足和田山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 480m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使った真っすぐ下りる道は、急でザレていて落ち葉がたくさんで滑りやすい。 他は危険個所無し トイレ:道の駅 ・レストハウス 温泉:天水(1000円)野天風呂は虫がいっぱい |
写真
感想
ここのところ天気予報は直前で変わるので、少し前の予報が雨でも期待してたら、晴れてくれました。
足和田山は前から行きたかった山で、青木ヶ原樹海を見に。
道の駅なるさわに車を停め、スタート。富士山がきれいに見えて期待大。
紅葉台バス停まで、トラックがびゅんびゅんで怖かったですが、脇を見るとは溶岩台地だということが良く分かる。
紅葉台入口から林道歩き、レストハウスまで車は入れるみたい。
そこから三湖台まで10分程。
三湖台は広く富士山もど〜んと見え、学校の遠足など最適な場所。
青木ヶ原樹海は圧巻で、1100年前の噴火で流れ出した溶岩台地に育った森。西湖、精進湖などが溶岩でせき止められて出来た様子も良く分かった。広くてカメラに収まらないわ。
南アルプスもクッキリじゃないけど見え、冬は良いかも。
五湖台(山頂)を目指す。登山道が林道と並行するけど、どちらも先で合流していた、階段が疲れたので途中から林道歩き。
山頂(1355m)の展望はそれほどよくなくて、湖も河口湖と西湖が見えるくらい。でも冷たい空気が気持ち良かったです。
2月の大雪で孤立した村はこの辺りなんでしょうかね。
下りは神社に下りる道で。
けっこうな急坂で、ずるずると滑った。
道の駅に戻ったら、人がたくさん。
温泉で汗を洗い流し、吉田のうどんを食べ、一路東京有楽町へ。
中央道の工事渋滞でハラハラしたけど、16時には銀座に着き、映画「K2初登頂の真実」を見てきました。
エベレストより難しかったK2を初制覇したイタリア隊の60年間封印されていた真実が映画になったものです。
6月にはエベレスト初登頂3D映画あるし、9月にはアンナプルナ南壁やるし、劇場で見ると迫力で楽しみですね〜。
てなことで、盛りだくさんな一日でした。
casumin さん、今晩は。
山の帰りに銀座ですか。何時も感心してますが、凄い行動力ですね。
ところで、K2 は面白かったですか?
mesnerさん、こんばんは〜^^
足和田山はそれほど高くないし、林道歩きが多いので疲れませんでした。
「K2」大画面で見る山は迫力ありました。面白かったですよ。
8000mの山だったらもっと苦しいのでは、と思わせる登山シーンも多々ありましたけどね。
内容は戦争に負けたイタリアを活気付けようと、アメリカもなし得なかったK2登山隊を結成。
一言でいうと「山より人間の方が怖い」ということかな。
関西でもやるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する