記録ID: 450952
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
東吾野駅〜越上山〜顔振峠〜吾野駅
2014年05月19日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 647m
- 下り
- 610m
コースタイム
08:08東吾野ST-08:35福徳寺-09:13虎秀村雨乞塚-09:25橋本山-09:25ユガテ-10:12エビガ坂-11:05一本杉分岐-11:45越上山-12:10諏訪神社-12:28顔振峠-13:40吾野ST
天候 | 晴れ。最高気温≒28℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】吾野ST 14:10⇒HOME |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りませんが、山行記録で何方かが仰っていた、越上山頂上手前の岩を乗り越える際に、尾根の両側が結構な高さに切り立っています。そこを通過する時だけ注意すれば、他のコースは大丈夫だと思います。 それから、ここのハイキングコースの特徴だと思うのですが、何ケ所も舗装道路を横断する所があり、時々、猛烈なスピードを出して走ってくるオートバイや自転車がいます。特に自転車は、オートバイのようなエンジン音が聞こえてきません。気が付いた時には間近に迫って来て、手遅れとなってしまう可能性が高いので要注意です。舗装道路を横断する際は、十分に気を付けなければ轢かれてしまいます。 登山ポストは東吾野駅・吾野駅ともに、しっかり施錠されているポストが設置されており、おそらく駅員さんがキチンと管理しているのだろうと感じました。私はスタート地点の東吾野駅の登山ポストに投函させて頂きました。ちなみに東吾野駅のポストには、透明なケースに登山届用紙と筆記用具まで用意してありました。 トイレは各駅、福徳寺、ユガテ、諏訪神社、顔振峠にありますが、飲料水を補給出来る場所は、各駅と顔振峠だけだと思います。 案内の道標や標柱は、人気が高いコースなので要所要所に必ず設置されており、余程の事が無い限り迷う事は無いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
山と高原地図
シルバコンパス
トレッキングポール
ショートスパッツ
カメラ
カメラ用予備バッテリー
携帯電話
携帯電話用バッテリー
筆記用具
耐水メモ帳
携行食
救急セット
折り畳み傘
替えTシャツ
タオル
ゴミ袋
ペットボトル飲料
ナイフ
ヘッドライト
|
---|
感想
この日、東吾野駅で降車したハイカーは私一人だけだったので、静かな山歩きが出来ると思っておりましたが、ユガテあたりから他のハイカーを見かけるようになり、静かに歩けたのは越上山の頂上に向かう分岐点まで。顔振峠周辺は平日にも関わらずに、多くのハイカー、ライダー、サイクリスト、車でドライブを楽しむ人々がおり、平日とは思えないほど結構賑わっておりました。帰宅後に他の方のヤマレコ記録を見たら、2014年04月27日にnekokusa様が辿ったコースとほとんど同じで、奥武蔵の人気の高さをあらためて思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人