ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4482279
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰の鉄板 ニッコウキスゲ🌼ノビタキ🐤ボルシチ☕ 全部楽しんできた

2022年07月08日(金) 〜 2022年07月09日(土)
 - 拍手
shinaihito その他2人
GPS
32:00
距離
4.1km
登り
191m
下り
178m

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:00
合計
3:22
13:08
157
15:45
45
沢渡
天候 1日目は概ね晴れ 2日目は曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 駐車場は強清水 霧ヶ峰インターチェンジ 車山肩の3か所。
車山肩は2~3時間止められますが、休日は朝から満車になります。満車の場合、道路を挟んだ有料駐車場、またはビーナスラインを白樺湖方面に下った道路沿いの駐車場。
 路線バスは本数が少なく、土日休日運行です。
コース状況/
危険箇所等
 明瞭で歩き易い。
 全人類を恐怖に陥れたコロ助のおかげで2年間延び延びになっていた「霧ヶ峰探鳥🐤ツァー」がやっと実現しました。
 
19
 全人類を恐怖に陥れたコロ助のおかげで2年間延び延びになっていた「霧ヶ峰探鳥🐤ツァー」がやっと実現しました。
 
 当初4人だったけど1人体調不良で3人になって、ちと残念だけど元気に車山肩を出発。
12
 当初4人だったけど1人体調不良で3人になって、ちと残念だけど元気に車山肩を出発。
 車山湿原では夏羽のノビタキが近距離に止まってくれて、ワタクシ主催者としては一安心。
 何しろ「うじゃうじゃいるよ」って大言壮語吐いたからさ。👅
20
 車山湿原では夏羽のノビタキが近距離に止まってくれて、ワタクシ主催者としては一安心。
 何しろ「うじゃうじゃいるよ」って大言壮語吐いたからさ。👅
 「コヨシキリだっ!」と一瞬騒いだけど、ノビタキの幼鳥でした。
9
 「コヨシキリだっ!」と一瞬騒いだけど、ノビタキの幼鳥でした。
 イブキトラノオ。
12
 イブキトラノオ。
 ウツボグサで吸蜜するコキマダラセセリ。
8
 ウツボグサで吸蜜するコキマダラセセリ。
 さわやか〜 
 ♫♫きりがみね〜♫(^−^)
22
 さわやか〜 
 ♫♫きりがみね〜♫(^−^)
 沢渡(さわたり)でしばし休憩して
4
 沢渡(さわたり)でしばし休憩して
 車山肩を目指して登る。山道になれない2人なのでゆっくり目の休憩多め。
9
 車山肩を目指して登る。山道になれない2人なのでゆっくり目の休憩多め。
 イブキトラノオに止まるウラナミジャノメ。衣服に止まったのを喜んでる友に「獣糞にも止まるよ。」と余計なことを教えるのが楽しい。(・∀・)
9
 イブキトラノオに止まるウラナミジャノメ。衣服に止まったのを喜んでる友に「獣糞にも止まるよ。」と余計なことを教えるのが楽しい。(・∀・)
 モズの幼鳥かな? 
12
 モズの幼鳥かな? 
 蓼科山。
 鷲ヶ峰と八島湿原。
10
 鷲ヶ峰と八島湿原。
 近年は鹿の食害で以前のような一面黄色はなかなかなかったけど今年は久しぶりに斜面が黄色に染まってます。
 ※この二人は鳥しか見てないです。
8
 近年は鹿の食害で以前のような一面黄色はなかなかなかったけど今年は久しぶりに斜面が黄色に染まってます。
 ※この二人は鳥しか見てないです。
 冬鳥なのに高原で繁殖するようになったジョウビタキにもちゃんと会えました。
11
 冬鳥なのに高原で繁殖するようになったジョウビタキにもちゃんと会えました。
 「チャプン!❓ 風呂屋か?」(ホントはチャプリン。去年もチャプンだった。)
6
 「チャプン!❓ 風呂屋か?」(ホントはチャプリン。去年もチャプンだった。)
 強清水でホバリングするノスリ。
15
 強清水でホバリングするノスリ。
 強清水の双葉屋さんに投宿。3人でお泊りは初めてなので知らなかったけど、一番若いRちゃん、焼酎派なんだ!自分はビール。
18
 強清水の双葉屋さんに投宿。3人でお泊りは初めてなので知らなかったけど、一番若いRちゃん、焼酎派なんだ!自分はビール。
 翌日も朝食前に目の前の霧鐘塔まで散歩しました。もちろん鳥探しながら。
8
 翌日も朝食前に目の前の霧鐘塔まで散歩しました。もちろん鳥探しながら。
 ノビタキ親子。左の親鳥が給餌してました。
16
 ノビタキ親子。左の親鳥が給餌してました。
 ノビタキ。
 天気がイマイチだけど鳥見はやはり早朝がベスト。
 カワラヒワ。
11
 天気がイマイチだけど鳥見はやはり早朝がベスト。
 カワラヒワ。
 チビノビ。
 なんか鳥の群れが見えたので行ってみたら、Wao!コムクドリでした。50羽はいたと思う。写真はHちゃん撮影。
16
 なんか鳥の群れが見えたので行ってみたら、Wao!コムクドリでした。50羽はいたと思う。写真はHちゃん撮影。
 宿を出発。霧ヶ峰IC付近でホオアカ、ノビタキ撮ってたら、遠くの木にカッコー止まりました。
12
 宿を出発。霧ヶ峰IC付近でホオアカ、ノビタキ撮ってたら、遠くの木にカッコー止まりました。
 ホオアカ見るのは初めてという友もいて、よかったよかった! 
13
 ホオアカ見るのは初めてという友もいて、よかったよかった! 
 ミヤマカラマツ。
10
 ミヤマカラマツ。
 ホオアカの鳴き声はホオジロに似ています。
10
 ホオアカの鳴き声はホオジロに似ています。
 ハクサンフウロ。ハチさんいます。
16
 ハクサンフウロ。ハチさんいます。
 ナミヒョウモン。
10
 ナミヒョウモン。
 この辺りホオアカが多かった。
14
 この辺りホオアカが多かった。
 こんな感じで咲いてます。19年前の当たり年以来だ!
19
 こんな感じで咲いてます。19年前の当たり年以来だ!
 まだ10時半だけど売り切れないうちに、とコロボックルヒュッテで念願のボルシチを。
 朝食ガッツリいただいた後でもぜんぜん入るわ。
19
 まだ10時半だけど売り切れないうちに、とコロボックルヒュッテで念願のボルシチを。
 朝食ガッツリいただいた後でもぜんぜん入るわ。
 ビンズイがキレイな声を聴かせてくれました。
13
 ビンズイがキレイな声を聴かせてくれました。
 イブキジャコウソウ。
18
 イブキジャコウソウ。
 最後に池のくるみに寄りました。アオジ。
14
 最後に池のくるみに寄りました。アオジ。

感想

 車山肩に建つ「コロボックルヒュッテ」に初めて立ち寄ったのは今から50年以上も昔の登山を始めたばかりの若い頃。今よりずっと小さな素朴な小屋で防風林はなかったと思う。創設者の手塚宗求さんが店番をしておられて、絵葉書を買った。前日に泊った八島山荘さえランプだったから当時電気もなかったのじゃないかな。

 20年ほど前再訪した時は、次々訪れるハイカー、観光客の注文を数人のアルバイトらしきスタッフが手際よくこなす超人気のこじゃれたカフェに変貌を遂げていて驚いた。

 車山湿原を見下ろすテラス席で、霧ヶ峰がほぼ初めてという二人にそんな思い出話をしながらいただいたボルシチ。想像よりかなり軽めの味付けで、お肉がほろほろと柔らかい。本場の味を知らないので、味についてあれこれ言う資格はないが、昼過ぎには売り切れるという人気メニューの味には雄大な霧ヶ峰の風景やおしゃれなヒュッテの雰囲気も大いに貢献していると思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

shinaihitoさん、こんばんは!

ニッコウキスゲが見頃の霧ヶ峰へ、鳥仲間?と一泊旅行とは贅沢ですね。
ニッコウキスゲの当たり年に来られて良かったですね。不謹慎だけど、これもコロナのお陰かも・・・・。
この時期の霧ヶ峰は、私も鳥が『うじゃうじゃいる』場所だと思っています。
ここに来ると、普段たまたま出会った鳥を必死になって撮影している自分が情けなくなるくらい、次から次へと鳥たちが現れてくれますからね。
写真#7のカットは、私も好きで何枚か撮りました。
そしてボルシチ。あの景色があるから美味しく感じられのですよね。
主催者さん、お疲れ様でした。
2022/7/13 23:09
tomo0105さん
 2週間前は同じ場所に一人で車中泊でしたから、かなり贅沢ですね。泊り客は我々だけだったので、一番いい部屋を用意していただけました。
 ニッコウキスゲはシカの食害を防ぐために電柵を設置した場所だけ回復したそうで、以前のように全山黄色というわけにはいかないようです。
 tomoさんのような鮮明で美しい鳥写真と較べたら恥ずかしい限りですが、自分たちなりに撮影を楽しんできました。
 50年前のコロボックルヒュッテを知るものとしては、おしゃれなスイーツやボルシチ、引きも切らないハイカーの列に手塚さんのご苦労を想って感慨深いものがあります。(エッセイストでもある彼は何冊も本を書いておられます。)
 コメントありがとうございます。
2022/7/14 0:17
おはようございます shinaihitoさん
 霧ヶ峰に行って見えましたか?素晴らしい天候に恵まれ、鳥もいっぱい。お連れ様もさぞ喜んでおられたのではないでしょうか?私は乗鞍でのらりくらり。ニッコウキスゲは保護されて回復した部分だけでも衝撃的な感じです。私も30年位前にみた光景が蘇ってきた感じ。今年はみな当たり年みたいですね。
 ボルシチ食べたんですね。私の昔はテラスでコーヒーとケーキだったかな?もうかなりおしゃれに変貌したコロボックル。本は初代の方かな?
2022/7/14 6:37
sireotokoさん 
  やっと約束が果たせました。無事に終わってホッとしています。この時期は鳥出現率高いし、激込みの少し前でギリセーフでした。先回チラ見の○○○○○も期待してたんだけどね。ニッコウキスゲはおまけみたいな感じ。

 自分もコーヒーかジュースくらいしか飲んだことなくて、ボルシチ初めて。
 本の著者は初代手塚さんですね。今のオーナーは霧ヶ峰で育った息子さんです。増築されて初めて行った時、スタッフにいろいろ聞いてしまいました。
2022/7/14 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら