記録ID: 446672
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 744m
- 下り
- 599m
コースタイム
東桂駅 06:50
長泉院 07:05
844.5m三角点 07:40
倉見山 08:40−08:50
堂尾山公園 09:30−09:40
寿駅 10:15
長泉院 07:05
844.5m三角点 07:40
倉見山 08:40−08:50
堂尾山公園 09:30−09:40
寿駅 10:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
富士急行線 東桂駅 (帰り) 富士急行線 寿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●東桂駅 〜 長泉院 〜 倉見山 ・長泉院までは車道歩きです。駅前から道案内が始まっているわけではないので、 長泉院までの道順は予め調べておき、地図を見て歩くことをお勧めします。 ・長泉院から登山道に入ると、登り始めから急斜面が長く続きます。しかもあまり ジグザグを描かずに直登する辛い登りでした。ここは少しセーブして登らないと みるみる足に疲労が溜まると思います。 ・送電線鉄塔を過ぎてからは、穏やかな尾根道や緩斜面の区間も出てきますが、 急登も断続的に現れ続けるので、全体的には急な傾斜が多い印象だと思います。 ・歩きにくい箇所や、危険を感じる箇所はほとんどありませんが、頂上の手前には ロープが下がる急坂があります。登る分には問題ありませんでしたが、下りで 通過する際は、転がりそうな急斜面なので、そこだけは足元注意だと思います。 ・分岐点には必ず道標が立っていて、道に迷う心配はありません。 ●倉見山 〜 堂尾山公園 ・倉見山の頂上に道標はありません。登山道は北と南に下る2本しかありませんが 方角はしっかり確認して下さい。 ・倉見山南峰では、道標が示す一般登山道以外にも、明瞭な踏み跡が西への尾根に 付いているので要注意です。堂尾山公園を目指す場合には道標に従って下さい。 ・相定ヶ峰は分岐点となっていて、各分岐方向はきちんと道標が案内しています。 ・近接している倉見山(本峰)・倉見山(南峰)・相定ヶ峰の3つのピークの間には、 それぞれ小さなギャップがあって、登り下りの一部には急な箇所もあります。 危険を感じるほどの箇所はありませんが、足元に注意して下さい。 ・相定ヶ峰から堂尾山公園への道に入れば、快適に歩ける1本道が続きます。 ●堂尾山公園 〜 向原 〜 寿駅 ・今回は公園の直下の十字路を左折して、向原への道を下りました。 (寿駅には直進が近道のようで、道標もそう案内しています) ・その道はすぐ向原集落に下ってしまい、その間、問題になる箇所はありません。 ・向原集落から寿駅への道路は、要所に道標がありましたが、途中に新しい道路が 完成間近で、今後状況が変わりそうでした。なお、逆に寿駅から登山口に向かう 場合には、何も案内がなかったので、道順は調べておく必要がありそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は少し早めに帰ってくる必要があって、長い時間を掛けてガッツリと歩くコースは選べません。
そこで、1月に購入していた新しいシューズの履き慣らし第3弾(最終仕上げ)として、倉見山にサクッと登ってくることにしました。
倉見山は手軽に登れる標高ながら、富士山の展望に優れています。
かねてより、この山に登るならば天気の良い日にと思っていたところ、ちょうどこの日は確度の高そうな好天予報が出ていて、条件的には申し分なさそう。
さらに良い条件で展望を楽しむには、早い時間ほど有利になりますし、帰りも早くなって一石二鳥なので、始発電車に乗って、早朝のうちに登って下りてきました。
すると、午前中は雲ひとつない見事な快晴に恵まれて、下山するまでずっと絶好の展望日和が続き、展望地からは爽快な眺めを楽しめました。
また、やはり早い時間のおかげか、出会ったのも2人組の1グループだけで、早朝らしい清々しい雰囲気の中で、静かな山を堪能しながら歩くことができています。
ブログの記事はこちら
(使用写真はヤマレコと同一ですが、写真の説明は少し丁寧に書いています)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2014-05-10
文章主体の詳細ページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2014_04_06/mt2014_04_06.html#20140510
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する