記録ID: 4508503
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						大暑!丹沢表尾根でトレーニング(ニノ塔尾根↑政次郎尾根↓)
								2022年07月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:41
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:42
					  距離 15.3km
					  登り 1,536m
					  下り 1,444m
					  
									    					 6:57
															26分
菩提バス停
 
						12:39
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 秦野駅北口・2番バスのりば → 菩提まで14分 【帰り】 大倉から渋沢駅まで | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 二ノ塔尾根入口、水汲みポイントにヤマビルが這っていました。 気になる方はヤマビル対策を。 | 
写真
										このあたりの登山道修繕はかなり大変そう。
久しぶりの山で無理はできないと思い始め、塔ノ岳は諦めて政次郎尾根で下山することに決めました。40代は無理をしない!
潔く下りる勇気を持てるようになりました(笑)
						久しぶりの山で無理はできないと思い始め、塔ノ岳は諦めて政次郎尾根で下山することに決めました。40代は無理をしない!
潔く下りる勇気を持てるようになりました(笑)
感想
					前回7月初旬の塩見岳山行のあと、体調を崩してしまい、しばらく山へ出かけられませんでした…
息子は学校が夏休みに入り、早々に福岡の祖父母の所へ行ってしまったので、しばらくはソロでトレーニングです。
この週末は天気予報が何となく定まらない気がしたので、近場の丹沢です。
集中して歩くならやっぱり表尾根がベターです。
今回は初めての二ノ塔尾根を使うことに。ちょっぴりマイナーなのか、出会った方は30人にも満たなかったです。
蓑毛やヤビツ峠から塔ノ岳へ行くよりも、少し距離が増えますが、エスケープも多々あるので何とかなるだろうとスタートします。
久しぶりの登りだったこともあり、行者ヶ岳を超えたあたりで足に疲れが出始めます。「今日はここまでで良いかな」とすんなり決めて、政次郎尾根で下山しました。
なんだかんだと1500メートルは登っていたので、無理をして夏の山行前にケガをしないように、この日はすんなりとセーブできたと思います…
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:253人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									積雪期ピークハント/縦走
									丹沢 [日帰り]
							
							
									塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
 
						 
										
 
							








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する