富士山麓トレイルラン


- GPS
- 03:16
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:16
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
第19回 富士山麓トレイルラン参戦記
2025年9月20日(土)、第19回富士山麓トレイルランに行ってきました!
朝7時15分に一番近い駐車場に着いたんですけど、もうすでに八割くらい埋まっててギリギリ滑り込みセーフ。ホッとしたのも束の間、会場まではけっこう歩く羽目に…。いや、これもうアップでいいですよね?笑
スタートは10時48分。受付を終えてからが長い長い…。待ち時間がありすぎて手持ち無沙汰でした。会場を見渡すと若者や外国人ランナーが多くて、めちゃくちゃ華やか。「あ、自分は完全におじさん枠だな」って思いつつ、その場違い感すら楽しんでました。
レースは最終ブロックの最後尾から。作戦はシンプルに「抜かれるより抜くほうが気楽!」です。渋滞で立ち止まる場面もありましたけど、マイペースでじわじわ前に出ていくのは悪くない。むしろ前でどんどん抜かれるより、精神的に全然楽でしたね。
途中からは雨でコースが完全に泥んこ祭り。ここでまさかの年の功(?)発揮。意外と上手く対応できた気がします。若者たちがキャッキャ言いながら泥と格闘してるのを横目に、「これぞトレランの醍醐味だよなぁ」と心の中でニヤリ。で、エイドで出てきた缶コーラが最高すぎて、“プシュッ”の音と炭酸で完全復活!やっぱコーラは缶でしょ。
後半は泥んこの急登が待ち構えていて、さすがにキツかったです。脚は滑るし、気づけば四つん這い。隣を見たら若者が軽やかに登ってて、「いやいや、こっちは膝も腰もメンテ必須なんだよ!」と心の中でツッコミ入れてました。
ゴールしたら、ミネストローネとフォカッチャのおしゃれセットが登場。「ここイタリア?」って思うくらい雰囲気ありました。そのあと河口湖で泥を洗い流して、ようやく人間に戻れた気分。
そして締めは温泉!湯上がりに食べた山梨名物「鳥もつ煮」がマジで絶品。甘辛いタレが疲れた体に沁みわたって、気づけば無言で食べ続けてました。
最後尾スタートは渋滞こそあるけど、意外と自分のペースでいけるから気楽でしたね。結果どうこうよりも、泥と食とお祭り感をめいっぱい楽しめた一日。いや〜、来年もこの「富士山麓のおもてなし」に会いに行きたいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する