記録ID: 4420940
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山・沢入山(銅親水公園からピストン)
2022年06月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:02
距離 14.3km
登り 1,122m
下り 1,117m
13:57
4年前の6月、社山から黒檜山へ笹原の縦走した時、孤高のブナの存在を知り、いつか行ってみたいと思っていました。
今回、天気が変わりやすくて、直前まで行くかどうか迷っていましたが、晴れの予報となり急いで用意をして行ってみました。結果、行って正解でした。
今回、天気が変わりやすくて、直前まで行くかどうか迷っていましたが、晴れの予報となり急いで用意をして行ってみました。結果、行って正解でした。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の上にバス停もありました(1日2便の模様) |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停の近くに登山ポストあり 登山口から尾根筋のケルンに出るまでは風の来ない九十九折が続き、なまった身体にはきつかったです 稜線に出てからは最高の尾根歩きが楽しめます 波平ピーク手前のやせ尾根のあたりがちょっと危険なカンジでした |
その他周辺情報 | 飲食店見つからず、足尾のローソンで食糧調達 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 500mLペットボトル4本持っていきましたが、ほぼなくなりました 水場がないので暑い日は多めに持つほうが無難です |
感想
社山から松木沢方面を見たときは気づかなかったのですが、中倉山から社山黒檜岳方面を見るとその迫力に圧倒されました。こんな場所があったんだとちょっとびっくりでした。
展望の素晴らしい尾根歩きが楽しめ、かなり満足しました。
孤高のブナで引き帰してしまうのはかなりもったいない気がします。
自分は足が吊りそうで途中で帰ろうとしましたが、少し休んだらまた歩けて、そこから5分ほどで沢入山に到着できたので、ラッキーでした。
以前、皇海山に登った時には分からなかったその大きさが、こちらから眺めて改めて気づかされました。
波平ピークの近くで獣臭と人糞臭みたいなにおいがしましたが動物には今回1度も出会いませんでした。
鉱毒煙害等いろいろあったようですが、回復してきているのが分かりちょっとホッとしたのと再生に尽力している方に頭が下がる思いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する