記録ID: 444478
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
*鹿俣山* 初めまして〜ブナ地蔵さん♪ 玉原湿原の水芭蕉。。
2014年05月10日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 460m
- 下り
- 470m
コースタイム
09:00 ビジターセンター駐車場出発
10:00 三角点(長沢)
道間違いをしたと思い ブナ地蔵手前から 再び 三角点までピストンしました。
10:30 ブナ地蔵
11:40 鹿俣山山頂 お昼ごはん
12:50 ブナ地蔵
13:15 湿原との分岐
13:45 ビジターセンター駐車場到着
10:00 三角点(長沢)
道間違いをしたと思い ブナ地蔵手前から 再び 三角点までピストンしました。
10:30 ブナ地蔵
11:40 鹿俣山山頂 お昼ごはん
12:50 ブナ地蔵
13:15 湿原との分岐
13:45 ビジターセンター駐車場到着
| 天候 | 曇りのち 快晴♪ 風が強かったです。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
センター前には駐車できません。 でも、ちょっと手前には広い駐車場があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
確認したところ 玉原湿原の木道は5/7日に 除雪されたそうです。 沼田市役所:観光交流課観光推進係の方の電話対応がとっても良かったです♪ 木道は 前日に雨が降ったようなので 少し滑りやすかったです。 補修されていない個所もあります。 トイレは、早朝時ビジターセンターは開いていないので使用不可。 湿原入口にある「玉原自然環境センター」のトイレが使用できます。 ルートは手書きの為 だいたいです。 |
写真
ここに来ました。でも 鹿俣山方面ってないんです。
三角点(長沢)過ぎて分岐はなかった・・と思う。
雪で見逃したかな・・笹で分からなかったかな・・
で・・一度. 三角点(長沢)まで戻って 再びここに来ました。
三角点(長沢)過ぎて分岐はなかった・・と思う。
雪で見逃したかな・・笹で分からなかったかな・・
で・・一度. 三角点(長沢)まで戻って 再びここに来ました。
感想
玉原湿原。。サクって歩けるし好きな場所です。
いつも湿原歩きだけだったので 鹿俣山にも行ってみたかったのです。
たくさんのブナを守る・・ブナ地蔵さんに逢いに行ってきました♪
鹿俣山へは 残雪と夏道と交互に歩く感じ。
昨日の雨で トレースは消えています。
雪山を単独で歩くの赤城山くらいだったかな。
初めての山で 少し戸惑い・・うん?難しい所もありました。
途中から出てきた足跡とストックを引く跡。
これを追って行けば良い とっても助かりました♪(*^_^*)
すれ違ったオジサマにお礼の御挨拶。
単独を褒められ&心配され そして励まされました♪
こういった出会いがとっても嬉しいです。。
初めましての ブナ地蔵さん♪
不思議〜陽射しが入って来ると優しいく見えます(//▽//)
また 逢いに来ます。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







こんにちは。
鹿俣山ですか。精力的にお歩きですね。こちら、いつもの足尾の山でした。
まだまだ残雪があるようですね。
マナさんが歩かれたコースもいいですが、鹿俣山の南側の、ブナ林の中を通って行くコースもなかなかいいですよ。木漏れ日の中の歩きを楽しめますし、途中、シャクナゲの群生(というほどでもないか)も見られます。
あの付近、尼ヶ禿と迦葉山の間を歩いたことがありません。いつかはと思っていますが、クマさんの生息地のようですね。ついでながら、獅子ヶ鼻まで、ヤブの時期に歩いてみたいと思っています。よろしかったら、いずれも、先行調査してきてくださいな。
コメントありがとうございます(*^_^*)
雪が残っていましたが夏道はしっかりしていそうですね。
散歩には 静かでいい感じかも。。
少し上がるし 夏場も涼しいかな♪
ここエリアは 全く入っていないんですよ。
獅子ヶ鼻まで ヤブの時期(^_^;) 雪の時が良いな。。
で・・クマさんに遭遇率高いようなので 先行していただけると助かります
今晩は。
鹿俣山は是非雪の沢山有る頃に登って見て下さい、
山頂から獅子ヶ鼻までの道は雪庇が続き、谷川や
巻機あたりに続く稜線の眺めが素晴らしく、近く
の武尊のながめも圧巻です。車はスキー場の駐車場
に止められますが、¥1000ほど取られます。
コメントありがとうございます♪
HPで拝見してから 獅子ヶ鼻へは
行きたい山リスト上位に挙がっております
駐車場代¥1000ほど?
でも 出す価値ありそうですね
いいですね♪
迦葉山への道も静かでいいですよ。manaさんなら熊さんともお友達になれるでしょう。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-241592.html
クマさんと 仲良しこよし〜♪ って
↑ レコ見たよ。。うんっ!良さそうだね〜
ってゆーか なんちゃんの画像ってば いつも 良いんだもん。。
色ついた 葉に雪。。良いね〜待てるかな・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する