記録ID: 4448758
全員に公開
ハイキング
白山
三ノ峰 (梅雨が明けてしまって)
2022年06月29日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 3:46
- 合計
- 10:31
距離 11.1km
登り 1,335m
下り 1,336m
9:03
9:13
3分
1650m地点
9:27
9:50
24分
1720m地点
10:14
10:34
17分
展望ベンチ
10:51
11:14
10分
1970m地点
11:24
12:23
19分
2030m地点
14:14
14:23
23分
展望ベンチ
17:01
上小池
天候 | 晴れたり曇ったり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R158の勝原より県道173号線を打波川に沿って約22km入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・六本檜までは樹林の中の急斜面。 それからはほとんど樹木のない尾根の急登が続く。花多し。 ・トイレは、上小池P、三ノ峰避難小屋にあり。 ・途中に水場は無いので、暑さ対策・飲料水コントロールを忘れずに。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴は、大野市「あっ宝んど」を利用。マスク要。600円。 |
写真
感想
最初の計画では別山まで行くつもりだった。
しかし、天気予報を見てあっさり三ノ峰までに変更。
またしても逆さ別山の夢は持ち越しとなった。
心配した暑さはベンチまでだった。
その後は谷から吹き上がる涼しい風が気持ち良かった。
それで気が弛んだのか人と会うたびに稜線会議。
極めつけは小屋手前で一時間以上も油を売ってしまった。
気がついたら昼を過ぎており、慌てて小屋へ。
まずは雪渓上で別山を見ながら至福のコーヒータイム。
その後、雪の中にお茶とノンアルをぶっ込み、おもむろに山頂へ。
雲がすっかり取れた青空の三ノ峰を満喫する。
雪渓の上に戻ると、冷たくなったノンアルをプシュー!
一口毎にゴクッ、クーゥッ!
こんなノンアル、今まで飲んだこと無い。
周りの光景と青空と雪渓の為せる技だ。
マイブームの速筋タンパクちくわとゆで卵で昼を締める。
帰りは、別山帰りの人たちに混じって下るはめに。
途中からは、それまで吹いていた風がパッタリ止んでしまい雲も無くなった。
灼熱下山の始まりだ。
丁度その頃、凍らせたアクエリアスが飲み頃になっていた。
シャカシャカ振りながらシャーベットを喉から流し込む。
六本檜までは、これで暑さを凌ぐ。
樹林帯の中に入ると、日射は避けられたが全くの無風に。
ウチワをフル回転させながら何も考えずにゆっくり歩を進める。
刈込池入口の橋の所で少し休憩し、駐車場までの最後の登りに備える。
残っていた水を全部飲み干し、一気に駐車場へ。
車に着いた時は放心状態で、すかさず濡らしたタオルで体を拭いた。
梅雨明け直後ということもあり、今回も暑い三ノ峰だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する