ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45252
全員に公開
ハイキング
近畿

芦屋川〜ごろごろ岳〜観音山〜甲山

2009年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 タカさん その他1人
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
699m
下り
717m

コースタイム

7:07阪急芦屋川-7:18登山道入口-8:07ナマズ石-8:13弁天滝-8:29芦屋ゲ-ト前-8:30パ-キング下-8:35芦屋カントリ-クラブ前の橋-8:37橋の下-9:12東おたふく山登山口バス停-9:17奥池方面入口-9:24高級住宅街-奥山貯水池-9:34奥池あそびの広場-9:45ごろごろ橋-10:09ごろごろ岳(565.6m)-10:48観音山(526.0m)-11:39鷲林寺-12:10兵庫県立甲山森林公園-12:20神呪寺-12:28甲山自然の家前登山口-12:46甲山山頂-13:08関学道バス停-13:15展望台-13:29地すべり資料館-14:03阪急甲東園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今日の予定は鷹尾山(263m)荒地山(549m)を行くつもりがいきなり間違えて川沿いのル-トを行ってしまいアップダウンが激しく道が狭く何よりクモの巣に悩まされました。ごろごろ岳も見つけるのに苦労したり観音山の下山ル-トも急坂ル-トに行ったり甲山のル-トも遠い登山口から登ってしまったりと失敗が多かったです。
『阪急芦屋川』近くの『開森橋』
『阪急芦屋川』近くの『開森橋』
芦屋川の左側道を直進し住宅街を抜けると登山道入口です。
芦屋川の左側道を直進し住宅街を抜けると登山道入口です。
『ナマズ石』
元は荒地山(549)の山頂付近にありましたが
阪神淡路大地震で数百メ−トルころがりこの場所で止まりました。
『ナマズ石』
元は荒地山(549)の山頂付近にありましたが
阪神淡路大地震で数百メ−トルころがりこの場所で止まりました。
ナマズ石のすぐ下の車道を数十メ−トル登るとガ−ドレ−ル下に『弁天滝』が見えました。
ナマズ石のすぐ下の車道を数十メ−トル登るとガ−ドレ−ル下に『弁天滝』が見えました。
『芦屋ゲ−ト』前分岐。ここから右側は有料道路で人は通行できません。
『芦屋ゲ−ト』前分岐。ここから右側は有料道路で人は通行できません。
この上に有料駐車場¥500/日があります。
この上に有料駐車場¥500/日があります。
『芦屋カントリ−クラブ』前の橋の右側から山道に入ります。ここから約20分は川沿いの道でとても気持ちが良かったです。
『芦屋カントリ−クラブ』前の橋の右側から山道に入ります。ここから約20分は川沿いの道でとても気持ちが良かったです。
橋の下に降りて芦屋川で顔を洗いました。
橋の下に降りて芦屋川で顔を洗いました。
山道を抜け住宅街を少し抜けると『東おたふく山登山口』バス停がありました。
山道を抜け住宅街を少し抜けると『東おたふく山登山口』バス停がありました。
住宅街に戻り道を確認して『奥池』方面に進みました。
住宅街に戻り道を確認して『奥池』方面に進みました。
高級住宅街を約10分直進し突きあたりを右折すると貯水池が見えてきました。
高級住宅街を約10分直進し突きあたりを右折すると貯水池が見えてきました。
『奥山貯水池』
石碑を左側に進むと『奥池あそびの広場』がありましたが道を間違えたので戻り右側に進みました。
石碑を左側に進むと『奥池あそびの広場』がありましたが道を間違えたので戻り右側に進みました。
『ごろごろ橋』の下に大きな鯉が数匹いました。ちなみに釣りは禁止されています。
『ごろごろ橋』の下に大きな鯉が数匹いました。ちなみに釣りは禁止されています。
保養所など大きな家が建ち並んでいてこの家が一番お気に入りなのでカシャ!
保養所など大きな家が建ち並んでいてこの家が一番お気に入りなのでカシャ!
別荘地みたいで『ごろごろ岳』に向かっているのか不安になり地図を見るとこの売土地の奥(カメラ側)に道標があり左に数メ−トル進むと山頂がありました。
別荘地みたいで『ごろごろ岳』に向かっているのか不安になり地図を見るとこの売土地の奥(カメラ側)に道標があり左に数メ−トル進むと山頂がありました。
ごろごろ岳(565.6m)
このポイントで休憩しようと目標にしてきたがそんな場所ではありませんでした。
ごろごろ岳(565.6m)
このポイントで休憩しようと目標にしてきたがそんな場所ではありませんでした。
観音山(526.0m)
今日はじめての休憩と昼食を同時にとりました。
観音山(526.0m)
今日はじめての休憩と昼食を同時にとりました。
山頂は狭いですが見晴らしが良く次の目的地の『甲山』『北山貯水池』が良く見えました。
山頂は狭いですが見晴らしが良く次の目的地の『甲山』『北山貯水池』が良く見えました。
約50分で『鷲林寺』に到着。
約50分で『鷲林寺』に到着。
一般道を約30分歩くと『兵庫県立甲山森林公園』に着きました。この前に『北山貯水池』があります。
一般道を約30分歩くと『兵庫県立甲山森林公園』に着きました。この前に『北山貯水池』があります。
『神呪寺』
『甲山自然の家』前登山口から登りました。
『甲山自然の家』前登山口から登りました。
湿った道を約10分歩くと深い溝の道がありました。
湿った道を約10分歩くと深い溝の道がありました。
約20分弱で甲山(309.2m)山頂に到着。
約20分弱で甲山(309.2m)山頂に到着。
山頂はかなり広く家族連れやカップルが数組いました。また、下山コ−スも数か所あるので行きと帰りを違う道を使うことができます。
山頂はかなり広く家族連れやカップルが数組いました。また、下山コ−スも数か所あるので行きと帰りを違う道を使うことができます。
車道を歩き『関学道』バス停前から公園内を歩きました。
車道を歩き『関学道』バス停前から公園内を歩きました。
『甲山森林公園マップ』
『甲山森林公園マップ』
展望台から仁川競馬場が良く見えました。
展望台から仁川競馬場が良く見えました。
『阪急甲東園』駅前のコンビニでアイスとジュ−スを買い涼をとってから電車に乗りました。
『阪急甲東園』駅前のコンビニでアイスとジュ−スを買い涼をとってから電車に乗りました。

感想

今日は2度目の阪急芦屋川からの登山でいきなり道を間違えどうなることかと思いましたがル−トを修正しながら何とか予定の山を登ることができました。今日行けなかった山は別のル−トに組みやすいので再度チャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4394人

コメント

こんばんわ。
荒地山へは ロックガーデン方面に そのまま
10分ぐらいすすむと 分岐があります。
荒地山は 適度にスリルがあって 楽しいですよ
2009/8/31 22:03
次回は・・・
前を歩いているペアの人達がいたので安心して歩いていたら写真を撮ってる間に見失ってしまいそこから道を間違えてしまいました。 次からは油断せずに道の確認をします。 PS:試験勉強がんばって下さい
2009/9/1 22:53
試験落ちられませんね
こんばんわ。荒地山は 良いですよ。
多分ご存じと思いますが ロッククライミング気分
を味わえたり 岩の穴をくぐったり
山行記録楽しみにしてますね
2009/9/1 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら