記録ID: 4474947
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
笹山(山梨百名山)
2022年07月10日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
天候 | 雨のちガスそしてガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢山停められるけど、テン泊とかの方が多いのか? 長時間停まってる車も多い。 第二駐車場はほぼ満車。 こちらも殆どの車が長時間駐車なので空きにくい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で良好 樹林帯の為、雨天時は木の根で良く滑る。 |
写真
奈良田第一駐車場(無料)に午前3時に到着。
雨。
うーん、これはちょっと出直しだな。
という事で日の出まで仮眠して観光と下見して帰ろ。
なんて思ってたら雨上がってる。。。
んじゃ、下見がてら雨が降るまで登ります。
雨。
うーん、これはちょっと出直しだな。
という事で日の出まで仮眠して観光と下見して帰ろ。
なんて思ってたら雨上がってる。。。
んじゃ、下見がてら雨が降るまで登ります。
少し時間があったし、近所に四天王があるみたいなのでアクセスと駐車場と登山口の確認。
それにしてもこの看板の丁寧な中にある見づらさたるや。
てか、ぬこみみ山(笊ヶ岳)は今の私の脚力では難しいか?
水先案内人がいるならまだしも初見ソロは不安しかない。
誰か連れてってください。鈍足だけど。
それにしてもこの看板の丁寧な中にある見づらさたるや。
てか、ぬこみみ山(笊ヶ岳)は今の私の脚力では難しいか?
水先案内人がいるならまだしも初見ソロは不安しかない。
誰か連れてってください。鈍足だけど。
もう1箇所。
毛無山、下部登山口と駐車場の確認。
下部温泉から五老峰経由の毛無山の時に降り口としてここに自転車デポして使えばクソ長いつまらん舗装道路もいける。
なんにせよ、もうちょっと涼しくなってからかな。
毛無山、下部登山口と駐車場の確認。
下部温泉から五老峰経由の毛無山の時に降り口としてここに自転車デポして使えばクソ長いつまらん舗装道路もいける。
なんにせよ、もうちょっと涼しくなってからかな。
感想
ダイレクト尾根ルートだけあってスタート地点から尾根に向かって九十九折で登らされます。尾根に取り付くと尾根に沿って歩かされます。ルートの殆どが森林帯、途中ピークもありますがほぼ登り。道は明瞭、ピンテもあり、危険箇所も無く、それ程の急登も無く登り返しもほとんど無い。岩を登ったり、やせ尾根を歩くわけでもなく、鎖もロープ場も無い。山梨百名山の四天王と言われる所以もあまり分からず。大門小屋経由だと大変かもだけど。距離的に。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する