酷暑の低山ハイク・越生10名山5座縦走(越生駅〜虚空蔵尊さくら山〜大高取山〜上谷の大クス山〜弘法山〜大観山)

- GPS
 - 04:11
 - 距離
 - 18.3km
 - 登り
 - 805m
 - 下り
 - 801m
 
コースタイム
- 山行
 - 3:40
 - 休憩
 - 0:31
 - 合計
 - 4:11
 
| 天候 | 猛暑日近い気温の晴れ 雲多めでしたが、逆に直射日光が当たらずにありがたい  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					8割がた舗装路。登山道もよく整備されています。 この暑いのに思いのほか、登山者、サイクリストがいました。 山道はクモの巣多し。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(8ℓ)
																非常食
																ハイドレーション
																水
																帽子
																スマホ
																ロールペーパー
																救急用品
																保険証
																タオル
																携帯バッテリー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					記録的に早い梅雨明け(か?)。
まだ発表はないものの、連日の猛暑日で6月とは思えない。
これくらい暑いと2,000m以上の山に行きたくなりますが、土曜日は天気がよさそうなのは関東近縁だけかなあ、ということで遠くには行きそびれ(結果的に長野の方もいい天気でやんの)。
日曜の方が天気良さそうだと思っていたら、あれれ???曇り優勢の予報に???
出かけるのやめようかとも思いましたが、どこにも行かないのももったいないので、10名山が選定されたばかりの越生へ。
駅では選定記念っぽいツアー(?)の受付もしていました。
そしてこのクソ暑い予報なのに、駅前にはハイキング・トレランっぽい方が20名ほど。
熱中症も気にしなければいけないときに、わざわざこんな低山に来なくてもいいのに、もの好きな(お前もな!)。
コースは8割がたロード。
山???というところも多く、ロードでつないだという印象。
太陽が出ているところは照り返しも暑い暑い。
林の中を歩くところが多かったことと、雲が多く太陽が隠れる時間帯もあったため、救われました。
暑い日ではありましたが、それなりに楽しめましたし、暑さ慣れもできましたし、これはこれでよかったかな。
この日で越生10名山のうち未踏の4つにスタンプ。
残りはあと二つ、1回行けばコンプリートかな。
電車に1時間も乗らずにこれだけ歩くことができるところがあるというのは、ありがたいものです。
この暑さが続くと、さすがに標高が高いところに行かないと体調がおかしくなりそうだ。
と思っていたところに、帰りがけの電車で近くの高校のサッカー部の子たちが。
この暑い中で動くことができるのはうらやましいわあ。もうマネできないですけどね。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する