記録ID: 448332
全員に公開
ハイキング
関東
吾妻山から鳴神山ピストン
2014年05月16日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,718m
コースタイム
06:10駐車場ー07:00吾妻山山頂ー07:12女吾妻山ー08:43大形山
ー08:56金沢峠ー09:48花台の頭ー10:40鳴神山頂上11:30
ー12:12花台の頭ー12:31三峰山山頂ー12:50金沢峠ー13:10大形山
ー14:37女吾妻山ー14:48吾妻山ー15:30駐車場
ー08:56金沢峠ー09:48花台の頭ー10:40鳴神山頂上11:30
ー12:12花台の頭ー12:31三峰山山頂ー12:50金沢峠ー13:10大形山
ー14:37女吾妻山ー14:48吾妻山ー15:30駐車場
天候 | 晴れ風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桐生市おりひめバス(http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/0/6657a84d0f3acc4849256a14000c0d21)梅田線利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数年何度か熊の目撃情報がありますが人家に近いところでの情報です。 熊避けの鈴、ラジオなど持参下さい猪も居ます、尾根歩きなのでラジオはAM, FM良く聞こえます、桐生FMラジオも問題なく全尾根聞こえます、携帯は大形山辺りまではOKです(ドコモ)。 道は良く整備されてありますので子供連れでも大丈夫ですが、縦走する場合は 鳴神山から吾妻山へのルートが楽です、眺望は樹林帯を通過するので全般的に 良くありませんが、所々開けて景色のいいところもあります。 お勧めは、吾妻山、鳴神山のどちらかに登ってお弁当など食べたりの方が楽しめると思います、特に吾妻山の方が小さいお子さんには楽ではないでしょうか。 高尾山みたいに交通の便が良ければ、遠方から沢山のハイカーが訪れるのではと思います。駐車場は何箇所かありトイレもあります。 日帰り入浴は(http://www.kiryu-yurara.com/)があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今回穂高方面へ予定していたのですが、悪天候の予報なので諦め残雪の残る日光白根と思いましたが、ここは晴れマークでしたが強風20m以上の予報でここもパスして、足腰の鍛練で何時も登っている吾妻山経由で鳴神山縦走にしました、帰りはバスにしようかと思ったのですが、さほどの疲れも無かったので、下りという事もあり来た道を引き返すことにしました、アルプスと違い眺望は望めませんが、運動量は結構ありましたので満足でした。このコースはトレイルランの練習で使っているかたもいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する