ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4504305
全員に公開
ハイキング
東北

七ヶ岳・・ドキドキ沢登り

2022年07月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
10.6km
登り
811m
下り
814m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:23
合計
6:14
距離 10.6km 登り 813m 下り 814m
6:58
92
8:30
8:52
67
9:59
60
10:59
48
11:47
11:48
31
12:19
16
12:35
37
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒森沢登山口駐車場。国道から駐車場まで5kmぐらいずっと舗装されていないダートな林道。道路がへこんでいたり、大きな水たまりがあったり。車高が高い車でないと底を擦ります。
時速15kmぐらいでミゾをよけながら走りました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口にあります。
・初めはなだらかな林道
・護摩滝から長い滑滝歩き。滑りやすい。
・稜線は花がたくさん。アップダウンが七回
その他周辺情報 塩原の福の湯 730円
駐車場の看板。今日は私の車だけ。
下岳登山口までは林道を2.5km歩きます。今日は帰りに歩きました。
2022年07月21日 06:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 6:50
駐車場の看板。今日は私の車だけ。
下岳登山口までは林道を2.5km歩きます。今日は帰りに歩きました。
黒森沢登山道から。反時計回りにスタート。沢を下りるのは大変です。ポストもあります。
2022年07月21日 06:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 6:50
黒森沢登山道から。反時計回りにスタート。沢を下りるのは大変です。ポストもあります。
案内は随所にあります。
2022年07月21日 06:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 6:52
案内は随所にあります。
下は黒森沢。護摩滝から流れてくるのですね。
2022年07月21日 06:57撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 6:57
下は黒森沢。護摩滝から流れてくるのですね。
初めの林道はなだらか。ぬかっているところが多いです。
2022年07月21日 07:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:01
初めの林道はなだらか。ぬかっているところが多いです。
ツレサギソウかな
2022年07月21日 07:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 7:12
ツレサギソウかな
2022年07月21日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 7:15
ハナイカリ?
2022年07月21日 07:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:21
ハナイカリ?
護摩滝まで50分
2022年07月21日 07:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 7:23
護摩滝まで50分
クルマムグラ?
2022年07月21日 07:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 7:23
クルマムグラ?
向こうが七ヶ岳かな
2022年07月21日 07:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:32
向こうが七ヶ岳かな
小さいサワギク
2022年07月21日 07:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 7:33
小さいサワギク
入り口という感じ
2022年07月21日 07:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:33
入り口という感じ
ヒヨドリバナはあちこちに
2022年07月21日 07:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 7:34
ヒヨドリバナはあちこちに
ぬかるんでいるところは、木を置いてくれています。
2022年07月21日 07:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:35
ぬかるんでいるところは、木を置いてくれています。
少し藪っぽい所も
2022年07月21日 07:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:38
少し藪っぽい所も
ツルアリドウシは二つ一緒に
2022年07月21日 07:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 7:45
ツルアリドウシは二つ一緒に
沢を横切りました。
2022年07月21日 07:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 7:52
沢を横切りました。
カラマツソウ
2022年07月21日 08:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:01
カラマツソウ
何かの種
2022年07月21日 08:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:02
何かの種
ホトトギスの蕾
2022年07月21日 08:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:04
ホトトギスの蕾
急になってきました。
2022年07月21日 08:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 8:05
急になってきました。
ロープの所も
2022年07月21日 08:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:25
ロープの所も
護摩滝につきました。
2022年07月21日 08:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 8:27
護摩滝につきました。
ロープもあり登れるようですが沢用の靴ではなく、一人なので怖いので、右の巻き道を上りました。
2022年07月21日 08:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:30
ロープもあり登れるようですが沢用の靴ではなく、一人なので怖いので、右の巻き道を上りました。
巻き道も急です。
2022年07月21日 08:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 8:30
巻き道も急です。
ここからは,滝を歩かないと行けません。
2022年07月21日 08:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 8:37
ここからは,滝を歩かないと行けません。
ロープがあるのでつかまって慎重に。
2022年07月21日 08:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:43
ロープがあるのでつかまって慎重に。
黒い所はつるつる滑ります。
2022年07月21日 08:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:46
黒い所はつるつる滑ります。
水も結構流れていて、涼しいです。
2022年07月21日 08:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:49
水も結構流れていて、涼しいです。
ロープがたくさんあるので,安心です。
2022年07月21日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 8:49
ロープがたくさんあるので,安心です。
下を見ると怖い
2022年07月21日 08:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:51
下を見ると怖い
ここのロープはちぎれそうで大丈夫かな。
2022年07月21日 08:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 8:52
ここのロープはちぎれそうで大丈夫かな。
今日は新しい靴できました。少しは滑らないかなと思い。でもこの黒いところはつるつるします。
2022年07月21日 08:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 8:53
今日は新しい靴できました。少しは滑らないかなと思い。でもこの黒いところはつるつるします。
まだまだ続くようです。
2022年07月21日 08:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 8:53
まだまだ続くようです。
ちょっと一休み。
2022年07月21日 08:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 8:54
ちょっと一休み。
あそこで終わりかな。
2022年07月21日 09:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 9:03
あそこで終わりかな。
ヤブキショウマかな
2022年07月21日 09:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:09
ヤブキショウマかな
2022年07月21日 09:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:09
深いのでザブザブと
2022年07月21日 09:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 9:24
深いのでザブザブと
白いトリカブト
2022年07月21日 09:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:26
白いトリカブト
今度こそ終わりそう。沢歩き転ばないようにゆっくりゆっくりだったので,1時間かかってしまいました。
2022年07月21日 09:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 9:27
今度こそ終わりそう。沢歩き転ばないようにゆっくりゆっくりだったので,1時間かかってしまいました。
ショウジョウバカマ
2022年07月21日 09:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:29
ショウジョウバカマ
沢ではないけれど岩で滑りそう
2022年07月21日 09:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 9:31
沢ではないけれど岩で滑りそう
ゴゼンタチバナ
2022年07月21日 09:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:44
ゴゼンタチバナ
たくさん咲いています。
2022年07月21日 09:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:44
たくさん咲いています。
マイサギソウかな
2022年07月21日 09:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:46
マイサギソウかな
稜線見えてきたかな。登山口もいろいろあるようです。
2022年07月21日 09:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:47
稜線見えてきたかな。登山口もいろいろあるようです。
ガスが少し。こっちに行くとたかつえスキー場の方
2022年07月21日 09:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:47
ガスが少し。こっちに行くとたかつえスキー場の方
遠くは見えません。
2022年07月21日 09:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:47
遠くは見えません。
2022年07月21日 09:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:48
この花が多いです。
2022年07月21日 09:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:49
この花が多いです。
コメツツジ
2022年07月21日 09:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:49
コメツツジ
2022年07月21日 09:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:51
コゴメグサ
2022年07月21日 09:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:51
コゴメグサ
ウスユキソウ
2022年07月21日 09:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:52
ウスユキソウ
たくさん咲いています。
2022年07月21日 09:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 9:52
たくさん咲いています。
2022年07月21日 09:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 9:53
紫色のシュロソウ
2022年07月21日 09:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:54
紫色のシュロソウ
2022年07月21日 09:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:54
七ヶ岳山頂
2022年07月21日 09:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
7/21 9:56
七ヶ岳山頂
三角点
2022年07月21日 09:57撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
7/21 9:57
三角点
イチヤクソウの蕾
2022年07月21日 09:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 9:58
イチヤクソウの蕾
2022年07月21日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 9:58
2022年07月21日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 9:59
2022年07月21日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/21 9:59
稜線は続きます。
2022年07月21日 10:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:01
稜線は続きます。
オトギリソウのつぼみ
2022年07月21日 10:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:02
オトギリソウのつぼみ
クロヅル?
2022年07月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:03
クロヅル?
2022年07月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:03
ホツツジ
2022年07月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:04
ホツツジ
たくさん咲き出した
2022年07月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:04
たくさん咲き出した
とんがった山
2022年07月21日 10:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:06
とんがった山
種かな蕾かな
2022年07月21日 10:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:08
種かな蕾かな
ヒヨドリバナ
2022年07月21日 10:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:13
ヒヨドリバナ
オオバノトンボソウ?
2022年07月21日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 10:14
オオバノトンボソウ?
マイサギソウ?
2022年07月21日 10:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:15
マイサギソウ?
越えてきた峰
2022年07月21日 10:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 10:16
越えてきた峰
マイサギソウ?
2022年07月21日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 10:18
マイサギソウ?
これから咲きます。
2022年07月21日 10:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:18
これから咲きます。
クルマユリ 斑点がない
2022年07月21日 10:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:18
クルマユリ 斑点がない
これから行く峰
2022年07月21日 10:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 10:20
これから行く峰
2022年07月21日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 10:20
マイサギソウ?
2022年07月21日 10:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:20
マイサギソウ?
向こうの平らな山は?
2022年07月21日 10:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:24
向こうの平らな山は?
2022年07月21日 10:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 10:25
クルマユリはあちこちに咲いてます。
2022年07月21日 10:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
7/21 10:33
クルマユリはあちこちに咲いてます。
シュロソウ
2022年07月21日 10:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:33
シュロソウ
これはたくさん
2022年07月21日 10:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 10:41
これはたくさん
芸術的な木
2022年07月21日 11:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 11:13
芸術的な木
下岳
2022年07月21日 11:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 11:44
下岳
2022年07月21日 12:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 12:15
ロープのある所を下ります。
2022年07月21日 12:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 12:21
ロープのある所を下ります。
林道に出ました。あと2.5km
2022年07月21日 12:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 12:32
林道に出ました。あと2.5km
2022年07月21日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 12:38
ウツボグサ
2022年07月21日 12:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 12:43
ウツボグサ
伐採地の草刈りをしている人たちがいました。
2022年07月21日 12:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 12:44
伐採地の草刈りをしている人たちがいました。
ベニシジミ
2022年07月21日 12:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 12:54
ベニシジミ
ミドリヒョウモン
2022年07月21日 13:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 13:04
ミドリヒョウモン
ヤマオダマキ
2022年07月21日 13:07撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 13:07
ヤマオダマキ
近くの駒止湿原によってみました。
2022年07月21日 13:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 13:51
近くの駒止湿原によってみました。
受付の人が熊が出るので熊ベルを持って行くように
2022年07月21日 13:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 13:51
受付の人が熊が出るので熊ベルを持って行くように
奥まで行くと時間がかかるので手前の大谷池を一周
2022年07月21日 13:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 13:52
奥まで行くと時間がかかるので手前の大谷池を一周
カキランがたくさん咲いています。
2022年07月21日 13:59撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
7/21 13:59
カキランがたくさん咲いています。
久しぶりの湿原です。
2022年07月21日 14:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 14:00
久しぶりの湿原です。
ギボウシ
2022年07月21日 14:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 14:00
ギボウシ
ワタスゲはもう終わり
2022年07月21日 14:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 14:01
ワタスゲはもう終わり
ここのコオニユリは七ヶ岳ノより大きい
2022年07月21日 14:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 14:03
ここのコオニユリは七ヶ岳ノより大きい
2022年07月21日 14:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 14:06
ニッコウキスゲ一輪
2022年07月21日 14:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 14:09
ニッコウキスゲ一輪
カモメヅル
2022年07月21日 14:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 14:10
カモメヅル
色鮮やか
2022年07月21日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/21 14:10
色鮮やか
キンコウカは花盛り
2022年07月21日 14:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
7/21 14:14
キンコウカは花盛り
一面に咲いています。
2022年07月21日 14:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
7/21 14:14
一面に咲いています。
今日はここまで
2022年07月21日 14:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
7/21 14:17
今日はここまで
ヤナギラン
2022年07月21日 14:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
7/21 14:19
ヤナギラン
季節によりたくさんいろいろな花が咲くようです。
2022年07月21日 14:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 14:41
季節によりたくさんいろいろな花が咲くようです。
帰り道。七ヶ岳が見えました。
2022年07月21日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/21 15:12
帰り道。七ヶ岳が見えました。
塩原まで戻り福の湯へ入りました。
2022年07月21日 16:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 16:11
塩原まで戻り福の湯へ入りました。
今日はこの花をたくさん見ました。
3
今日はこの花をたくさん見ました。
撮影機器:

感想

会津の七ヶ岳へ。日本三百名山。いろいろな名山になっています。男鹿岳に登った帰りに見てとても目立っていた山です。
今日は2時起き、3時に出発。平日は、高速道路はトラックが多いです。7 時前に着きました。
たかつえスキー場から登ると簡単なようですが、この頃のレコは護摩滝のほうから登るレコが多く、登山口までの林道はでこぼこらしいのですが,行ってみました。車は真っ黒に。下は擦らなかったかな。時速15kmぐらいで気をつけて走りました。一応ライズはSUV。
駐車場には車はなく,誰も登っていない様子。主人は今日も忙しい。結局貸しきりでした。
沢登りはあまりやったことがなく,ドキドキでしたが、慎重にゆっくり進んだので転びませんでした。夏には涼しくていいコースです。
稜線はいろいろな花が咲いていました。七つアップダウンがあることを忘れていました。
帰りに駒止湿原が近いので寄ってみました。カキラン初めて見ました。筑波山にも咲いているらしいのですがどこに咲いているのでしょう。
温泉に入ったときに,左上腕部に黒いモノが、2mmぐらい。とってみたら,多分ダニ、マダニではないかな。引っ張ったら,すぐとれて,頭は残っていなさそう。桶の中で泳いでいました。そのまま排水溝に流しました。
マダニだとしたら,感染症が出ないかな。ネットで調べたら,マダニにも塩がいいそうです。湿った塩を上に載せるととれるとか。これからは塩を常備します。ヤマビル対策はしていたのだけれど。
帰りに道の駅塩原と矢板でスタンプを押して帰りました。これでスタンプ28個。きょうは19時に家に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら