望台10:13-11:38檜洞丸
12:56-14:03展望台-14:45ゴーラ沢出合い
14:53-15:29つつじ新道登山口
9:10-10:05展望台10:13-11:38檜洞丸
12:56-14:03展望台-14:45ゴーラ沢出合い
14:53-15:29つつじ新道登山口
天候 | 晴れ 気温7〜19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプサイトからつつじ新道登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト:西丹沢自然教室 ■トイレ:西丹沢自然教室・青ヶ岳山荘(チップトイレ\100-) ■登山道:ゴーラ沢出合いまでは少々の登りと平坦な登山道 が続きますが所々滑りやすいトラバースがあります。 ゴーラ沢出合いから急登が続きます、鎖場が数箇所、梯子 が1箇所ありますが、高度感が無いので危険は感じません、 展望台を過ぎた少し先にザレたトラバースがあり、滑落 事故が起きた場所らしく、道幅が狭くなっていて滑りやす いので注意が必要です。 他に危険個所はありません。 石棚山分岐を過ぎると木道が続きますが、そこから山頂 までが以外と長く感じました。 山頂は樹木で邪魔され、展望はさほどではありませんが 山頂手前の木道からは、富士山や南アルプスの大展望が 望めます。 ■立寄り温泉:ぶなの湯 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 |
写真
感想
大混雑のキャンプ場から檜洞丸へ・・・山も人でいっぱいでした。
GW後半4連休にファミリーキャンプでウェルキャンプ西丹沢
へ行ってきました。
今回はキャンプ場から歩いて登山口まで行ける檜洞丸ハイキング
も予定に入れて2泊3日の中日に家族全員そろっての久々の
ハイキングへ・・・嫁さんは先週軽く矢倉岳へと行って来たんですが
子供らは久々なので少々心配していましたが、まったく問題ない
どころか、登り下り、ともにハイペースでこちらがついて行けず
ヘロヘロ状態に(汗)若さってやはり凄いと感じたしだいです。
登り始めが8時過ぎと言う事もあり、山もかなりのハイカーで
賑わっていました。
丹沢自体は今が一番、登山者が多い季節なのでしょうが、自分的
には暑さバテが始まる季節がやって来た感じです(^_^;
しかしGWは凄い混雑ぶりで普段は自宅から西丹沢自然教室まで
1時間半で行くところ倍の3時間かかりました。
キャンプ場は700サイトあるそうですが、全て埋まっていた
感じで、受付では1時間近く待たされました。
普段は静かな西丹沢ですが、GWとお盆休みはこんな感じなしで
しょうね。
それにしても今年のGWも山岳事故が相次ぎましたが、自分の
体力と技術力に見合った山登りを心掛けたいと痛感しました。
悲しい事故に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mrzzsunさま♪
みなさまと檜洞丸良かったですね、
家族みんなというのもたのしそうとミッキーが言っていました。
ミツバツツジ、綺麗ですね、白八汐は如何でしたか?
心あたたまる登山ほんと良かったですね。 mic-key とminnie
minnieさんmic-keyさん、おはようございます。
昨日またしても丹沢歩きで今朝は筋肉痛です
檜洞は山頂が樹木に覆われ、子供らにとっては少々
期待はずれだったようです。
やはりあれだけ苦労して登ったら、山頂での絶景を
期待してしまいますよね、ミスチョイスでした
シロヤシオの方はまだ小さく硬い蕾状態でした、
たぶん早くて今月末か6月初旬だと思います。
お便りありがとうございました、また是非山行宜しく
お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する