記録ID: 4424365
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						上殿(1/2)
								2022年06月24日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:46
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 244m
- 下り
- 242m
コースタイム
					05:53 自宅
CV
07:55 質山峠旧道入口
最高標高:453m
最低標高:231m
累積標高差:±238m
歩行距離:3.1km
平均歩行速度:1.6km/h
							CV
07:55 質山峠旧道入口
最高標高:453m
最低標高:231m
累積標高差:±238m
歩行距離:3.1km
平均歩行速度:1.6km/h
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登りに使った谷ルートは問題無し。下りに使った尾根は倒木でかなり歩きにくい。ピークから下山時はテープにしたがうと西へずれてしまうので注意 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ウイックロン クールジップシャツLS
																薄手カーゴ
															 | 
|---|
感想
					須知山トンネルの南口近く、旧道入口ゲート前に車を駐めて歩き出した。アスファルト舗装の旧道は、歩き出してすぐに崩壊していた。10分ほどで谷林道ルートの入口に着いた。過去の記録では林道はしっかりしているようなので、ここを登って尾根を下ることにした。
林道の中央部は流れる水でひどく浸食されているが、歩くのに支障は無い。「道」という標識で右に折れ、少し登るとコルに着いた。
尾根は踏み跡もしっかりあって歩きやすい。すぐにピークへの分岐に出合う。赤テープにしたがって登っていくが、ピーク直下は低木のヤブがうるさい。これを越えるとすぐにピークだ。
ピークには三角点と山名標識が二つ。「上殿」という山名標識はなかった。今日はかなり風が強いので座って休んでいると相当涼しい。しっかり汗が引いたところで下山開始。登るときには気付かなかった赤テープが見えたので、それにしたがって下ってみる。なんかやたらと低木のヤブがうるさい。「ここまでうるさくはなかったはずだけど...」と地図を見たら西にずれていたのであわてて進路を修正した。
コルまで下って尾根を登り返す。こちらの尾根はあまり歩かれていないようだ。低木や倒木がかなりうるさくて歩きにくい。ブルーの獣除けネットに沿って下っていくが、Ca.314m辺りの転換点には注意。少し行き過ぎてしまったので戻ることになった。踏み跡にしたがって下ると旧道に降り立った。
旧道を歩いて駐車場所まで戻ってきた。まだ10時前だというのにかなりの暑さだ。気温が上がりきらないうちにと、車を神奈備山に向けて走り出した。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:250人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ひろ
								ひろ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										



 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する