ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444478
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

*鹿俣山* 初めまして〜ブナ地蔵さん♪ 玉原湿原の水芭蕉。。

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
460m
下り
470m

コースタイム

09:00 ビジターセンター駐車場出発
10:00 三角点(長沢) 
    道間違いをしたと思い ブナ地蔵手前から 再び 三角点までピストンしました。
10:30 ブナ地蔵
11:40 鹿俣山山頂 お昼ごはん
12:50 ブナ地蔵
13:15 湿原との分岐
13:45 ビジターセンター駐車場到着
天候 曇りのち 快晴♪ 風が強かったです。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原ビジターセンター前まで、車は入れますが遅い時間になると
センター前には駐車できません。
でも、ちょっと手前には広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
確認したところ 玉原湿原の木道は5/7日に 除雪されたそうです。
沼田市役所:観光交流課観光推進係の方の電話対応がとっても良かったです♪

木道は 前日に雨が降ったようなので 少し滑りやすかったです。
補修されていない個所もあります。
トイレは、早朝時ビジターセンターは開いていないので使用不可。
湿原入口にある「玉原自然環境センター」のトイレが使用できます。

ルートは手書きの為 だいたいです。
まだ開いていません。
ここにトイレあります。
2
まだ開いていません。
ここにトイレあります。
気温は 4度。
風がとっても強いです。
気温は 4度。
風がとっても強いです。
除雪済みです♪
すぐに水芭蕉が
お出まし〜(^.^)
2
すぐに水芭蕉が
お出まし〜(^.^)
下山してから 周回します。
1
下山してから 周回します。
けっこう近くで見られます♪
6
けっこう近くで見られます♪
どーーんより・・・。
どーーんより・・・。
芽吹いています。。
2
芽吹いています。。
昨日の雨で? ちゃぷちゃぷ。。
昨日の雨で? ちゃぷちゃぷ。。
コバイケイソウ?
昨年は当たり年でしたね〜今年はどうかな(^.^)
2
コバイケイソウ?
昨年は当たり年でしたね〜今年はどうかな(^.^)
滑りそうな木道を進むと・・
滑りそうな木道を進むと・・
分岐。鹿俣山方面とは出ていません。
三角点経由で行きま〜す♪
分岐。鹿俣山方面とは出ていません。
三角点経由で行きま〜す♪
ここからは 初めて歩きます。
ここからは 初めて歩きます。
雪がすぐに見えてきました。
1
雪がすぐに見えてきました。
案内板はそれほどありません。
テープもあまりないかな。
案内板はそれほどありません。
テープもあまりないかな。
どんより だけど〜少しずつ♪
どんより だけど〜少しずつ♪
少し怖いコブをいっぱい見ました(^_^;)
2
少し怖いコブをいっぱい見ました(^_^;)
おっ!!ぐんぐん〜イケっ〜♪
7
おっ!!ぐんぐん〜イケっ〜♪
笹歩き。。
こんなところも・・・
ガシガシ行きます。。
こんなところも・・・
ガシガシ行きます。。
斜めって・・ヨレヨレ・・
2
斜めって・・ヨレヨレ・・
この 1滴からなんですよね♪
3
この 1滴からなんですよね♪
階段はそんなになかったです。
雪で埋もれている箇所もあるかな。
階段はそんなになかったです。
雪で埋もれている箇所もあるかな。
三角点(長沢) ここまで順調♪
ここまでは・・・
3
三角点(長沢) ここまで順調♪
ここまでは・・・
ずっと ブナなのですよ〜進んで。。
1
ずっと ブナなのですよ〜進んで。。
ここに来ました。でも 鹿俣山方面ってないんです。
三角点(長沢)過ぎて分岐はなかった・・と思う。
雪で見逃したかな・・笹で分からなかったかな・・

で・・一度. 三角点(長沢)まで戻って 再びここに来ました。
3
ここに来ました。でも 鹿俣山方面ってないんです。
三角点(長沢)過ぎて分岐はなかった・・と思う。
雪で見逃したかな・・笹で分からなかったかな・・

で・・一度. 三角点(長沢)まで戻って 再びここに来ました。
考えて・・センターハウス方面に行きます♪
考えて・・センターハウス方面に行きます♪
笹で隠れちゃうところも。
笹で隠れちゃうところも。
たまねぎ。。
おっ!!大丈夫でした♪
ブナ地蔵に来られました。。
1
おっ!!大丈夫でした♪
ブナ地蔵に来られました。。
はじめまして(//▽//)
8
はじめまして(//▽//)
ブナ地蔵さんを 守っているんですね♪
うん?ブナ地蔵さんが 君を守っているのかな。。
3
ブナ地蔵さんを 守っているんですね♪
うん?ブナ地蔵さんが 君を守っているのかな。。
「結ぶ」なんだね。。
1
「結ぶ」なんだね。。
見上げる。。
鹿俣山へ・・
やっと 出てきた感じがする。
1
鹿俣山へ・・
やっと 出てきた感じがする。
デベソ。。
苔蒸す森になるんだろうな。。
3
苔蒸す森になるんだろうな。。
途中から出てきた足跡&ストックの跡。
とっても助かりました♪
途中から出てきた足跡&ストックの跡。
とっても助かりました♪
雪解け進んで 現れた ちいさな 池。。
1
雪解け進んで 現れた ちいさな 池。。
スキー場を行ったり来たりします♪
スキー場を行ったり来たりします♪
三角の奥が 山頂方面になるかな。
三角の奥が 山頂方面になるかな。
たぶん・・とちの実。。
3
たぶん・・とちの実。。
3回半くらい 行ったり来たり・・
先週のゲレンデの角度に比べたら〜(^^)v
2
3回半くらい 行ったり来たり・・
先週のゲレンデの角度に比べたら〜(^^)v
でも リフトなら楽チンだな・・・
1
でも リフトなら楽チンだな・・・
先に歩かれていたオジサマとここですれ違いました。気を付けるところと 最後の壁を頑張って・・と優しく励まされました。
ありがとうございました〜お見送りです♪
先に歩かれていたオジサマとここですれ違いました。気を付けるところと 最後の壁を頑張って・・と優しく励まされました。
ありがとうございました〜お見送りです♪
玉原湖が見えてきます。
玉原湖が見えてきます。
お花は少なくて・・
スミレが優しく迎えてくれます。
3
お花は少なくて・・
スミレが優しく迎えてくれます。
雪庇は小さいです。
1
雪庇は小さいです。
エイレイソウ。。
3
エイレイソウ。。
ここをトップまで行きます。
2
ここをトップまで行きます。
ステップ作りやすい固さです♪
ステップ作りやすい固さです♪
アレ?オジサマ?笹がこっち向いています・・(^_^;)
先週の沢詰めに比べたら(笑)
1
アレ?オジサマ?笹がこっち向いています・・(^_^;)
先週の沢詰めに比べたら(笑)
よじ登って〜鹿俣山山頂(^^)v
少し 雪をどかす。。
8
よじ登って〜鹿俣山山頂(^^)v
少し 雪をどかす。。
奥まで行ってみます♪
霧氷が出来ていそうです。。
1
奥まで行ってみます♪
霧氷が出来ていそうです。。
雲が多いけれど 良い感じです(^.^)
3
雲が多いけれど 良い感じです(^.^)
左の三角が 獅子ヶ鼻山かな。。
来季は行こう〜(*^_^*)
2
左の三角が 獅子ヶ鼻山かな。。
来季は行こう〜(*^_^*)
山頂の奥は風が入って来ないので 景色観ながらランチです♪
温かいご飯で〜タコライス。。
10
山頂の奥は風が入って来ないので 景色観ながらランチです♪
温かいご飯で〜タコライス。。
お腹いっぱいになって・・下山します。
お昼過ぎから晴れ予報なんだ。
お腹いっぱいになって・・下山します。
お昼過ぎから晴れ予報なんだ。
ご無沙汰の谷川方面かな。。行けると良いな♪
ご無沙汰の谷川方面かな。。行けると良いな♪
ブナには青空が似合う(*^_^*)
4
ブナには青空が似合う(*^_^*)
一気に お天気が回復してきました♪
2
一気に お天気が回復してきました♪
ブナ地蔵さん〜また 逢いに来るからね。。
3
ブナ地蔵さん〜また 逢いに来るからね。。
見守っていてね♪
2
見守っていてね♪
明るい雑木林に変わりました。
1
明るい雑木林に変わりました。
下山時は 水源ルートにします。
下山時は 水源ルートにします。
陽射したっぷり〜雪解け進みます。
3
陽射したっぷり〜雪解け進みます。
ポコポコ根開き。。
ポコポコ根開き。。
徒渉・・ニガテだった・・
行ったり来たり(^_^;)
2
徒渉・・ニガテだった・・
行ったり来たり(^_^;)
泥んこにもなります。。
泥んこにもなります。。
湿原に戻って来ました♪
4
湿原に戻って来ました♪
うわぁ〜〜い〜青空なのに
誰もいないようです(*^_^*)
7
うわぁ〜〜い〜青空なのに
誰もいないようです(*^_^*)
manaの重みで グラグラ・・・。
1
manaの重みで グラグラ・・・。
周回してみましょう〜。
周回してみましょう〜。
ショウジョウバカマ。
3
ショウジョウバカマ。
キラキラ 反射します☆
3
キラキラ 反射します☆
うん!!けっこう咲いていますね(*^_^*)
6
うん!!けっこう咲いていますね(*^_^*)
小さめ?咲き始め?こんな感じ?
3
小さめ?咲き始め?こんな感じ?
うつむき加減。。
2
うつむき加減。。
尼ヶ禿山だと思う。。
あちらにも今度はお邪魔したいんだ♪
3
尼ヶ禿山だと思う。。
あちらにも今度はお邪魔したいんだ♪
すぐに夏雲に変わるのかな〜。
すぐに夏雲に変わるのかな〜。
ワタスゲかな。。
4
ワタスゲかな。。
誰も いないから 寝ころべます♪
5
誰も いないから 寝ころべます♪
お昼寝も できるかもね。。
1
お昼寝も できるかもね。。
エイレイソウ。。
1
エイレイソウ。。
あちこちから ニョキニョキが。。
1
あちこちから ニョキニョキが。。
手を洗わせていただきました。。
気持ちいい〜(^^)v
3
手を洗わせていただきました。。
気持ちいい〜(^^)v
今日も いっぱい さえずっていました。。
今日も いっぱい さえずっていました。。
コンニチワ・・って・・
目は笑っていない気がする(笑)
9
コンニチワ・・って・・
目は笑っていない気がする(笑)

感想

玉原湿原。。サクって歩けるし好きな場所です。
いつも湿原歩きだけだったので 鹿俣山にも行ってみたかったのです。
たくさんのブナを守る・・ブナ地蔵さんに逢いに行ってきました♪

鹿俣山へは 残雪と夏道と交互に歩く感じ。
昨日の雨で トレースは消えています。
雪山を単独で歩くの赤城山くらいだったかな。
初めての山で 少し戸惑い・・うん?難しい所もありました。

途中から出てきた足跡とストックを引く跡。
これを追って行けば良い とっても助かりました♪(*^_^*)

すれ違ったオジサマにお礼の御挨拶。
単独を褒められ&心配され そして励まされました♪
こういった出会いがとっても嬉しいです。。

初めましての ブナ地蔵さん♪
不思議〜陽射しが入って来ると優しいく見えます(//▽//)
また 逢いに来ます。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

鹿俣山
こんにちは。
鹿俣山ですか。精力的にお歩きですね。こちら、いつもの足尾の山でした。
まだまだ残雪があるようですね。
マナさんが歩かれたコースもいいですが、鹿俣山の南側の、ブナ林の中を通って行くコースもなかなかいいですよ。木漏れ日の中の歩きを楽しめますし、途中、シャクナゲの群生(というほどでもないか)も見られます。
あの付近、尼ヶ禿と迦葉山の間を歩いたことがありません。いつかはと思っていますが、クマさんの生息地のようですね。ついでながら、獅子ヶ鼻まで、ヤブの時期に歩いてみたいと思っています。よろしかったら、いずれも、先行調査してきてくださいな。
2014/5/11 5:47
たそがれさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
雪が残っていましたが夏道はしっかりしていそうですね。
散歩には 静かでいい感じかも。。
少し上がるし 夏場も涼しいかな♪

ここエリアは 全く入っていないんですよ。
獅子ヶ鼻まで ヤブの時期(^_^;) 雪の時が良いな。。
で・・クマさんに遭遇率高いようなので 先行していただけると助かります
2014/5/11 8:44
鹿俣山は・・・
今晩は。
鹿俣山は是非雪の沢山有る頃に登って見て下さい、
山頂から獅子ヶ鼻までの道は雪庇が続き、谷川や
巻機あたりに続く稜線の眺めが素晴らしく、近く
の武尊のながめも圧巻です。車はスキー場の駐車場
に止められますが、¥1000ほど取られます。
2014/5/12 20:44
インレッドさん。。
コメントありがとうございます♪
HPで拝見してから 獅子ヶ鼻へは
行きたい山リスト上位に挙がっております

駐車場代¥1000ほど?
でも 出す価値ありそうですね
2014/5/13 21:12
新緑も紅葉も・・・
いいですね♪
 
迦葉山への道も静かでいいですよ。manaさんなら熊さんともお友達になれるでしょう。 (こら!)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-241592.html
2014/5/12 21:44
なんちゃん♪
クマさんと 仲良しこよし〜♪ って
↑ レコ見たよ。。うんっ!良さそうだね〜

ってゆーか なんちゃんの画像ってば いつも 良いんだもん。。
色ついた 葉に雪。。良いね〜待てるかな・・
2014/5/13 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら